日々是好日・・・とは限らない

島暮らし8年目。犬の幸せは人の幸せ。NO DOG NO LIFE

試食交流会 竹の皮で本格チマキ!

2006-12-07 12:33:57 | 日常

先週のつどいは能登島に行っていて出れなかったけど
今日は同じ地区センターで組合員さんを相手に
試食交流会。

毎年この時期生協のお正月商品の試食がてら
このお料理会をしてます。
今年もおせちかと思ったら違うんだって。
試食用のセットがないので、自分達でメニューを考えました。

今日の料理はこれ。


ふきやわらびなどの山菜をいれた雑煮。
きのこ炊き込みご飯の素でちまき
ほうれん草のおひたし
青豆と数の子の和え物
刺身
タコ、大根、ミズナのサラダ
フルーツヨーグルト
写っていないけどピクルス、漬物、キンピラゴボウ


今回初めて竹の皮で正式な?ちまきを作りました。
正3角形を作るのがなかなか難しく
最初は何度やっても二等辺三角形に。
最後の方は大分ましだったけど、まだコツはつかめていません。
紐の結び方も今回教わってマスターしました!
忘れないうちにまた作らなきゃ。

自分の親ぐらいの年齢の人たちと一緒に料理すると
地域の伝統料理や昔ながらの食品の保存方法など
知らないことが沢山でかなり面白いです。
年代が違う人と一緒に何かをやる機会ってあまりないので
もっと若い人が参加してくれればいいのになあ。

今回のメニューも、普段のうちの料理とは大分違う。
年代によって毎日食べるものって全然違うんだろう。

あ、住んでる所でもかなり違うかも。
ここに住んでから我が家も和食率かなり高いし。
最近魚率80パーセント以上だし。

今回凍み豆腐を干す時の紐の編み方も
教えてもらったので、今度は家で凍み豆腐つくってみよう~