![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/20/f3131c4c31b9aebdde22bd973969c8bd.jpg)
9/18(月)。(敬老の日)
この日も、夜Sちゃんと飲む事になった。
待ち合わせは、浅草だったが、特に新たな店を開拓する気分でもなく。。。
翌日から仕事という事もあったので、ここは行きつけの店って事になりました。
まず1軒目。
最近すっかりお気に入りになった、南千住の「遠州屋 本店 高尾」に決定。
Sちゃんが店に電話を入れると、結構混んでる様子だったが、カウンターなら空きがるらしい。
善は急げ。
カウンター歓迎!
タクシーを拾って、一路遠州屋へゴー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/38/feb62eae5060dfbed912016dcbd3e144.jpg)
はい、店に到着。
遠州屋は、荒川区ではあるが、自分達の感覚では浅草の延長上という感じ。
さて、暖簾を潜りましょう!
判ってはいましたが、店内は混んでます。
大賑わいです。
で、自分達はカウンターに着席。
自分は、この店では初カウンターとなりました。
けれど、この店のカウンターはゆったり大きめなので、カウンターでも落ち着いちゃいます。
皆、この店のお客さんは、満足げに見えてしまう。
これも雰囲気だったり、美味しい料理にお酒だったり、という辺りも手伝っての事でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1b/97969fdc129eef86e5349946d7d86a4e.jpg)
はい、初カウンターも、乾杯は生ビール。
ヱビス生、お値段は550円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ed/dc17316b524bb03621834492a95dbe49.jpg)
さぁ、それではお楽しみのオーダー参りましょう。
この日も、いろいろな美味しいを頂きましたよ。
先ずは、鯨の刺身。
お値段は850円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b7/7484a185053689ff743cdfd33dd743b2.jpg)
Sちゃん、メニューを観るなり鯨をオーダーしたが、やっぱり苦手らしく、自分がちょっと多めに頂く事に。
久しぶりの鯨は、実に旨かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c9/c1765fabfc9433005ded20723c3da792.jpg)
2品目のオーダーは、ちょっと変わった料理。
少なくとも自分は、人生で初めて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/09/1cab3081d8b8048fb2cb44ae60a7b941.jpg)
それは鮭の白子焼。
お値段は500円。
アルミホイルで焼かれた状態で、運ばれてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/81/7eec38d8d66cc54f3ef6b2c0004a0271.jpg)
めっちゃ脂が出てますが、そんなにしつこくない。
いや、むしろ美味しい。
ホイルに包まれてると判りにくいので、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/be/d59ddbc566e9f556a4f5054aa1e1a480.jpg)
小皿に取って見た。
プクっとしていて、食感もいい。
美味しゅうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ac/1d90fc2cfbaab640dfb88ba61a5c0724.jpg)
そして、お次は酒場ではよく見かけるアテ。
ハムチーズかつ。
お値段は400円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5d/0b36f9c77e511720cf36ce100dbd08bd.jpg)
お安いですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/48/87052ab495c84b97c021fdf2e4f2f499.jpg)
チーズがトローりしてます。
お熱いうちに頂きたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/49/2563a4ccf91aadb8a6e5f47348b9026d.jpg)
美味しいハムチーズかつです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/21/5e3a7cbfa4018e2c3243a2b952d44615.jpg)
そして、この日一番感動したアテがこちら。
秋刀魚の刺身。
お値段は600円~となってました。
その日の仕入れで、若干異なる時価なのですが、下限が600円なので、お高いとは思いません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e6/b7883ab4093b4d8140255ff7e12e20fd.jpg)
何より驚いたのは、秋刀魚を丸ごと一匹使っているという事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/cb/99fe691532e623067c2ae6cc537bf334.jpg)
串には、皮を巻いて焼いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/66/2e2b52ba1fe8e4bec27401da25c7c275.jpg)
香ばしい香りと、ほんのりとした苦味で、また酒が進んでしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e8/4af84676c6ad64aeaa5e132263139458.jpg)
