
ももしきや 古き軒端の しのぶにも
なほあまりある 昔なりけり 順徳院
(宮中の古びた軒端の忍ぶ草を見るにつけても、しのんでも
しのびつくせないほど慕わしいものは、昔の良き御代なのだった・・。)
聖代の輝かしさに憧れつつも今現在の皇室の衰退を嘆く。
毎日、見てくださってありがとうございました。
実力不足でしたが何とか100首書き終えました。
70番あたりから疲れてしまいました。
しばらくお休みさせていただきます。^^
なほあまりある 昔なりけり 順徳院
(宮中の古びた軒端の忍ぶ草を見るにつけても、しのんでも
しのびつくせないほど慕わしいものは、昔の良き御代なのだった・・。)
聖代の輝かしさに憧れつつも今現在の皇室の衰退を嘆く。
毎日、見てくださってありがとうございました。
実力不足でしたが何とか100首書き終えました。
70番あたりから疲れてしまいました。
しばらくお休みさせていただきます。^^
字の散らし方などもいろいろあって楽しめましたし、参考になりました。お疲れ様でした!!
私は月1首のペースですので現在41首目です。
ブログアップはやっと20首。先が遠いで~~す
が、ステラさんを目標に続けたいと思います。
しばらくお休みとのことですが、次はどんな書を見せていただけるのでしょう?
楽しみにしています。
おめでとうございます♪
毎日、頑張っていらっしゃる姿見てきました。
お疲れになったことでしょう・・
しばらくはゆっくりしてくださいね♪
でも100首、達成感ありそうだなー。
やり遂げるってすごいです。
書くだけでも大変なのに、写真撮ってアップするというのも頭が下がります!!
いつも応援、ありがとうございました。
我ながら上手く書けたな~と思うのはほんの少しで恥ずかしくなるような連綿でしたが、散らし書きも楽しいものでした。
7月から昇段試験の課題やお正月の作品展の練習などまたUPさせていただきたいと思っております。いつかは気品の高い「高野切」にも
挑戦しようと思っております。
今後共、宜しくお願いいたします。
いつも応援、ありがとうございました。
苦手な仮名文字を克服するつもりでしたのに
益々、苦手になってしまいました。
挫折せず何とか続けることができましたのも
いつも優しく励ましてくださったおかげです。
ありがとうございました。
いつも見てくださってありがとうございました。
万葉仮名辞典と解説を読んで書いて撮影するのは、さすがにしんどい作業でした。
肩こりで整形外科に通いました。(苦笑)
今後共、宜しくお願いいたします。
おめでとうございます。
ひとつの節目を迎えると、嬉しい気持ちと淋しい気持ちが同時にやってきますね。
明日からステラさんのかなが見られなくなるのは淋しいけれど、次はまた違った雰囲気のものがどんどん出てくるような気がして、楽しみにしております。
わたしも、いつか百人一首にチャレンジしようかな。
ずーっと先のいつか・・
毎日見てくださってありがとうございました。
どうも仮名文字は、自信がなくて公開するのも
恥ずかしいのでしたが、「仮名は苦手です、書けません。」という先生では困るので頑張ってみました。なつめさんの百人一首、楽しみにしておりますね~。
先日の紫香楽宮跡からの万葉集も自分で変体仮名を使い最後を飾ろうと思ったのですが、やはり一人では無理でした。(恥)
「難波津に咲くやこの花冬ごもり 今は春べと咲くやこの花」なつめさんならどう書かれますか?!
秋からは、作品作りや漢詩なども教えていただく予定なのでまた遊びに来てくださいね。
お手本もなしで創作するなんて、わたしにはまだ無理!です。
さらさらとかなで和歌を書く日は、やってくるのでしょうか。夢のまた夢です。
ステラさんの作品を見てるだけで満足しちゃってましたから。 笑
秋からの作品も楽しみにしてますね。
それと・・
先日書きそびれてしまいましたが・・
わたし、ただいま30代の最後を駆けております。
いつだっかか華麗なる「高野切三」をご披露してくださったので仮名を中心にお勉強されていらっしゃると思っていました。
仮名の創作は難しいですよね。万葉仮名もいろいろありますし・・。「咲くやこの花」は漢字を使ってもいいと思うのですが、先生が機嫌のいいとき教えてもらいます。あと夫の祖母が短歌が趣味だったので書きたい歌もいろいろあるのですよ~。
作品展は、若い頃あまり興味がなかったのですが最近書きたいですね。
いつか還暦個展!なんちゃって・・。
まだ10年以上ありますが。(爆)