![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f7/a0006ee74d61d509d5c5adbec237a5aa.jpg)
2023年のGW期間中の東京/大阪ツアーシリーズ記事の第八話。
今回の記事は、大阪九条(大阪市西区九条)にある「草鍋 喜多呂」さん。
第七話の記事(前記事)、
ジョンレモンと海老玉 - 日本橋(大阪市中央区)/珉珉 南千日前本店 -
も是非クリックしてチェックしてねー(^^♪
GWの東京/大阪ツアーの4日目。
Sもっちゃんと二人で参戦した大阪ツアーとしては2日目の夜。
この日の夜は、Hのさんの案内で大阪九条が発祥とされている草鍋を食べれる店に行くことになった。
待ち合わせは九条にある店に18時。
ランチを終えてホテルに戻りちょっと寝ても十分間に合う時間だ。
Sもっちゃんとは余裕をもって16時30分にロビーで待ち合わせすることにして、少し寝てしまいました。
疲れてたんでしょうね...
爆睡。
目が覚めると時計の針は16時45分。
ハッとしてスマホを見るとSもっちゃんからLINEが入ってる。
慌ててロビーに降りて、タクシー拾って九条に行くことにする。
タクシーの運転手さんに住所を伝えて目的地の近くまでは行ったが、運転手さんが首をかしげつつ運転してる。
悪運続きというか、自分が「西区九条」を「西九条」と言ってしまったらしい。
気づいたのはタクシーを降りてから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d3/7ddb3792b7660434aea7ca2242c6a204.jpg)
幸い西九条の駅が近かったため、西九条駅から阪神電車に乗ってお隣の九条駅まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/16/1dccf0bbf5eb8aecaa63d4ee6592a652.jpg)
バタバタしたが、ようやく九条の目的地周辺にたどり着くことができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/15/88e4a2d39285409cf2857f85f54a9ca1.jpg)
店の前でHのさんが待っていてくれました。
店の名前は「草鍋 喜多呂」さん。
暖簾といい店の外観といい、超自分好みです。
それじゃ暖簾を潜りましょう。(お決まりですっ!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/54/0b0d8d3cbb6ee594d74edb0283aae01b.jpg)
店内は割と広め。
カウンター、小上がり、それに中華屋のような円卓が設置されている。
自分達3人は小上がりに案内されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/36/127f4e34ee3a8f864fe2e7035653141f.jpg)
天井や灯りなど店内の造りもいい感じ。
何だか酒場放浪記に出てきそうな雰囲気じゃない?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/13/e4db301ba349b424d1293b1ab528d5b9.jpg)
メニューを見ると草鍋以外にも居酒屋メニューが沢山用意されている。
草鍋は最後にいただくとして、まずは居酒屋メニューを何点か発注することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cb/40c08b84ef48292349c633f18f9b81ec.jpg)
最初のアテは冷奴。
風味がいいし、しっかりとした食感は手作り豆腐の証。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e7/30ce8935b5c33a8d697a3ac60ea7dd3f.jpg)
それもどのはず、ただの奴じゃない「森正豆腐店の冷奴」である。
森正豆腐店、後でネットで調べてみたら、「草鍋 喜多呂」さんの近くにある昔ながらの豆腐屋さんらしい。
こういう昔ながらの豆腐店がある大阪九条、去年も来たけどヤケに惹かれるものがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/67/4eeafac3ca03821b4c09dfb93840e821.jpg)
お次のアテは「わさび菜のおひたし」。
ちょっとピり辛なのが酒のアテにいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7b/99c8ed120f231b053c06f1fc61d8507a.jpg)
っていうか「おひたし」って普通は「ほうれん草」だったり「小松菜」が定番だけど、「わさび菜」を使ったおひたし。
自分は珍しいなと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/60/621c62d9d99b8a811cb31a76f9a4c87b.jpg)
二日酔い防止目的で玉子焼きも発注です。
メニューには「昔ながらの玉子焼き」と書いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/be/62c13d81ccba4b57d0944f2316d25d4a.jpg)
お値段が500円なんですが、安いですよね。
玉子が値上がりしている昨今だけに、ちょっと驚きでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3d/eb47e477998b3fb2f632b495e83c7310.jpg)
というか玉子焼きに限らず、全体的に安いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/29/0128006a380739b8bdc4f4093911a8a1.jpg)
「昔ながら」と言えば、このアテもそうでしょう。
皆大好き赤ウインナー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/54/dfeb6cfa89b6f5084a50c810a21cb7b4.jpg)
自分達が子供のころは、赤ウインナーが定番だった。
