1/26 G2 AJCC反省会
14は最初の選抜グループにいた。
9と10は迷った。10を選んだのは10のほうが若かったから。
日サで田中さんが5-10にしたときはホッとしたのだけど。
10は去年の3位だそうだ。
でも私はワイドで12-10をやってしまった。
そして複で3、8.
ゴールドシップは不安があった。
嫌な予感もあったけど、信じたい気持ちもあった。
木南さんは2押し。 4位でした。
反省点は12のようにどうやっても疑う余地のない馬は複にも入れておくことだ。
いいとこまで行って、ダメなのは私の無知と記憶のなさのためだろう。
14は最初の選抜グループにいた。
9と10は迷った。10を選んだのは10のほうが若かったから。
日サで田中さんが5-10にしたときはホッとしたのだけど。
10は去年の3位だそうだ。
でも私はワイドで12-10をやってしまった。
そして複で3、8.
ゴールドシップは不安があった。
嫌な予感もあったけど、信じたい気持ちもあった。
木南さんは2押し。 4位でした。
反省点は12のようにどうやっても疑う余地のない馬は複にも入れておくことだ。
いいとこまで行って、ダメなのは私の無知と記憶のなさのためだろう。
1/26 後藤さんはこんなこと言わない
それはどの局も報道した彼が出発前に録画で残した言葉でわかる。
何が起こっても自己責任。
言わされたのだろう。
声紋でも分析したら。
土曜日のNスタで興味深いことを見た。
フランスのジャーナリスが交渉の末に解放されたのだ。
ジャーナリストは帰国後カメラの前でコメント・帰社した。
その時、オランド大統領は彼の目を見て、身代金は払っていないと言ったとか。
フランスの対応で素晴らしいのは捕虜になった途端、イスラムと交渉を開始したことかもしれない。
そしてフランスはノラリクラリしているけど、この締まらなさがこういう時のネゴに役にたつのだ。
さらに捕虜はフランスが彼らを釈放するための交渉を始めたことを聞いていた。
殺害されたと思われる日本人は去年の8月から捕まっていた。
日本としては接触に至る時間は十分にあった。
あの時点で動かなかったのはどうしてか、反省の余地がある。
こういう事件はこれからも起こりうるからだ。
ヨルダンの捕虜と交換はどうかな?
素人が考えても難しい。 ヨルダンは自国のパイロットと交換をするつもりだったらしいじゃない。
私はニュースで聞いただけだから、本当のところはわからない。
頭を下げて中田さんに介入してもらって、ちゃんと話し合えるパイプをみつけるとか?
フランスに意見を求めるとか?
「これで行こう」という発想はしないことだよ。
日本人は潔癖すぎるからね。
頭を柔らかくして、何事も同時並行してやるという考え方はとても大事よ。
それはどの局も報道した彼が出発前に録画で残した言葉でわかる。
何が起こっても自己責任。
言わされたのだろう。
声紋でも分析したら。
土曜日のNスタで興味深いことを見た。
フランスのジャーナリスが交渉の末に解放されたのだ。
ジャーナリストは帰国後カメラの前でコメント・帰社した。
その時、オランド大統領は彼の目を見て、身代金は払っていないと言ったとか。
フランスの対応で素晴らしいのは捕虜になった途端、イスラムと交渉を開始したことかもしれない。
そしてフランスはノラリクラリしているけど、この締まらなさがこういう時のネゴに役にたつのだ。
さらに捕虜はフランスが彼らを釈放するための交渉を始めたことを聞いていた。
殺害されたと思われる日本人は去年の8月から捕まっていた。
日本としては接触に至る時間は十分にあった。
あの時点で動かなかったのはどうしてか、反省の余地がある。
こういう事件はこれからも起こりうるからだ。
ヨルダンの捕虜と交換はどうかな?
素人が考えても難しい。 ヨルダンは自国のパイロットと交換をするつもりだったらしいじゃない。
私はニュースで聞いただけだから、本当のところはわからない。
頭を下げて中田さんに介入してもらって、ちゃんと話し合えるパイプをみつけるとか?
フランスに意見を求めるとか?
「これで行こう」という発想はしないことだよ。
日本人は潔癖すぎるからね。
頭を柔らかくして、何事も同時並行してやるという考え方はとても大事よ。