日々是好日・・・とは限らない

島暮らし8年目。犬の幸せは人の幸せ。NO DOG NO LIFE

術後4日目 お腹の傷

2008-04-12 21:44:11 | Weblog

昨日の夜、傷口に巻いてあったガーゼが
ずれちゃったのでついでに包帯をほどいて
腹巻にしました。

メイサイズの腹巻なんてないので
いらないタートルネックTシャツの首を切って代用。

今日、仰向けになったところで
初めて傷口とご対面~。


上の方のカサブタ、後から傷が開いて出来た感じ。
宅急便が来て、階段を駆け下りたから
もしかしてその時かも

動けるようになって良かったんだけど、
今日だけで4回シッコを失敗されました。

玄関マット2回、ダイニング1回、階段に1回・・・
どうして全部敷物の上なの?嫌がらせか?
一日中シッコの後始末です。

今日はひっきりなしに水を飲み、排尿の繰り返し。
まるでミルク飲み人形。
口から入れてそのままジャーです。

薬飲んでる限りこのままなのかしら?
いやはや・・・。



公開安全確認会・産業祭り

2007-09-30 17:44:07 | Weblog
なんだか忙しい9月最終週。

27日公開安全確認会 
良くわからないけど多分、農家の監査のようなもの。
産直で売られている野菜がどのように作られているかのチェックです。

決められた農薬を決められた回数以内で散布されているか
農薬の空き容器の保管方法は正しいかなどを書類と実地とで確認します。

ただ、なんで私がこんな所に参加しているのか良くわかりません・・・

かぼちゃが地面でなくぶら下がってるのがなんか可愛いなーとか。


トマトのジャングル。収穫するのだけでも大変だなーとか。
意識が飛んでました。

29・30日 産業祭り

3年程前から男のエプロンクラブのお手伝いを頼まれています。
私、女ですが・・・。

今年まではラーメンでしたが、今年はそば・うどん。
自分の親程の歳の人達と一緒に活動。
料理を作るのは男性陣。
お父さん達が皆パワフルでとっても楽しいです。



産業祭りだけでなく、老人ホームのお祭りなどにもボランティアで
出店してます。いつまでも元気で頑張って欲しいなあ~。

再発?

2007-08-28 17:54:36 | Weblog

お休みも終わり、生協の活動も正常化。

病んで以来、どうも疲れやすく最小限の散歩と買い物のみの
生活を送っていたけど、久しぶりのリーダー会に出席。

案の定午前中では終わらず
お昼は事務局特製カレーと店長差し入れの生ドラ。



家に帰ると久しぶりの留守番でメイがご立腹。

散歩に連れてゆけ~!
ンガーっ!!

久しぶりの外出でつかれたからちょっと休ませて。

うるうるお目目光線。

はいはい、わかったよ。
連れてゆくよ。
そんなんで散歩。

それが昨日で、本日朝から喉が痛く、
あー、昨日クーラー効きすぎだったと思いながら
前回の咽頭炎がまだ完治していない事もあってI耳鼻科へ。

本当はもっと前に行けばよかったんだけど
先生と顔見知りなだけに恥ずかしさが。

病院で熱を測ると37度3分。微熱。
I先生に「おお、Fさん。こんにちは」と挨拶されつつ
鼻の穴をグイっと広げられ、鼻から内視鏡を突っ込まれ・・・

扁桃腺炎が治りきってなくて慢性化しつつあるようです。
他の病気を引き起こしていると厄介なので一応検査しましょうと
血液検査と尿検査。結果は1週間後。

歳をとると病気が治りにくいようです。
点滴で一見復活したように見えても
体力はなかなか元に戻らないのか。
体重はすぐ戻るんだけどね。

倶知安 地価上昇率全国一

2006-09-19 10:18:25 | Weblog
今朝のニュースで倶知安(くっちゃん)の名前が聞こえたので
なんだろう?と思って聞いていたらなんでも
「地価上昇率全国一の場所」なんだってね。

スキーシーズンにはニセコのパウダースノーを求めて
オーストラリア人が大挙してやってきてるんだって。
その人たちが今リゾートマンションを買いまくってるとか。

どおりで街中英語だらけだと思った。

リゾートに縁のない私達なので、この間行った時
最近のリゾートってすごいね~
若者向けに不動産屋だって全部英語表記だよ、などと
話していたのでした。

だって土地に貼ってあるのは「for SALE」
間違っても「売地」じゃないし。
連絡先も「mobile 00-0000-0000」だし
飲食店の看板もメニューも普通に英語。

スキー場の近くを通るとまるで外国に来ている感じです。

なるほど、オージー向けだったのか。
そういえばオーストラリアにあるようなアウトドアツアー会社
も沢山あったし。

温泉にも外国人でさすが観光地!と思ってたんだけどね。

また観光バスで大勢やってきてたのが中国系、台湾系の団体。
定山渓近くの道の駅やふきだし公園には
英語はもちろん中国語の案内やメニューが。
中国人も最近お金持ちが増えたし
そのうち北海道に中華街が出来るかも。