赤ウインナーを前にして3人でそんな話をして懐かしんだ。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/96/fbde4d4f7978a4bb209cb388815fa404.jpg)
居酒屋メニュー続きます。
山芋短冊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9a/76e615f86d99266e6cebb1fa9de2dd42.jpg)
シンプルだけど酒のアテに最高なヤツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b5/19f868e9f1aa3055efcaf7c8b121a127.jpg)
「シンプル」繋がりで「新玉ねぎスライス」も発注。
酒場メニューの定番ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/96/ff7c05d43f7cc8c11f66d59809400e84.jpg)
牛すじと豆腐の味噌煮込み。
こちらはしっかりとした酒場の定番メニュー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/55/1bfc0617e90f7d84dca32f37cd89e409.jpg)
量は少し多めですが、美味しい味付けが心にも体にも染みわたります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/38/d291d070bd10dae9c52c12d15575a532.jpg)
里芋ほっくり揚げ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ee/519a0715b248f02c7c9eb7791651e93b.jpg)
丸ごと揚げられてる里芋は、ホントほっくりしてて美味しい。
というか里芋の唐揚げ自体珍しいような気がした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9c/282f5307fe82d24b86c9ad1fafb073f3.jpg)
居酒屋メニュー、まだまだ気になるものが山ほどあったが、本題は草鍋なので草鍋を持ってきてもらうことにしました。
これが火にかける前の草鍋。
野菜がメッチャてんこ盛りですわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f7/a0006ee74d61d509d5c5adbec237a5aa.jpg)
よく見ると野菜の中に春雨が埋もれてます。
そして、少量肉も混じってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9c/5ba80a1bee743f1ae21f3a9307bf108c.jpg)
お店のお姉さんが鍋に火をつけてくれて、野菜が柔らかくなるまで作ってくれました。
お姉さん曰く「Hのさんは慣れてるからやれる」と言っていた。
Hのさん、時々一人で来るそうだけど、一人じゃ食べきれないときがあると言ってた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/20/524cfd759180085e4c4f3171e37acd3f.jpg)
野菜がしんなりしてきたら、もう行けるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3c/8dbd0444e79bd4cfbcdecc7e4b9cc45e.jpg)
ちなみに、この鍋は醤油とカラシで頂きます。
最初、えっ?醤油と辛子?と思ったけど、一口食べてみると世界が変わる。
何だか分からないけど超美味しい。
ヘルシーだし、こりゃいいや。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/03/a5c93570d02e2701a4987fa5e7beb979.jpg)
最後はご飯を投入して「おじや」にして頂きました。
初の草鍋は超美味しくかった。
また食べたいと強く思った次第です。
東京辺りじゃ中々ないんだろうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2c/e4c856ff347faa59e0e9def61519661a.jpg)
さて、時間もいい時間になりました。
この店はここいらでお開き。
お楽しみのスナックへ移動することになりました。
記事は続きます。
「草鍋 喜多呂」の情報はこちらです↓
草鍋 喜多呂 - 九条(阪神)/居酒屋/ネット予約可 (食べログ)
この記事に関連した連続記事(前記事)はこちらです↓
やっぱり十四代 - 浅草/酒浪漫 -
ランチはジャンジャン横丁の串カツ屋 - 新今宮(大阪市浪速区)/八重勝(やえかつ) -
スタートは梅田地下街で - 梅田(大阪市北区)/しん家 -
梅地下でハシゴ酒 - 梅田(大阪市北区)/徳田酒店 第3ビルB1店 -
見ぃ~つけたっ♪ - 千代崎(大阪市西区)/BAR森下 -
朝食は関西うどん - 日本橋(大阪市中央区)/小判屋 -
ジョンレモンと海老玉 - 日本橋(大阪市中央区)/珉珉 南千日前本店 -
〒550-0027
大阪府大阪市西区九条1-16-13
草鍋 喜多呂
営業時間
[火~土] 17:00~22:00(L.O. 21:30)
[日・祝] 12:00~22:00(L.O. 21:30)
定休日
月曜日
06-6584-1955
★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
今回の記事は、大阪九条(大阪市西区九条)にある「草鍋 喜多呂」さん。
第七話の記事(前記事)、
ジョンレモンと海老玉 - 日本橋(大阪市中央区)/珉珉 南千日前本店 -
も是非クリックしてチェックしてねー(^^♪
GWの東京/大阪ツアーの4日目。
Sもっちゃんと二人で参戦した大阪ツアーとしては2日目の夜。
この日の夜は、Hのさんの案内で大阪九条が発祥とされている草鍋を食べれる店に行くことになった。
待ち合わせは九条にある店に18時。
ランチを終えてホテルに戻りちょっと寝ても十分間に合う時間だ。
Sもっちゃんとは余裕をもって16時30分にロビーで待ち合わせすることにして、少し寝てしまいました。
疲れてたんでしょうね...