で、星型の小さな小皿は、肝と薬味を和えたもの。
刺身を、これにつけながら頂くのもいいし、このまま食べてもいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8e/60bb77848438e96eb9267c5271c212e1.jpg)
こんな豪勢な秋刀魚のフルコースは、生まれて初めて頂いた。
美味しさと、観た目の美しさに、ただただ感動するばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/55/687307b8468afe83129254055a7bce93.jpg)
最後は、あわらか酢だこ。
お値段は550円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6c/efb0272b9438bf78366936764bba448f.jpg)
タコも薄目に捌いてある。
美味しさだけでは無く、見た目にも拘る盛り付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e3/4e4f1bc3f7027363fb41ce843fe68a05.jpg)
さて、いい酒とアテに酔いしれましたが、もう一軒立ち寄る事になりました。
記事は続きます。
お店の情報はこちら↓
遠州屋 本店 高尾 - 南千住/居酒屋 [食べログ]
588 南千住「遠州屋本店 髙尾」 - 吉田類の酒場放浪記 BS-TBS | お店情報
他のブロガーさんが書いたお店の紹介ブログ...↓
南千住「遠州屋本店 高尾」 大正15年創業、山谷最古の名酒場 - Syupo
山谷っぽくない店 ~清川「遠州屋本店 高尾」~|まくのうちのブログ
遠州屋 本店 高尾 ~南千住で赤提灯~|ミサトの美食旨酒 - アメブロ
遠州屋高尾で飲む - 雑文の置き場
このお店の過去記事はこちらです↓
下町に名店あり - 南千住/遠州屋 本店 高尾 - (2017/6/4)
フルーツトマトの天麩羅 - 南千住/遠州屋 本店 高尾 - (2017/6/18)
下町に名店あり 酒場のパスタ - 南千住/遠州屋 本店 高尾 - (2017/7/2)
誇り高き下町の名店 - 南千住/遠州屋 本店 高尾 - (纏め記事)
酒場のサイダー - 南千住/遠州屋 本店 高尾 - (2017/8/12)
グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ
イタリアン(レストラン) ブログランキングへ
スペイン料理(レストラン) ブログランキングへ
〒111-0022
東京都台東区清川1-35-5
遠州屋 本店 高尾
営業時間
17:00~0:00
定休日
水曜日
03-3871-4355
この日も、夜Sちゃんと飲む事になった。
待ち合わせは、浅草だったが、特に新たな店を開拓する気分でもなく。。。
翌日から仕事という事もあったので、ここは行きつけの店って事になりました。
まず1軒目。
最近すっかりお気に入りになった、南千住の「遠州屋 本店 高尾」に決定。
Sちゃんが店に電話を入れると、結構混んでる様子だったが、カウンターなら空きがるらしい。
善は急げ。
カウンター歓迎!
タクシーを拾って、一路遠州屋へゴー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/38/feb62eae5060dfbed912016dcbd3e144.jpg)
はい、店に到着。
遠州屋は、荒川区ではあるが、自分達の感覚では浅草の延長上という感じ。
さて、暖簾を潜りましょう!
判ってはいましたが、店内は混んでます。
大賑わいです。
で、自分達はカウンターに着席。
自分は、この店では初カウンターとなりました。
けれど、この店のカウンターはゆったり大きめなので、カウンターでも落ち着いちゃいます。
皆、この店のお客さんは、満足げに見えてしまう。
これも雰囲気だったり、美味しい料理にお酒だったり、という辺りも手伝っての事でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1b/97969fdc129eef86e5349946d7d86a4e.jpg)
はい、初カウンターも、乾杯は生ビール。
ヱビス生、お値段は550円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ed/dc17316b524bb03621834492a95dbe49.jpg)
さぁ、それではお楽しみのオーダー参りましょう。
この日も、いろいろな美味しいを頂きましたよ。
先ずは、鯨の刺身。
お値段は850円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b7/7484a185053689ff743cdfd33dd743b2.jpg)
Sちゃん、メニューを観るなり鯨をオーダーしたが、やっぱり苦手らしく、自分がちょっと多めに頂く事に。
久しぶりの鯨は、実に旨かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c9/c1765fabfc9433005ded20723c3da792.jpg)
2品目のオーダーは、ちょっと変わった料理。
少なくとも自分は、人生で初めて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/09/1cab3081d8b8048fb2cb44ae60a7b941.jpg)
それは鮭の白子焼。
お値段は500円。
アルミホイルで焼かれた状態で、運ばれてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/81/7eec38d8d66cc54f3ef6b2c0004a0271.jpg)
めっちゃ脂が出てますが、そんなにしつこくない。
いや、むしろ美味しい。
ホイルに包まれてると判りにくいので、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/be/d59ddbc566e9f556a4f5054aa1e1a480.jpg)
小皿に取って見た。
