ぐうたら里山記

兵庫の西の端でただのほんと田舎暮らしをしています。ぐうたらです。のん兵衛です。

菅さん

2011年06月11日 20時08分19秒 | ニュースの中から
菅さんはいやだいやだと駄々をこねてるのに、
みんなはやめろやめろと言う。
そして勝手に次の総裁を探している。
でもいま候補に上がっている人たちを見ると・・・
菅さんの次の候補はと言うと・・・
閑散としてくる。
民主党にはもっとちゃんとした理想や哲学を持っている人いないの?
自民党時代のようなすべてを金に換算して政治を行う人はいやだし・・・
中国・朝鮮などから政治献金を受け取る漢讃議員も困るし・・・
かといって菅さん、いつまでも寒酸な姿をさらしているのはもっと困るし。
今頃きっと菅さんは人生の甘酸をなめていることだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジーンバンク見学会(5)

2011年06月11日 02時15分16秒 | 田舎暮らし
次に行った農家は、前のところとまったく違って、なだらかな丘陵にある畑。
ここの畑は草1本生えてないという感じ。
畑だけではなく側面もきれいに刈りとっている。
畑の畝も定規で測ったように(紐をはって作ったのだろう)まっすぐ。
こんなの到底まねできない。
真似する気にもならないけど・・・
まさに根性!だろう。
畑はまだしも、側面くらい草をはやしててもいいだろうにね。
これじゃ山菜さえも生えないだろう。
ここまでやらなくてもいいのにねぇ・・・とついついため息が出る。
こんな農家がいるから我が家の草ぼうぼうの畑を見てみんな笑うんだよね。
山羊を飼ったらいいのに・・・そしたら草がどれほどありがたいかわかるのに・・・
とついつい余計なことを考えてしまうような畑だった。
ここで鴨頭ネギや観音ネギ、それから自給用にアスパラガスなどを作っていた。
種はもちろん自家採種している。
固定種は趣味的にやってて、利益を考えるとやっぱりF1種だという話が印象的だった。

2軒の見学を終わり食事。
ここで「ジーンバンク見学会」ツアーは解散。
昼から別のところを見学するグループと、そのまま帰るグループに分かれた。
こちらは流れに任せてそのまま帰ってきた。
昼からの見学もした人(山羊仲間)の話では山羊がいたらしい!
行けばよかった。
この秋「近畿中国山羊と暮らす会」のミニサミットを兵庫でするけど、来年は広島はどうかとひそかに思っている。
でも広島は山羊仲間が少ないのでどうかな・・・と思ってたけど、隠れ山羊飼い(?)が意外といそうだ。いけるかもしれないな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする