突発的に、ある特定のものが食べたくてたまらなくなる時ってありません?
それってきっと体が欲しがってる成分だと思ってるんですが、
先月はそれがワカメだったんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5d/90531fae31cd0a3c5f17788efedc0507.jpg)
今回、写真は無関係
ちょうど季節だし、農水省(だと思う)の生産者応援で送料無料だったので
山陰の生ワカメをお取り寄せしたの。
生ワカメのしゃぶしゃぶ美味しいよね。
岩手にいた時は当たり前に食べてたけど、
火を通す前の茶色の生ワカメって産地以外ではほとんど売ってないの。
なので見つけた時は送料無料?ラッキー!ってなって
深く考えず冷凍or冷蔵のうち、小分けで使いやすそうな冷凍を頼んだわけ。
で、早速流水解凍して茹でたら…青くなんない。
あれ?解凍したらダメなのかしら?
で、冷凍のままお湯にドボン。やっぱりダメ。
冷蔵庫でゆっくり解凍。
朝作った味噌汁を夜飲む時のワカメ。つまり、ほぼ茶色(-_-;)
なんだこりゃー⁈
調べたら、特殊な方法で冷凍したワカメ以外、青い色は出ないそうです。
マジかっ⁈冷凍したことなかったので知りませんでした。
大ショック。てか、それ書いといてよねー。
すべて煮物になりました。がっかりです。
さて、3/26(土)ワクチン3回目打ってきました。
そもそも打つ気はあまりなかったけど
感染者減らないし、春休みで人増えてるしGWもある。
観光業で不特定多数と接するし、打っとく?な感じで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3b/0570d396eed11d04d5549f38fbf9da66.jpg)
ちなみに、ファイザー→ファイザー→モデルナね。
9:30 接種 12時間後から発熱(最高38.6℃) 頭痛 嘔吐
その後もずっと頭痛と吐き気に苦しめられ、
水分のみ補給しながら朝方ようやくイブプロフェン
3/27(日)
7:00過ぎに37.5℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/69/52c2d07181fd680392c10a06b0bcb0ac.jpg)
このまますぐ熱が下がると思ったら、昼前に薬が切れたようで
悪寒 頭痛 吐き気再び。
熱は39℃まで上がり、夕方少し楽になったので測ったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e3/15b085d028a0ed9e0140a5176285f3ea.jpg)
まだ38.8℃
口にできたのはポカリとゼリードリンク、ヨーグルトと桃缶。
胸やけのような気持ち悪さと、ゲップ、腹部膨満感で薬飲めず。
3/28(月)
朝37.5℃。朝ヨーグルトとフルーチェ。
夫の逆流性食道炎用のタケキャブを服用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/09/7257c1b99b1d955e0e57a4001892f0af.jpg)
昼37.8℃ 胃の不快感が治まったので、軽くご飯食べてイブプロフェン。
夜37.3℃ 2日風呂に入れなかったので入浴
3/29(火)
朝36.6℃ 頭痛 強烈な疲労感
エナジードリンクでドーピング(笑)して復活
3/30(水)
朝35.7℃ 頭痛 左腕の重だるさ痺れ、原因不明の手のひらのコリ。
これはワクチンと関係ある?
今こんな感じです。
結論:
若い人は発熱しても体力がある、老人はそもそも発熱しない(人が多い)
中年にはどちらもない。以上!