中央道を飯田方面に向かって走りました。
昼神温泉を目指す人が多いのか渋滞してきたので中津川で高速をおりました。
「城山大橋」から恵那峡方面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/02/d5b24f9fd60dac998f6de9d2094c42be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/eb/e3183697ca70b82b6f885ef8f6eeacd6.jpg)
かねてから訪れてみたかった「熊谷守一記念館」。
入場券は、「蟻」です。
「書」と「へたも絵のうち」の絵はがきセットは素敵でした。
「五風十雨」はとてもいい言葉ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f8/9c173c5060a597f19a79de7e124a62e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/af/b0309f0aac70265a9a73ce29a89b2228.jpg)
新そばの季節ですね。美味しい蕎麦でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/81/965a564f9b7528ae2cc1cec737274c01.jpg)
昼神温泉を目指す人が多いのか渋滞してきたので中津川で高速をおりました。
「城山大橋」から恵那峡方面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/02/d5b24f9fd60dac998f6de9d2094c42be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/eb/e3183697ca70b82b6f885ef8f6eeacd6.jpg)
かねてから訪れてみたかった「熊谷守一記念館」。
入場券は、「蟻」です。
「書」と「へたも絵のうち」の絵はがきセットは素敵でした。
「五風十雨」はとてもいい言葉ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f8/9c173c5060a597f19a79de7e124a62e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/af/b0309f0aac70265a9a73ce29a89b2228.jpg)
新そばの季節ですね。美味しい蕎麦でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/81/965a564f9b7528ae2cc1cec737274c01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/da/74a42b9b009b6f17ac1249916af893f6.jpg)
紅葉がキレイですね
こちらだと、寒いほうなんですが、もう落ち葉というか~。。
熊谷守一記念館・・・字が読めませんでした
個性的で好きな字体ですけど。。
おそばもおいしそうですね
ゆっくりのんびりした時間を過ごしたいんですが、なぜか買い物とか人がせわしいところに、なぜか行ってしまいます(~_~;)
コメント、ありがとうございます。
先日の雨でこちらも落葉が多いです~。
熊谷守一さん、味がある絵とか文字ですね。
仙人みたいなおじいちゃんで猫の絵とかほのぼにします。
「五風十雨」は気候が穏やかで世の中が平和という意味のようです。
麺類、大好きなので新そばはラッキーでした。
つなぎのない100%そば粉で・・。
東京の方は都会で人が多いのですね。
ず~と東京に行っていません。おのぼりさんです。
街の中は、クリスマスモードになってきましたね~。
100%蕎麦粉ですか?
新蕎麦なら、香りも抜群で美味しかったでしょうねぇ・・・。
うーーんゴクリです。
私も明日は友達と神代植物園に行きますから、帰りに深大寺そば食べて来ようっと!
そうです、100%そば粉です。
「生粉」っていうそうです。
並んでたのですが、すぐに売り切れになりました。「二八」でも別にこだわらない私です。
植物園&新そば、楽しんできてくださいね~♪
恵那峡大橋、私も同じ頃行きましたよ^^
とても綺麗な景色ですよね!!
私はたまたま入ったアップルなんとかっていう喫茶店にて美味しいお蕎麦食べましたよ~!!
中津川はいい所ですよね。
ようこそお越し下さりありがとうございます。
恵那峡大橋、綺麗ですよね。
又、栗きんとんや五平餅など美味しいものがたくさんありますね。
中津川から妻籠などにいくのも好いですし、御岳山・開田高原に行くものいいですね。
この日は加子母村まで行きました。
新蕎麦の季節でもあり、同じ頃出かけられた方がいらして嬉しいです。
今後ともよろしくお願いいたします。^^