1/18 行司の話 昨日は行司が紹介された
全員は書けないので、まずこちら。
行儀の名前が撮れていなかった。
でもこちらの衣装、栃の心のプレセントとか。
行司の衣装って部屋の人がプレゼントする慣習があるとか。
ジョージアの国旗と、なんとかが描かれているとか。
すごくいい色。
昨日は行司部屋も紹介された。
土俵と同じ階にあるとか。
行司の仕事のひとつが字を書くことだそう。
添付はどの行司かわからないけど、文字あるところ
行司ありなのだ。
そしてお雛様と呼んでいる式守与之吉さん。
なんか病気だったとかで、ちょうど私が見始めたころに
仕事再開したらしい。
この軍配の鳥はお友達とかに描いていただいたとか。
雷鳥です。 可愛い。
行司の声って、人によりさまざま。
お雛様の声はすごく男らしい、重厚な声だ。
高い声の人もいます。
聞いてて見てください。
1/18 行司の話 昨日は行司が紹介された
全員は書けないので、まずこちら。
行儀の名前が撮れていなかった。
でもこちらの衣装、栃の心のプレセントとか。
行司の衣装って部屋の人がプレゼントする慣習があるとか。
ジョージアの国旗と、なんとかが描かれているとか。
すごくいい色。
昨日は行司部屋も紹介された。
土俵と同じ階にあるとか。
行司の仕事のひとつが字を書くことだそう。
添付はどの行司かわからないけど、文字あるところ
行司ありなのだ。
そしてお雛様と呼んでいる式守与之吉さん。
なんか病気だったとかで、ちょうど私が見始めたころに
仕事再開したらしい。
この軍配の鳥はお友達とかに描いていただいたとか。
雷鳥です。 可愛い。
行司の声って、人によりさまざま。
お雛様の声はすごく男らしい、重厚な声だ。
高い声の人もいます。
聞いてて見てください。
1/18 行司の話 昨日は行司が紹介された
全員は書けないので、まずこちら。
行儀の名前が撮れていなかった。
でもこちらの衣装、栃の心のプレセントとか。
行司の衣装って部屋の人がプレゼントする慣習があるとか。
ジョージアの国旗と、なんとかが描かれているとか。
すごくいい色。
昨日は行司部屋も紹介された。
土俵と同じ階にあるとか。
行司の仕事のひとつが字を書くことだそう。
添付はどの行司かわからないけど、文字あるところ
行司ありなのだ。
そしてお雛様と呼んでいる式守与之吉さん。
なんか病気だったとかで、ちょうど私が見始めたころに
仕事再開したらしい。
この軍配の鳥はお友達とかに描いていただいたとか。
雷鳥です。 可愛い。
行司の声って、人によりさまざま。
お雛様の声はすごく男らしい、重厚な声だ。
高い声の人もいます。
聞いてて見てください。
1/18 行司の話 昨日は行司が紹介された
全員は書けないので、まずこちら。
行儀の名前が撮れていなかった。
でもこちらの衣装、栃の心のプレセントとか。
行司の衣装って部屋の人がプレゼントする慣習があるとか。
ジョージアの国旗と、なんとかが描かれているとか。
すごくいい色。
昨日は行司部屋も紹介された。
土俵と同じ階にあるとか。
行司の仕事のひとつが字を書くことだそう。
添付はどの行司かわからないけど、文字あるところ
行司ありなのだ。
そしてお雛様と呼んでいる式守与之吉さん。
なんか病気だったとかで、ちょうど私が見始めたころに
仕事再開したらしい。
この軍配の鳥はお友達とかに描いていただいたとか。
雷鳥です。 可愛い。
行司の声って、人によりさまざま。
お雛様の声はすごく男らしい、重厚な声だ。
高い声の人もいます。
聞いてて見てください。
1/18 アルコールって体内にどのくらいの間残るか?
自覚があろうとなかろうと、アルコールに弱い人っていると思う。
パイロットや機内乗務員からアルコールが検出された。
その中でそれしか飲まないでと思ったパイロットがいた。
申告通りだと缶チュウハイの類を2本。
いつ飲んだか忘れたけど、前日の早い時間で
息に残るほど消化されていない? と私は疑問が一杯だった。
どこぞの番組さん、アルコール類に分けてどのくらい体内に
残るものか教えてください。
いつだったか、口臭防止のうがい薬で息にアルコール反応が出たことが
あったけど、こういうのは赤字で注意書きをすべきだと思った。
1/18 築地 国際会議場に
これはいい使い方だと思った。
パリの凱旋門の駅から2つか3つ行ったところに
コンコルドホテルとメリディアンホテルがあるけど
その側にショッピング街と国際会議場にも使える建物を思いだした。
その他のことにも使えるけど、所有権はもったまま
レンタルで使うのは、金の卵を持っているようでいい。
この会議場でバレエを見たことがある。
多目的な会場なのだ。
栃を売ればすぐ大きな金になるかもしれないけど、
それで終わりだからね。
ぜひ所有権は東京都で保存してほしい。
1/18 厚生省の統計 不正確な統計のメリットは?
メリットがあるからやったのだと思う。
少なく受給した人がいたみたいだから、そうなると
メリットは金が少しでいいから?
その払わなくていいことになった金はどうしたんだろう?
個人のポッケ?
誰がやるように指示したんだろう?
ここが知りたい。
しかもまた捨てたかした記録があるとか。
今朝タケローの金曜の解説担当が
防衛相も記録破棄だったけど、後から出てきたと言ったけど
厚生省はどうしているんだろう?
日本の公務員採用基準見直したらいいと思う。
1/18 春日野親方 この人がトッチーも親方
今朝タケローで7時半ごろか、相撲と怪我のことを話していた。
この春日野親方も怪我がみんなするもんだから
怪我とうまく付き合うことが必要みたいことを言っているとか。
相撲と怪我の話、細かく知りたい人は聞いてみてください。
稀勢の里と同じ怪我をした柔道の?さん、
もっと手術をすすめるべきだったかという意見は以前も
どこかで聞いた。
相撲界ってすごく原始的で、非科学的だと思った。
もうひとつ、トッチーが大関になったことを力があるから
なったのではないみたいことをチラっと言った。
エ? もう一度言ってと言いたい内容だった。
でもトッチーは優勝もしている。
親方が弟子に信頼がないってどういうこっちゃ?
1/22 夏井先生 お題 冬の自販機
# 白い息缶の熱さや手を放す
熱い飲み物がほしくてボタンを押した。
缶の音、手を伸ばして缶に触れると
思いがけない熱さ。
反射的に地面に落とした。
1/18 夏井先生 次回のお題 冬の自販機 写真なし
写真撮り終わらないうちに消えた。
あわててメモした。
#「暖かい」文字にそっと触れてみし
自販機の暖かいはオレンジ色だ。
そこにそっと触ってみた。
熱かったら嫌だったので指先だけで触れたけど
冷たかった。
みしという終わり方が正しいのかわからない。