ぐうたら里山記

兵庫の西の端でただのほんと田舎暮らしをしています。ぐうたらです。のん兵衛です。

菌打ち

2017年02月28日 18時47分15秒 | キノコの話
普通種のシイタケを500個、菌打ち。
これで今年の菌打ち作業は終了。
やれやれ。
あとは仮伏せの榾木に水をやりながら、
そのうち榾木置場に並べたら終了。

ところでこの仮伏せ、はたして必要なのだろうか?
本にも説明書にも、菌打ちした榾木は仮伏せして毎日水やりをしてから、3カ月ほどして、あるいは秋の初めに榾木置き場に本伏せするように書いてある。
すぐに本伏せしてはいけないのか?

キノコ栽培の本を書いている人はたいていキノコのプロ。
キノコで暮らしているので失敗は許されない。
でもこちらは家庭菜園程度にキノコを作っているので、失敗したからと言って、来年があるさ!で済まされる。
それで少しでも楽な方がいい。
はっきり言ってそのまま本伏せしてもまずキノコが出てくる。
失敗が絶対にないとはいえないけど、まず出る。
家庭菜園では花や野菜の種を蒔いても芽が出ないなんてよくあること。
こちらはキノコ作りのプロではない。
プロの書いた本の通りにやるのでなく、
素人は素人なりの作り方があるはずだ。
本をそのまま信用してはいけない。
自分なりの作り方があるはずだ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クリタケ | トップ | 竹細工 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

キノコの話」カテゴリの最新記事