爆睡。
目が覚めると時計の針は16時45分。
ハッとしてスマホを見るとSもっちゃんからLINEが入ってる。
慌ててロビーに降りて、タクシー拾って九条に行くことにする。
タクシーの運転手さんに住所を伝えて目的地の近くまでは行ったが、運転手さんが首をかしげつつ運転してる。
悪運続きというか、自分が「西区九条」を「西九条」と言ってしまったらしい。
気づいたのはタクシーを降りてから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d3/7ddb3792b7660434aea7ca2242c6a204.jpg)
幸い西九条の駅が近かったため、西九条駅から阪神電車に乗ってお隣の九条駅まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/16/1dccf0bbf5eb8aecaa63d4ee6592a652.jpg)
バタバタしたが、ようやく九条の目的地周辺にたどり着くことができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/15/88e4a2d39285409cf2857f85f54a9ca1.jpg)
店の前でHのさんが待っていてくれました。
店の名前は「草鍋 喜多呂」さん。
暖簾といい店の外観といい、超自分好みです。
それじゃ暖簾を潜りましょう。(お決まりですっ!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/54/0b0d8d3cbb6ee594d74edb0283aae01b.jpg)
店内は割と広め。
カウンター、小上がり、それに中華屋のような円卓が設置されている。
自分達3人は小上がりに案内されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/36/127f4e34ee3a8f864fe2e7035653141f.jpg)
天井や灯りなど店内の造りもいい感じ。
何だか酒場放浪記に出てきそうな雰囲気じゃない?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/13/e4db301ba349b424d1293b1ab528d5b9.jpg)
メニューを見ると草鍋以外にも居酒屋メニューが沢山用意されている。
草鍋は最後にいただくとして、まずは居酒屋メニューを何点か発注することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cb/40c08b84ef48292349c633f18f9b81ec.jpg)
最初のアテは冷奴。
風味がいいし、しっかりとした食感は手作り豆腐の証。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e7/30ce8935b5c33a8d697a3ac60ea7dd3f.jpg)
それもどのはず、ただの奴じゃない「森正豆腐店の冷奴」である。
森正豆腐店、後でネットで調べてみたら、「草鍋 喜多呂」さんの近くにある昔ながらの豆腐屋さんらしい。
こういう昔ながらの豆腐店がある大阪九条、去年も来たけどヤケに惹かれるものがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/67/4eeafac3ca03821b4c09dfb93840e821.jpg)
お次のアテは「わさび菜のおひたし」。
ちょっとピり辛なのが酒のアテにいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7b/99c8ed120f231b053c06f1fc61d8507a.jpg)
っていうか「おひたし」って普通は「ほうれん草」だったり「小松菜」が定番だけど、「わさび菜」を使ったおひたし。
自分は珍しいなと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/60/621c62d9d99b8a811cb31a76f9a4c87b.jpg)
二日酔い防止目的で玉子焼きも発注です。
メニューには「昔ながらの玉子焼き」と書いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/be/62c13d81ccba4b57d0944f2316d25d4a.jpg)
お値段が500円なんですが、安いですよね。
玉子が値上がりしている昨今だけに、ちょっと驚きでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3d/eb47e477998b3fb2f632b495e83c7310.jpg)
というか玉子焼きに限らず、全体的に安いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/29/0128006a380739b8bdc4f4093911a8a1.jpg)
「昔ながら」と言えば、このアテもそうでしょう。
皆大好き赤ウインナー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/54/dfeb6cfa89b6f5084a50c810a21cb7b4.jpg)
自分達が子供のころは、赤ウインナーが定番だった。
赤ウインナーを前にして3人でそんな話をして懐かしんだ。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/96/fbde4d4f7978a4bb209cb388815fa404.jpg)
居酒屋メニュー続きます。
