昔、何かの本で読んだのですが
人は喫茶店に入ったとき壁際の窓の近くに座ることを好むそうです。
私もそうです。何となく壁際で外が見えるとお茶を飲んでいてもリラックスします。
だから壁面が多いお店の方が流行るそうなんです。
あと人間工学とかで理屈ぽいお友達がいたのですが、本屋さんに入ったとき
人は左前方に目線がいくそうです。たくさん売れるといいな~と思う本を置いてみるのもいいかも・・。
全く根拠のないことかもしれません。
「カサブランカ」を飾ってみました。強い香りです。
人は喫茶店に入ったとき壁際の窓の近くに座ることを好むそうです。
私もそうです。何となく壁際で外が見えるとお茶を飲んでいてもリラックスします。
だから壁面が多いお店の方が流行るそうなんです。
あと人間工学とかで理屈ぽいお友達がいたのですが、本屋さんに入ったとき
人は左前方に目線がいくそうです。たくさん売れるといいな~と思う本を置いてみるのもいいかも・・。
全く根拠のないことかもしれません。
「カサブランカ」を飾ってみました。強い香りです。

練習の残った墨で水墨画の真似をしてみました。
一度描いてみたかったのですが、斬新というか無謀というか・・。
高校のときは、美術を選択して水墨画の課題で「竹」を書きました。
国語と美術は大好きだったけど突然の朝顔は、まことにお粗末でしたね。
酷暑が続いております。ご自愛くださいますように・・。 盛夏
一度描いてみたかったのですが、斬新というか無謀というか・・。
高校のときは、美術を選択して水墨画の課題で「竹」を書きました。
国語と美術は大好きだったけど突然の朝顔は、まことにお粗末でしたね。
酷暑が続いております。ご自愛くださいますように・・。 盛夏
函館Ⅳ
2010年07月25日 | 旅
夜の函館もなかなか好いです。



昼間の金森倉庫なども楽しいです。
オルゴール館が綺麗でした。
やはり明治館にも行ってきました。
花畑牧場の「ラスク」が人気ですね。^^




空港でラーメン食べて帰ってきました。 了



昼間の金森倉庫なども楽しいです。
オルゴール館が綺麗でした。
やはり明治館にも行ってきました。
花畑牧場の「ラスク」が人気ですね。^^




空港でラーメン食べて帰ってきました。 了
函館Ⅲ
2010年07月23日 | 旅
大沼国定公園です。
駒ケ岳がくっきりと見えました。



睡蓮が咲きはじめていました。
ここは「千の風になって」という歌が作られたところのようです。

井上靖さんの「星と祭り」という本を思い出してしまっていろいろ考えたりしました。
大沼湖もいいですが、北海道で一番好きな湖は「支笏湖」です。水深が深く冬でも凍らないところです。
10年程前に行き、丸駒温泉といところに宿をとりました。
今回は、大沼プリンスホテルさん。ゴルフ場が隣接しているので便利だと思いましたが
浴場まで遠い・・。
北海道は、何処かドイツに似ていてビールやじゃがいもなど美味しいですね。^^


ラベンダーもあちこちで咲いていました~♪
駒ケ岳がくっきりと見えました。



睡蓮が咲きはじめていました。
ここは「千の風になって」という歌が作られたところのようです。

井上靖さんの「星と祭り」という本を思い出してしまっていろいろ考えたりしました。
大沼湖もいいですが、北海道で一番好きな湖は「支笏湖」です。水深が深く冬でも凍らないところです。
10年程前に行き、丸駒温泉といところに宿をとりました。
今回は、大沼プリンスホテルさん。ゴルフ場が隣接しているので便利だと思いましたが
浴場まで遠い・・。
北海道は、何処かドイツに似ていてビールやじゃがいもなど美味しいですね。^^


ラベンダーもあちこちで咲いていました~♪

函館Ⅱ
2010年07月22日 | 旅
やはり、昼間の函館も~。この坂は有名ですよね。
登っていくと「ハリストス正教会」があります。


2日めには「五稜郭タワー」に登ってみました。
結局、新撰組の土方歳三ってどうして函館だったのかしら~?。

路面電車がしっくりくる街です。
倉庫などでお買い物もしました。


海沿いにドライブして北斗のトラピスト修道院まで行きました。
北海道らしい・・。



登っていくと「ハリストス正教会」があります。


2日めには「五稜郭タワー」に登ってみました。
結局、新撰組の土方歳三ってどうして函館だったのかしら~?。

路面電車がしっくりくる街です。
倉庫などでお買い物もしました。


海沿いにドライブして北斗のトラピスト修道院まで行きました。
北海道らしい・・。




函館
2010年07月21日 | 旅
我が家の今年の夏の旅行は北海道です。
3日間という短い間でしたが涼しい旅でした。
♪はるばる来たで函館~~。
確かに宿からは海鳴り・かもめ・・と演歌の世界です。
しかし、函館といえば世界三大夜景です。
あいにく霧が立ち込めて待つこと40分。バッチリ見てきました。
夏休みとあって人が多く、中国・韓国からの団体旅行客でいっぱいです。
「ニーハオ!」と恐々声をかけてしまいました。^^

トラピスチヌ修道院です。




まだ紫陽花公園が綺麗でした。

北海道は、お食事が美味しいですね。またもやブーちゃんに・・。
3日間という短い間でしたが涼しい旅でした。
♪はるばる来たで函館~~。
確かに宿からは海鳴り・かもめ・・と演歌の世界です。
しかし、函館といえば世界三大夜景です。
あいにく霧が立ち込めて待つこと40分。バッチリ見てきました。
夏休みとあって人が多く、中国・韓国からの団体旅行客でいっぱいです。
「ニーハオ!」と恐々声をかけてしまいました。^^

トラピスチヌ修道院です。




まだ紫陽花公園が綺麗でした。

北海道は、お食事が美味しいですね。またもやブーちゃんに・・。




↑茄子ってこんな風に生るんですね。新鮮でいいなぁ。
こちらの方では、野菜を袋に詰め放題で198円とかあって妙に燃えるんですけど
横の奥さんに「そんなんではダメ!もっと入るわよ。頑張ってやりなおして~」って言われています。
