ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

1/20 恋愛と結婚  杏ちゃんのドラマ

2015-01-20 07:40:24 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
1/20 恋愛と結婚  杏ちゃんのドラマ

杏ちゃんと寄生虫の恋愛と結婚の考え方のやり取りはおもしろかった。

撮りたかった写真が撮れず。
だから写真はまったく別な感じで撮った。

恋愛と結婚は別物というのは新しいアイディアではないよ。

毎度お馴染みの「風とともに去りぬ」でバトラーが言っている。

結婚は便宜、恋愛は楽しむもの。

終わりから四分の一以降ではなかったこと思う。
気になる人は探していてください。

ついでにバトラーはスカーレットに結婚した理由を聞かれたら
「君をペットにしたかったからさ」と言った。

年の差結婚してモラルハラスメントだと今、離婚騒動まっただなかの男性、
彼女にバトラーみたいに言ってみたらどうかしら?

このドラマは元マンガ?

杏ちゃんは顔つきもすごい堅物で演じている。
この人、自分が醜く見えるの気にしないのよね。

すごく面白くてこの後の展開が楽しみ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/20 宗教の自由

2015-01-20 07:39:49 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
1/20 宗教の自由

フランスで風刺をやるかどうかで意見が二分しているとか。

フランス人も時々、アホみたいなこと言う。

基本宗教は自由。

でも、イスラム教とか別な宗教は軽蔑の対象にもなることがある。

あれはいつごろだったか?
私はある一家の夕食に招待されたのだ。

行ってから知ったのがその人たちはキリスト教ではなかったということ。
とてもはっきり覚えているのに、そこだけしか思い出せない。

一家の主はがでも彼らの宗教は男だけで、女性は入れないと言ったので、
イスラム教? 
頭に河童の脳天を思わせる帽子をかぶっていたと思う。

フランスが自由・平等・博愛で国民が天下を取ったはずなのに、今それを忘れているようなのが悲しい。

フランスは植民地ももっていたし、昔植民地の人々は優先的に援助もしている。
移民はそのひとつだ。

移民を認めるなら、その人々の宗教もついてくるのを受け入れなきゃ。

それに多くのフランス人は北アフリカの料理のクスクスが大好き。
私もよ。
文化の一部をちゃんと受け入れている。

それなのになぜ?

理由の一部はわかる。
あまりに極端な宗教の実践。
あのお尻を突き上げて拝む姿、日に5回だって? あれを見ているとチョカイ出したくなる。

しかも女は外出の際、目しか出してはいけないと、布を被る。
学校では被っていけないとフランス政府が決定したとき、当然と私は思った。

でも言いたい。

フランスでもイタリアでも仏教は興味を持たれている。
理由は推測だけど、仏教には異宗教の人たちの心をうつ箇所がある。

イスラム教を表面的に見ていたら、滑稽でちょっとツンツンしたくなる。
でも、青山さんが言った、空に向かって祈るで、私はすごくイスラム教に興味を持った。

イスラム教という宗教と正確に知って悲劇を生まないようにするのは
フランス人に大事なことではあるまいか?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/20 風刺 風刺画

2015-01-20 07:39:02 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
1/20 風刺 風刺画

風刺の素材はそこら中にある。
でも相手の弱み、触れられたくないところなんかを逆なでするのは、風刺ではなくて、単なる卑劣な行為だ。

それを画でやるか、文で、音でやるかは表現の自由だ。

風刺画というのは一目瞭然で読まずに見るだけで理解できるものであるべきと私は思っている。

パリで読んでいたHerald Tribuneという新聞のマンガのページに言葉の吹き出し(名称は?)がないのがあった。
しかし、よくわかる内容で、風刺ではない、私はそのマンガが大好きだった。

C・ヘブドの風刺画のレベルは高いと思わない。
イスラム教を風刺するのは問題ではないけど、
あれだけ書きもむのは詰めが足りないからだ。

私なら素通りしてしまう。

画というのだから、しっかり詰めて、画だけで表現してほしい。

パリにいるなら、そう言ってやる。

もう先週か書いたけど、フランス人は自虐趣味が特にあると思えないけど、
人の悲しみに突っ込みを入れる。 福島と3本の腕など。

この辺の心理が理解できない。
普通のフランス人はそういう無神経さはないのだけどね。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/20 少年の定義

2015-01-20 04:49:40 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
1/20 少年の定義

ヒーローになりたくて犯罪の青年はどうでもいい。 
19歳になって少年法が有効なことに疑問をもった。

フランスは成人の年齢を18歳にしたのは選挙のためだけど、日本は犯罪を犯罪とするために成人の年齢を18歳にすべきなのではと考える。

子供・少年少女の犯罪の形態が変化している。 
少年法がいつ作られたかしらないけど、見直す時期にしているのでは?

私は小学校入学前、 小学生、 中学生、 高校生くらいにまず分けて、
その後犯罪の内容によっても分けるべきだと思う。

万引きと殺人が同じ少年法で判断されるのはむしろおかしい。

子供の将来性を考えるのは大事なことだけど、5歳児と19歳が少年法でくくられるのもおかしい。

すでに例で挙げたけど、英国で10歳の子供が殺人をやったとき、法は大人と同じに刑罰を与えた。
もうずいぶん昔(少なくても30年以上前)のことだから、英国でその後変えたか走らない。

でも殺人の動機なんて大人も子供もないと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/20 自衛隊員、 警察官、 消防士など

2015-01-20 04:49:10 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
1/20 自衛隊員、 警察官、 消防士など

自衛隊の海外拠点の強化とかニュースで聞いた。

自衛隊が国際的に活動するのは大人としての日本を世界に示すために必要なことでもあるし、日本ならではの参加の仕方もあるだろう?

しかし、自衛隊の勇敢さ、仕事への義務感、祖国愛に甘え過ぎてはいけない。

彼らの労働条件に見合う待遇をすべきだけど、それだけではなく、家族のこともそこに含めてほしい。

これも書いてことがあるのだけど、万一海外派遣の夫に父になにかあったら、残された家族は「お国のためだから」とはいくらなんでも言えないだろう?

お金なんかいらない、夫を、父を返して なんて美しいことも言えない。

こういう国の代表で務めるような職業は家族のことも国家でみるべきだと思うのだ。

残された妻には永久手当を。 再婚したらなくなる。
子供には学費、あるいは社会人になるまでの保護。

こうすることで、自衛隊勤務をしたい人が増えてくるかもしれない。

本人の給料だけではなく考え直してほしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする