ぐうたら里山記

兵庫の西の端でただのほんと田舎暮らしをしています。ぐうたらです。のん兵衛です。

網代編み

2019年10月25日 18時09分28秒 | 竹細工
昨日から激しい雨、昼からやっと止んだ。
それで今日は久しぶりに家で竹細工・網代編みをした。
網代編みのお盆はいくつか作ったけど、3年前、とっても凝った網代編みのお盆を作り、そのあまりの面倒くささに、すっかりうんざりして、もうや~~~めた!!
それ以来作っていない、とうてい作る気になれない。
でも久しぶりに始めると面倒くさいけど、意外と楽しい。
網代編みは縦ひごと横ひごの組み合わせ。
色はというと、黒竹や焼竹や黒竹の黒色、竹の身の白色、そして青竹。
青竹はやがて色が褪せて黄土色になる。
この3種類のうちの2色だけの組み合わせ。
もちろん塗料を塗ったら他の色も出るけど、それでも2色の組み合わせになる。
そして直線は得意だけど滑らかな斜線はにがて。
ごつごつとした斜線になる。
これを滑らかにしようとすると、とっても細い竹ひごをたくさん作らないといけない。
それは何とも面倒だ。
それでいいから加減に妥協した幅の竹ひごで作ることになる。
今、やや細めの4ミリ幅の竹ひごで網代編みを作っている。
まあ、何とか、これで、誤魔化せるかな?

そしてしばらくは竹の網代編み作りで時間を過ごし、
その間にぐい呑みと徳利を作り、
冬に薪ストーブのお湯で自前の徳利で燗をして、自前の網代編みのお盆に乗せて、自前の器に肴を入れて、自前のぐい呑みでちびりちびりと純米酒を呑もうと思っているのでありますよ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 豪雨 | トップ | 時代祭り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

竹細工」カテゴリの最新記事