やまない雨はない

生業はWEB製作、趣味は映画鑑賞。
記事は私情で支離滅裂・自虐でぼやく。

主夫業

2010-11-21 21:45:48 | 日記
主夫業も半年が過ぎた。
主夫業と言っても中身は炊事がメインだから苦にならない。
テレビを見聞きしていると、世の亭主はあまり料理をしない方が
多いようですが、楽しいのに何故台所に立たないのでしょうかね。

偉いから?
疲れてるから?
外で働いてるから?
これはただの言い訳に過ぎない。
気がないだけ。

我が家は妻が料理を得意としないことが全ての始まりでしたが
毎日の献立を考えることは楽しいものです。
出かけるときは食事を作ってから・・・朝は忙しいが、これが又楽しい。

未知への挑戦

2010-11-21 21:37:26 | 日記
昼間は良い陽気でしたが、夜はさすがに冷え込んでいる。
明日は雨の予報です。

ホームページの請負作成も想定外の業種を請ける事になった。
他社向けのHPをコピーするわけにもいかず、ひたすら新規で
取り組んでいますが、資料収集から始まった作業も今までのような
感覚では進捗しないことに焦りを感じている。
それでも、これが完成したら更なる受注への足がかりになるような
気がするから頑張らないといけない。

不景気ですね

2010-11-18 21:01:32 | 日記

職業柄あちこちの未知の業界へ飛び込みながら
ホームページ作成の請負契約を頂いてますが、有り難いことに
HP制作を請け負ったお客様からの紹介を頂きながらの
細く長く繋げていきたいと思っておりますが、そこで話題になるのは
やはり今の政治不安です。
お客様(いろいろな企業)からの契約件数が減って経営もままならないという
厳しい声が多く聞かれます。
やはり国の政治が安定しないと、景況が見えないために
投資ができないという事が背景にあるという見方をされる方もいました。
多分?正しい見方なのでしょう。
補正予算は何とか通ったようですが、この補正が景気にどう反映されるのか
分かりませんが「○○○手当」という場当たり的な措置ではなく、恒久対策が
欲しいですね。

それにしても政治家の軽い発言には人格と自覚と見識を疑いたくなりますね。

♪悲しくて悲しくてとてもやりきれない

 


罷免

2010-11-18 07:28:09 | 日記

民主党は存亡の危機にあると言うときに柳田法務大臣の発言は
あきれてものが言えないですね。
一般人でもそこまでは言わないですよね。
自分の立場を認識していたら思っても言ってはいけないことなのに・・
こんな人に大臣を任せてはいけないから即刻辞任です。
辞任しないんだったら罷免です。

今更の感はありますが、菅さんもう辞めなさい。
あなたでは無理だと言うことが分かりました。

小沢陣営は内閣の失態に・・・今度こそはと座を狙っていることでしょう。

 


APEC終了

2010-11-17 09:01:24 | 日記

APECの警備に一生懸命まじめに職務を果たした人もいたと思いますが
中には、仲間内でおしゃべりをしながら警備に当たったり
携帯を見ながら、警備そっちのけの人も見受けられたようです。
これという大きな事故が起きなくて済んで良かったですね。

APECが終了して菅内閣はやれやれとホッとしているのかも
知れませんが、そんな中でも中国は尖閣諸島の領有権主張と
既成事実を図ってヘリ搭載の巡視艇が航海していると言われてます。

体をなさない内閣と言われながらも危機感を持って毅然とした
対応をして欲しいと願うばかりです。

“遺憾である”なんて言う抗議は聞き飽きたんですけど。
今後、いずれAPECの開催会場が中国でという事がありますが
日本は、中国に習って出席の意思表示はぎりぎりまで待ちましょう。

 

 

 


ラジオ今昔

2010-11-16 09:14:41 | 日記

日常、テレビは殆ど見ないが、ラジオは毎日聴いているのですが
時々ラジオを聴いていると、自身の受験生時代を思い起こされることがある。
朝の文化放送では昔の懐かしい番組を放送していましたので
思わず聞き入ってしまいました。