プクっとしていて、食感もいい。
美味しゅうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ac/1d90fc2cfbaab640dfb88ba61a5c0724.jpg)
そして、お次は酒場ではよく見かけるアテ。
ハムチーズかつ。
お値段は400円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5d/0b36f9c77e511720cf36ce100dbd08bd.jpg)
お安いですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/48/87052ab495c84b97c021fdf2e4f2f499.jpg)
チーズがトローりしてます。
お熱いうちに頂きたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/49/2563a4ccf91aadb8a6e5f47348b9026d.jpg)
美味しいハムチーズかつです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/21/5e3a7cbfa4018e2c3243a2b952d44615.jpg)
そして、この日一番感動したアテがこちら。
秋刀魚の刺身。
お値段は600円~となってました。
その日の仕入れで、若干異なる時価なのですが、下限が600円なので、お高いとは思いません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e6/b7883ab4093b4d8140255ff7e12e20fd.jpg)
何より驚いたのは、秋刀魚を丸ごと一匹使っているという事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/cb/99fe691532e623067c2ae6cc537bf334.jpg)
串には、皮を巻いて焼いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/66/2e2b52ba1fe8e4bec27401da25c7c275.jpg)
香ばしい香りと、ほんのりとした苦味で、また酒が進んでしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e8/4af84676c6ad64aeaa5e132263139458.jpg)
で、星型の小さな小皿は、肝と薬味を和えたもの。
刺身を、これにつけながら頂くのもいいし、このまま食べてもいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8e/60bb77848438e96eb9267c5271c212e1.jpg)
こんな豪勢な秋刀魚のフルコースは、生まれて初めて頂いた。
美味しさと、観た目の美しさに、ただただ感動するばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/55/687307b8468afe83129254055a7bce93.jpg)
最後は、あわらか酢だこ。
お値段は550円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6c/efb0272b9438bf78366936764bba448f.jpg)
タコも薄目に捌いてある。
美味しさだけでは無く、見た目にも拘る盛り付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e3/4e4f1bc3f7027363fb41ce843fe68a05.jpg)
さて、いい酒とアテに酔いしれましたが、もう一軒立ち寄る事になりました。
記事は続きます。
お店の情報はこちら↓
遠州屋 本店 高尾 - 南千住/居酒屋 [食べログ]
588 南千住「遠州屋本店 髙尾」 - 吉田類の酒場放浪記 BS-TBS | お店情報
他のブロガーさんが書いたお店の紹介ブログ...↓
南千住「遠州屋本店 高尾」 大正15年創業、山谷最古の名酒場 - Syupo
山谷っぽくない店 ~清川「遠州屋本店 高尾」~|まくのうちのブログ
遠州屋 本店 高尾 ~南千住で赤提灯~|ミサトの美食旨酒 - アメブロ
遠州屋高尾で飲む - 雑文の置き場
このお店の過去記事はこちらです↓
下町に名店あり - 南千住/遠州屋 本店 高尾 - (2017/6/4)
フルーツトマトの天麩羅 - 南千住/遠州屋 本店 高尾 - (2017/6/18)
下町に名店あり 酒場のパスタ - 南千住/遠州屋 本店 高尾 - (2017/7/2)
誇り高き下町の名店 - 南千住/遠州屋 本店 高尾 - (纏め記事)
酒場のサイダー - 南千住/遠州屋 本店 高尾 - (2017/8/12)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1312_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2027_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2412_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2413_1.gif)
〒111-0022
東京都台東区清川1-35-5
遠州屋 本店 高尾
営業時間
17:00~0:00
定休日
水曜日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
秋は、いろいろな食が美味しくなる季節。
短いですが、楽しもうと思います。
大好きですが、この長さでの提供は初めて見ました。
1枚が大きそうですがキレイですね~
皮の串焼きも小皿の肝&薬味も美味しそうすぎます!
他のツマミもよさそうだし、お手頃価格なのも嬉しいですね。
ちょっと感動もの。
秋刀魚の美味しさはもちろんですが、ここまで綺麗に美しく盛り付けされると、嬉しいですよね。
包丁の捌き方も完璧で、文句の付けどころがありません。
この店は、下町の名店です♪