どんなに統制された組織であっても、案外ずさんと思われる組織でも
リーダーがしっかりしていたら‘内部告発’なるものは起きないのでは?
今回のビデオ流出事件?は、国のリーダーたる菅総理の統制能力そのものが
もたらした事件と言わざるを得ない。
海上保安庁の一部には‘国民に事実を伝えたい’という強い思いがあったのでしょう。
日本という国は法治国家であり、言論の自由、表現の自由を保証された素晴らしい国です。
残念ながら今回は公務員が守秘義務を怠ったという犯罪性はありますので
表面切っての評価はできませんが、少なくともここが中国という
一党独裁国家と基本的に違うところであり、誇りに思わなければならないところです。
残念なことに、部下(国民)に足るリーダー(首相)は居なかったというのが
事件の根源であろう。
国民の知る権利を海上保安庁の心ある人が履行してくれた。
この告発者を国民は擁護して上げたい思うのは間違いでしょうか?
当然ながら監督官庁の責任問題は出てくるでしょう。
なんと危機感のない、危機管理ができない平和ボケの国家なのだろう
と思ってしまいます。
そういう方々に国の政治を託した我々にも責任の一端はありますが
民主党がここまでとは想定できませんでした。
だからといって自民党に逆戻りはできないのが苦しい。
リーダーがしっかりしていたら‘内部告発’なるものは起きないのでは?
今回のビデオ流出事件?は、国のリーダーたる菅総理の統制能力そのものが
もたらした事件と言わざるを得ない。
海上保安庁の一部には‘国民に事実を伝えたい’という強い思いがあったのでしょう。
日本という国は法治国家であり、言論の自由、表現の自由を保証された素晴らしい国です。
残念ながら今回は公務員が守秘義務を怠ったという犯罪性はありますので
表面切っての評価はできませんが、少なくともここが中国という
一党独裁国家と基本的に違うところであり、誇りに思わなければならないところです。
残念なことに、部下(国民)に足るリーダー(首相)は居なかったというのが
事件の根源であろう。
国民の知る権利を海上保安庁の心ある人が履行してくれた。
この告発者を国民は擁護して上げたい思うのは間違いでしょうか?
当然ながら監督官庁の責任問題は出てくるでしょう。
なんと危機感のない、危機管理ができない平和ボケの国家なのだろう
と思ってしまいます。
そういう方々に国の政治を託した我々にも責任の一端はありますが
民主党がここまでとは想定できませんでした。
だからといって自民党に逆戻りはできないのが苦しい。