4/20 スーさん 相談 親は気をもむけど
娘が高校を退学して再度受験し2個目の高校にいる。
今思うに確かに高校くらい出ていたほうがいいけど
この子は一体何が好きなんんだろう?
大抵の子供は将来やりたいことなんかわからない。
自分が大好きでその方向に進みたいとわからない
大半の子供が大学に進んで。
大学で何かしたいことをみつけようとする。
知り合いの子は大学に行って、友達をたくさん作ってって言った。
18歳過ぎて好きなことをみつけて
そっちに進む?
でも中卒でもいいじゃない。 って言えるかしら?
私が凡人が生きていく手段で役にたつものは
語学とPCがだいたい使えること
だと今は思う。
語学って便利よ。
誰でもやっているから英語はいる。
でもそれだけではダメ。
たりない、と言うか。
他に今ならロシア語とか、使っている人多いからスペイン語とか。
自分の興味のあることが”勉強”できそうな国の言葉。
例えば音楽ならイタリア語とか。
PCがさばけるのは就職の可能性が増える。
メールができるのはいいけど、
エクセルがさばけるとなお、いい。
一度面接したところに、グラフ作れますか?って聞かれた。
グラフなんて見たこともない私はやる気をなくした。
事務に就職するならこういうのが必要。
でも、高校程度の専門学校で就職知識はできるよ。
それからどこかに就職して
仕事をやっているうちに、もっとこういう知識をとかと自分で思う。
されに自分が興味あること、好きになれそうなものも見つかることあるし。
音楽好きで楽器でも扱えれば、
自分でグループ作るとか作曲するとか
これって、今朝ざんまさんが言っていた企業の一種だ。
生きる手段はたくさんある。
ひきこもりをこないだBGでやっていた。
これ、また書く。
私のまわりにいたんだ。