やまない雨はない

生業はWEB製作、趣味は映画鑑賞。
記事は私情で支離滅裂・自虐でぼやく。

のぼうの城

2012-11-03 08:08:40 | 日記
埼玉県行田市にある城(忍城)
映画「のぼうの城」ゆかりの地


何度も行ってる城ですが、写真は2012年7月26日のクソ暑い日に撮ったものです。

わずか500人の兵が、豊臣秀吉の武将・石田三成は2万の兵力で忍城を攻めた、が
秀吉が唯一落とせなかった城として有名な忍城(おしじょう)です。


客が少ないお店

2012-11-03 07:39:10 | 食べ歩記
わが家は外食が多い、単に食事の支度が面倒なだけですが
リピーターでもありますが、時々新規開拓もします。
その時に思うのは、飲食店という商売は難しいだろうなぁということです。
最初は、そば・うどん・ご飯など入り口(看板や屋号)の雰囲気をみて入るのですが、何故か
入った瞬間に、“ここはなかなか良い店”“ダメだこりゃ”に2分され、その印象が逆転する事は希である。

何が違うか?
食べる前だから、もちろん味ではない。

社員(店員)の質ですね(みんな接客教育されているハズですが)
これは直感ですから、なかなか説明は難しいが・・・オーダーの取り方
オーダーを承る態度、私語が多い、客を見てない、など様々ですが
これはお客が教えることはできない・・客が教えられるのは
リピートするか、しないかだけ!

いつもガラガラは論外ですが
行列のできるお店が美味しいとは限らない!

そこで美味しいと思うのは、並んで食べたこととみんなが美味しいと言うから
と洗脳されているに過ぎない。

因みに私は行列のできるお店には殆ど行かない!
人と同じ行動(並ぶ)をすることに不安とストレスが生まれるから。
みんなが並んでいるからと安心してはいけない!

6割の首長

2012-11-03 06:56:57 | ひとり言
地方への権限委譲という流れが進むにつれて
官僚出身の首長が増える傾向に有るというのは
単に地方の首長は天下り先にすぎないのでは?
それは各省庁の利権維持と省益拡大に他ならない!?

権限委譲しながらも、中央省庁への依存には何ら変化がない?!
これで本当に地方は財政自立、活性化に向かっていけるのか?
依存は自立と成長の足かせになる!

出身省庁の利権を土産に立候補するのは止めよう!!