私の時代は学習塾なんてものは無かったから、受験勉強は100%自力で
するのが当たり前で、旺文社の参考書が全てのより所でした。
今のように他力(塾)レクチャーなどあり得ない時代でした。
当時、塾があって通っていたら自分の人生が変わった!?とは全く思わないが
多少の知恵は増したかも知れないと思っています。
僕の受験勉強時代のラジオといえば“オールナイト日本”という放送でした。
当時のパーソナリティは
今仁哲夫、斉藤安弘、亀淵あきのぶ、土居まさる、糸居ごろう
受験結果はともかくとして随分と励ましてもらいました。

ふり返ってみると、
どこの高校、大学を卒業したとか、どの会社に就職したとか・・・あまり意味がない。
生きるということは”やり甲斐”と”自己顕示”の追求である。
目標や目的(理念・哲学・信念)の無いところには努力もやり甲斐も存在しない。
どう生きるか
何が得意(好き)で何をしたいのか?
目的のない人生ほど味気ないものはない。

最近気づいたことは“感謝”です。
気付きが遅れた原因は、
自己という物凄く低いレベルの中で自身と競っていた為です。


どうなるの?

2010-11-16 08:19:22 | 日記

ロシアからは今後、北方領土については議論しないという報道が
あったようです。交渉窓口を閉ざされてしまって、全く交渉の余地を
無くしてしまいました。
2島は返還しても良いという話しを蹴って4島返還という面子に拘って
しまった事による結果ですが、これからどうなるんでしょうかね。

いずれにしても、民主は実力で?支持率を下げてしまった。
もう菅総理にはこれ以上期待はできないから、小沢総理の出番です。
民主党最後の総理候補に現状の普天間、中国、ロシア問題、そして
TPP参加についての解決策を講じて欲しいと懇願します。
小沢神話で終わらせるわけにはいかないでしょう。


2010/11/15撮  近所の紅葉


歯がゆい政治

2010-11-15 22:34:36 | 日記

民主党と自民党の支持率が拮抗してきましたね。
自民党が上がったわけではなくて民主党が実力で下がった結果。
実力で上がるということばは聞くが、実力で下がるというのはなかなか
難しいことです。
前幹事長から政治主導発言は本心ではなかったと言われちゃうと“ハァ?!”
と耳を疑ってしまいますね。
菅総理と言えばカンペがないとコメントもできないくらいに失語障害を起こしてしまっている。
最初の頃は同情もありましたが、いまでは哀れに見えてきます。
総理になりたいという夢は叶ったのだから、自ら手を挙げてギブアップしたら?
と言いたくなります。
次期総理は小沢です。
かつて中国に新人議員を含めて数百名?の大群を引き連れて行き、
胡錦涛主席と記念写真を撮ったほど媚びた方ですから、状況を打開してくれる
かもしれない(期待はゼロですが・・・)。

そろそろ政界もシャッフルして再編の時期かもしれないですね。
2大政党に異存はないが、今の政党ではどこが政権を取っても同じですから

組閣人事も国民投票にして欲しいですね。


ガソリン価格はなぜ下がらない

2010-11-14 22:03:01 | 日記

最近の円高基調でふと疑問の思うのは
ガソリンの価格ですが、土日の週末会員割引で入れていますが
今日も120円/㍑。
もっと安いところがあるかもしれないけど、それにしてもなかなか下がらない。
ガソリンは円高還元はないんでしょうかね。
ガソリンの価格も石油会社によってまちまちですが、中でもエネオスだけは
なぜあんなに高いのか?
給油している人に別に文句はありませんが、今日もエネオスは129円/㍑でした。
リッター9円の差は大きいと思うのですが・・・
高いガソリンは燃費が良い?んなこたぁないね。

 

 

 

 


メッキははげてサビが出始めている

2010-11-13 19:33:20 | ぼやき

今の民主党はメッキもはげてもうサビが出始めている。

 

民主、歳費1割減は民主党議員から反対意見が噴出しているようです。
党執行部役員の輿石東参院議員会長までが反対意見者を煽る始末です。
目玉政策の議員定数の削減も全く議論すら進んでいない。 

 

事の利害が自分に及ぶことについては全て反対といった感じで
自己保身しか考えていないとしか言いようがなく、なんと志の低い
安っぽい理念で政治家をやっているんだなぁと空しくなる。

民主党に同情の余地があるのはひとつだけ。
かつての自民党与党時代の悪政が尾を引いて、いまだにいろんな政策が
尻ぬぐいをさせられていることである。
一次産業の農業を弱体化させて給付金依存体質にしてしまった
政策のツケは大きい。