山芋短冊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9a/76e615f86d99266e6cebb1fa9de2dd42.jpg)
シンプルだけど酒のアテに最高なヤツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b5/19f868e9f1aa3055efcaf7c8b121a127.jpg)
「シンプル」繋がりで「新玉ねぎスライス」も発注。
酒場メニューの定番ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/96/ff7c05d43f7cc8c11f66d59809400e84.jpg)
牛すじと豆腐の味噌煮込み。
こちらはしっかりとした酒場の定番メニュー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/55/1bfc0617e90f7d84dca32f37cd89e409.jpg)
量は少し多めですが、美味しい味付けが心にも体にも染みわたります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/38/d291d070bd10dae9c52c12d15575a532.jpg)
里芋ほっくり揚げ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ee/519a0715b248f02c7c9eb7791651e93b.jpg)
丸ごと揚げられてる里芋は、ホントほっくりしてて美味しい。
というか里芋の唐揚げ自体珍しいような気がした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9c/282f5307fe82d24b86c9ad1fafb073f3.jpg)
居酒屋メニュー、まだまだ気になるものが山ほどあったが、本題は草鍋なので草鍋を持ってきてもらうことにしました。
これが火にかける前の草鍋。
野菜がメッチャてんこ盛りですわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f7/a0006ee74d61d509d5c5adbec237a5aa.jpg)
よく見ると野菜の中に春雨が埋もれてます。
そして、少量肉も混じってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9c/5ba80a1bee743f1ae21f3a9307bf108c.jpg)
お店のお姉さんが鍋に火をつけてくれて、野菜が柔らかくなるまで作ってくれました。
お姉さん曰く「Hのさんは慣れてるからやれる」と言っていた。
Hのさん、時々一人で来るそうだけど、一人じゃ食べきれないときがあると言ってた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/20/524cfd759180085e4c4f3171e37acd3f.jpg)
野菜がしんなりしてきたら、もう行けるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3c/8dbd0444e79bd4cfbcdecc7e4b9cc45e.jpg)
ちなみに、この鍋は醤油とカラシで頂きます。
最初、えっ?醤油と辛子?と思ったけど、一口食べてみると世界が変わる。
何だか分からないけど超美味しい。
ヘルシーだし、こりゃいいや。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/03/a5c93570d02e2701a4987fa5e7beb979.jpg)
最後はご飯を投入して「おじや」にして頂きました。
初の草鍋は超美味しくかった。
また食べたいと強く思った次第です。
東京辺りじゃ中々ないんだろうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2c/e4c856ff347faa59e0e9def61519661a.jpg)
さて、時間もいい時間になりました。
この店はここいらでお開き。
お楽しみのスナックへ移動することになりました。
記事は続きます。
「草鍋 喜多呂」の情報はこちらです↓
草鍋 喜多呂 - 九条(阪神)/居酒屋/ネット予約可 (食べログ)
この記事に関連した連続記事(前記事)はこちらです↓
やっぱり十四代 - 浅草/酒浪漫 -
ランチはジャンジャン横丁の串カツ屋 - 新今宮(大阪市浪速区)/八重勝(やえかつ) -
スタートは梅田地下街で - 梅田(大阪市北区)/しん家 -
梅地下でハシゴ酒 - 梅田(大阪市北区)/徳田酒店 第3ビルB1店 -
見ぃ~つけたっ♪ - 千代崎(大阪市西区)/BAR森下 -
朝食は関西うどん - 日本橋(大阪市中央区)/小判屋 -
ジョンレモンと海老玉 - 日本橋(大阪市中央区)/珉珉 南千日前本店 -
〒550-0027
大阪府大阪市西区九条1-16-13
草鍋 喜多呂
営業時間
[火~土] 17:00~22:00(L.O. 21:30)
[日・祝] 12:00~22:00(L.O. 21:30)
定休日
月曜日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
ヘルシーですよね。
仙台にもセリ鍋というのがあるそうですが、こちらはまだ食したことがありません
大阪には有名店が何店舗もあるようですね。
野菜一杯でヘルシーですし、お腹いっぱい頂いても罪悪感が全くなさそう。
画像を見て、某有名ラーメン店を連想しました。