こんどは天白おかん★やっちゃん

戻ってきました。名古屋に呼ばれて?

新羅館でランチ

2009年10月06日 | まち歩き

10/6、ははは中学校PTAの打ち合わせ兼ランチにでかけます。

新羅館へ

  

新羅館でランチをいただくのは初めて

メニューは石焼きビビンパセット、冷麺セットなど

結構選べます。

 

ははは冷麺を食べたことがなかったので、

冷麺セットです。

何やら”はさみ”がついてます。

冷麺を切るために。

ちょっと楽しいです

 

ご一緒した方が召しあがったグツグツ煮えたぎったうどんが

気になりました。

冷麺セットは冷麺のほか、

ハーフビビンパと春雨サラダと大根サラダ、キムチがついています。 

デザートは杏仁豆腐、ドリンクも。

 

石焼きビビンパセットの方は、

石焼きビビンパの卵が、生か目玉焼きを選び、

ほかに焼き肉が6,7枚ついていました。

 

春雨サラダと大根サラダ、キムチ、デザート、ドリンクはランチには

全部ついているのかもしれません。

 

全部食べ終わってから打ち合わせ、

ラストオーダーですと店員さんに注意されてしまいました

役員さんはみなさん真面目なのです

 

ごちそうさまでした。


運動会のイメージトレーニング

2009年10月06日 | 高針学区&子ども会

10/6、午前、ははは運動会の打ち合わせにでかけます

   

入場門担当は誰それ、インコースはどこそこ、

ゴール担当はあなたとあなた、

退場はこの順に、

てな感じです。

 

開会式から閉会式まで、一通り終わりました

 

各単子の会長さんは、

当日までイメージトレーニングをして、

直前打ち合わせおよび前日のリハーサル、

当日は 東奔西走していただくことになるのでしょう。

昨年度の会長さんも、

駆り出されることもあります。

 

各子ども会の役員さんも羊ならぬ子どもたちを連れて

大変だと思います。

 

ははは(おそらく)中継係&景品係なので、

それほど忙しくないかもしれません。

みなさん、どうぞよろしくお願いします


お月見どろぼうとハロウィンの類似性について

2009年10月06日 | うんちく・小ネタ

10/6、

お月見どろぼうのお話にコメントをつけてくださったので、

調子に乗った ははであります

 

お月見どろぼうは何をするのか?

やること自体はハロウィンとほぼ同じだと思います。

 もっとも、はははどちらも参加したことがありませんが

 

お月見どろぼう

お月見の日にやるんですよね、やはり。

もともとは名古屋以東の東部尾張地区で古くから行われていた行事だそう。

それがこの10数年、日進市や名古屋市名東区などで復活されたとか。

その昔は、お月見飾りのお団子や菓子を子供が盗んでいくのを

「黙認」するだけのことだったらしい。

持っていきやすいところに置いたり。

 
復活「お月見泥棒」はちょうどハロウィンのように、

子供たちが手に手に袋を持って家々を回り、お菓子をもらう。

地域をあげて催しているところでは、”お月見どろぼう やってます”と

張り紙をしている所もあるらしい。

いくつもお菓子を持って行ってしまうというマナー違反や

他地域から来るのが悩みらしい。

 

ハロウィン

仮装をした子どもたちが「Trick or Treat!(ごちそうしてくれなきゃいたずらしちゃうぞ)」

と言って家々をまわり、お菓子などを手に入れていくそうです。

 

001

ついつい変わったものを手にしてしまうはは

ハロウィンパッケージのお菓子です。

コアラのマーチ ハロウィン版はこどものお腹の中です。