日々是好日・・・とは限らない

島暮らし8年目。犬の幸せは人の幸せ。NO DOG NO LIFE

10年目の3.11

2021-03-11 14:58:36 | 日常
10年前の3.11から、心のどこかで10年後の今日という区切りを
待っていた人は多いんじゃないかと思います。

岩手の海沿いにいながら、直接的な被害はほとんどなかった私でも
10年を一つの目標にしていたようなところがあるので
大きな被害を受けた方は、なおさらじゃないかな。

信号がつかない町

橋げたと下の道に挟まれる船

道の真ん中に流されてきた船

こんな状態から、どうやって元の生活に戻れるのか
絶望しかなかった状態から、ようやく10年。

震災前の当たり前だった生活を思い出すと辛くなるからと
ずーっと封印していた昔の写真を
先週からやっとamazon photoにバックアップし始めました。
久しぶりに見た写真には、忘れてたことがいっぱいでした。
震災後できなくなったことがいっぱい写ってました。
見れなかったわけだ。

そういえば震災の前の年、マツタケが異常に豊作でした。
去年も豊作だったんだって。

年末年始、強烈な寒波がやって来た。去年もそうだった。
震災の前の2月にNZで大きな地震があったのよね。最近もあった。
すこし前に福島で大きな地震があったけど、
震災の2日前も大きな地震があった。
いろいろ似たような状況でちょっと嫌な感じ。
どうか、コロナの中で避難とか大変なことになりませんように。

震災という想像を絶した災害を経験してから
災害には非常に神経質になりました。
今も強震モニターで全国の地震はチェックしてるし、
天気予報アプリも3種類入れて、雨の日はこまめレーダーをチェックします。
台風が来る時は必ず避難しようと思ってるし、
他の人は大丈夫というけど、大丈夫じゃない事を体験した身としては
どんな時も大丈夫とは思えないのです。
災害に関しては、心配性なぐらいがちょうどいいと思うので
これからも備えはできるだけするつもり。

10年以上前の岩手の家のチューリップ
5/6でこんな感じ

今年のチューリップ

3/10でこんなです。
チューリップの開花は2ヵ月位差があるみたい。

こちらも春は確かに花が咲いて若葉の緑もきれいだけど
北国の春のキラキラした美しさは格別で、
それを思い出す度やっぱりまたいつか東北に住みたいと思う。

さっき、震災の時刻にサイレンが鳴りました。
そういえば10年前の地震は、大きい上に時間も長く
関東大震災を経験した祖母の言ってた
「揺れは1分以上続かないから大丈夫」はオオウソだと
知ったのでした。