日々是好日・・・とは限らない

島暮らし8年目。犬の幸せは人の幸せ。NO DOG NO LIFE

無農薬ほったらかし栽培米の味

2017-12-04 21:34:09 | 

本日、仕事から帰ってくると犬が一匹見当たらない…
どこー?と思ったら、ウージのベットでまた一緒に寝てたよ。

シャッタチャーンス!
…バレた

おかえりー。

チっ。
一緒に寝てるとこ撮りたかったのにな。


あれー、枕がなくなったー?

姉さんが、ウージの枕になるなんてねえ。
わからないもんだわ。

さてさて、11月末、無農薬ほったらかし栽培の王国の米が
ようやく精米され手元にやってきました。

私の米が来たのね。
ぼっくもー!

今我が家で食べているのは、9月末に稲刈りをした共同農園の米。
こちらは精米の仕方なのか、市販の米のように真っ白でなく
どことなくくすんだ感じです。

昔の米のように、時々モミの欠片などが入っていたりします。
品種はヒノヒカリという長崎でポピュラーなお米。
種は自家採取だそうです。
味は、一言でいうならワイルド系。
玄米のようなモチモチの弾力と、市販の米にはない糠の香り。
人に例えるなら、田舎の農業男子、蕎麦でいうなら藪蕎麦。

それに対して、無農薬ほったらかし栽培、通称「王国の米」

ご覧のとおり、透明でない白いコメがいっぱい。
雑草取りもろくにせず、ヒエに占領された田んぼで育った上、
台風でなぎ倒され、稲刈りの機会を逃したからかねえ。

ところが食べてみるとこちらの米は、上品な甘さと粘りで
市販の米のように洗練された美味しさです。
人に例えるならシティボーイ、蕎麦でいうなら更科タイプ。
あんな育て方でどうしたらシティボーイが育つのか…?
あるとしたら、種かなあ。
こちらはタネ屋から買った種だから、洗練されてるとか?

同じ品種でも、種や育った場所で性格が変わるのは犬も同じ。










ポスクロ 2017.11

2017-12-02 11:46:23 | ポスクロ

いよいよ12月。
ポスクロのハガキが届くまで時間がかかるようになってきたのは
クリスマスシーズンという事も関係するかしら?

去年はクリスマス~正月にかけて送ったハガキが
結構な割合で行方不明になったので、
今年はその時期を避けてハガキを出さなきゃと思っています。

さてさて、今月のポスクロはsent27、received22でした。
週末頑張ってハガキ書いたからね。

今月のハガキは、

ベラルーシ1枚


ドイツ5枚
 

 



フランス1枚
 

イギリス3枚
 



ハンガリー1枚


アイルランド1枚


ロシア5枚
 

 



台湾1枚


アメリカ2枚
 

今月の1枚

左のクマがエっちゃんに似ているのです。右はうーさん。

ついでに言えば、

このアザラシの目はメイに似てる。

ポスクロ始めてから今まで届いたカードは合計730枚ほど。
白い動物のカードは今年だいぶ集まったので、来年は風景をリクエストしてみようかな。
もちろん、ウエスティカードが最優先なのは変わらないけどね。