12/23 東京サイト 作った電気を水素に代えて溜める、そして
また戻して電気として使う。
正しく理解していると思うけど、これ一般家庭でできるのかしら?
電気って作るのそんなに難しくない。
ちょっとしたバルコンでもできる。
問題はできた電気をどう溜めておくか?
日当たりがいいもんで、検討してみた。
でも小さい冷蔵庫くらいの蓄電器が何十万もして
小さい冷蔵庫ってワインを10本くらい入れておける冷蔵庫のサイズ。
月額1000円くらいしか電気を消費していない私はペイしないのだ。
東京都が新築は自家発電を義務にするとかしないとか決めたとか
ニュースで見た。
集合住宅なら、住人の数で頭割りにできるけど
アパートが小さいとそんなこともできない。
むしろ高くつく。
できるなら誰でも自分ちで発電したいと思わない?
充電装置のついたランプとか使ったことあるけど
蓄電部分は寿命が短い。
どこかで車のバッテリーに溜めるとかいうのを見たけど
車のない人はどうするねん?
蓄電池を研究する必要があるよね。