2/11 ニシンの話
昨日ユーユーワイドで紹介された中西礼さんのCDにはニシンの歌もあった。
確かミレイさんとかとう歌手が歌っていたと思う。
日本にもニシンが沢山来たころがあったのだ。
子供のころ、どうだったか?
覚えていないけど、数の子はたくさん暮から正月にはテーブルにあったような気がする。
数の子は大人の味、私は好きではなかった。
今も数の子入りは買わない。
ヨーロッパでは魚と言えばタラの種類とニシン。
冷凍の角切りのタラは一番手軽な魚で子供たちに魚を書かせるとこの四角い切り身を描くとか聞いたことがある。
ニシンは瓶入りの酢漬けのニシンがあった。
私はこれが大好きで見つければ買った。
フランスのころの懐かしい好きな食べ物のひとつだ。
しかし、北欧を旅行したとき、あれはスットックホルムだったかもしれない。
ニシンを食べすぎてお腹を壊した。
ニシンには油が多いのだと知った。
ニシンの話を書く気になったのはスーパーで見つけたニシンの甘露煮。
ニシンはノルエーからの輸入品だった。
あのニシンの酢漬けについては時々ブログにも書いた。
どうして輸入できないのだろう?
酢漬けのニシンはまるで生のようで、手軽に生魚を楽しみたいときはこれに限るのだった。
生野菜と一緒にサラダ風にした。
日本とは違った料理方法で、日本人にも好まれると確信している。
チーズでもなんでも日本人の口に合わせてまずくしているものは多い。
新しい未知の味はそのうち慣れる。
昨日ユーユーワイドで紹介された中西礼さんのCDにはニシンの歌もあった。
確かミレイさんとかとう歌手が歌っていたと思う。
日本にもニシンが沢山来たころがあったのだ。
子供のころ、どうだったか?
覚えていないけど、数の子はたくさん暮から正月にはテーブルにあったような気がする。
数の子は大人の味、私は好きではなかった。
今も数の子入りは買わない。
ヨーロッパでは魚と言えばタラの種類とニシン。
冷凍の角切りのタラは一番手軽な魚で子供たちに魚を書かせるとこの四角い切り身を描くとか聞いたことがある。
ニシンは瓶入りの酢漬けのニシンがあった。
私はこれが大好きで見つければ買った。
フランスのころの懐かしい好きな食べ物のひとつだ。
しかし、北欧を旅行したとき、あれはスットックホルムだったかもしれない。
ニシンを食べすぎてお腹を壊した。
ニシンには油が多いのだと知った。
ニシンの話を書く気になったのはスーパーで見つけたニシンの甘露煮。
ニシンはノルエーからの輸入品だった。
あのニシンの酢漬けについては時々ブログにも書いた。
どうして輸入できないのだろう?
酢漬けのニシンはまるで生のようで、手軽に生魚を楽しみたいときはこれに限るのだった。
生野菜と一緒にサラダ風にした。
日本とは違った料理方法で、日本人にも好まれると確信している。
チーズでもなんでも日本人の口に合わせてまずくしているものは多い。
新しい未知の味はそのうち慣れる。