先日、高校生のクイズ決勝大会を見て応援していました。
「開成」×「県立浦和」高校です。
開成高校の田村君がカッコイイのですよ~。
問題が兎に角難しいです。
「諸葛孔明の誠子書を読み解け」とか
「アステカ神話の農耕の神の名」とか
「画家ジェリコーの代表作とは」などなど・・。
一つだけ「夏目漱石のお弟子さんで」と聞いて
内田百先生ですと答えられました。
百先生は東大の独文科先生でもありますが、岡山の出身で
吉行淳之介さんのエッセイなど読んでいると素敵でお茶目なおじいちゃんなんです。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a9/3d4349e30f5c5fb56e1381980f21cfcc.jpg)
大体お酒飲みには二種ありますね
酔いたい人と飲みたい人とです。(内田百)
「開成」×「県立浦和」高校です。
開成高校の田村君がカッコイイのですよ~。
問題が兎に角難しいです。
「諸葛孔明の誠子書を読み解け」とか
「アステカ神話の農耕の神の名」とか
「画家ジェリコーの代表作とは」などなど・・。
一つだけ「夏目漱石のお弟子さんで」と聞いて
内田百先生ですと答えられました。
百先生は東大の独文科先生でもありますが、岡山の出身で
吉行淳之介さんのエッセイなど読んでいると素敵でお茶目なおじいちゃんなんです。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a9/3d4349e30f5c5fb56e1381980f21cfcc.jpg)
大体お酒飲みには二種ありますね
酔いたい人と飲みたい人とです。(内田百)
時々高校生の○○甲子園と言う番組やりますね。
高校生くらいの時って、やっぱり脳味噌も筋肉も精神も柔軟なんだなぁ~って思います。
何にでも努力したらなれそうな可能性がありますものね。
私が高校生くらいの時より、世の中の間口も広いし・・・その為迷いすぎてしまう人もいるのでしょうが。
この書の文章は良いですね。
私は全く飲まないのですが、凄く尤もと思います。
全くの偶然ですが、私も途中から見ていました。
スポーツだけが青春ではないですよね。
東大を目指すのも青春ですよね。
本当に頭も筋肉も柔軟で羨ましいですね~。
書はともかくいい文章でしょう~。
内田百先生のお言葉です。
酔って忘れたいこと多しです(泣)。
問いに対して、一言二言で反応して、予想も付かない答えを発信、「正解!」と言うのは驚異的でした。 日本の頭脳健在と感嘆の時間を過ごしました。 (本来のテレビの番組に感じました)
内田氏の「大体お酒飲みには二種ありますね
酔いたい人と飲みたい人とです。」と言う言葉は文学的で、高潔です。私は、「酒飲みには二種あり、酒を飲む人と酒に飲まれる人である」と想っていますが・・・・。
fumiさんもご覧になっていらしたのですね。
このブログ、「開成高校」で検索していらっしゃる方でいっぱいです。
受験勉強だけでも大変なのにクイズのお勉強も凄いですね。
未だ「ネ」とは?!判らない私です。
「ヴォストーク6号」?を「ソユーズ」と間違えたり情けない中高年でした(汗)。
開成高校の田村くんは「開成のライト」と呼ばれているそうです。(マンガの主人公に似ているそうで・・)
内田百先生の漢字も門構えに「月」と書くのですが正解でした。お見事!
fumiさまがお酒に飲まれるようにはとても思えません。上品なお酒なのでしょうね。
私の周りではビール派が多いです。
私も見ましたよ。そしてその知力というか博識というのかに「驚きを隠せない」と言うのが正直な感想です。
このような頭脳を持った若者が将来の日本を引っ張ってゆくのでしょうね。
政治家になる人もいるかな?。いや、やはり学者かな・・・。「政治家なんてアホクサ」かもしれないですね(^_^;)。
とん馬さんもご覧になっていらしたのですね。
人気の番組だったのですね。
本当に凄い知識の持ち主達で「ハッブルの法則?で宇宙の年齢を計算する」って何に?でした。
何故この番組の記事を書いたかというと週刊誌に載ってたんですよ~。
彼等は東大理Ⅰを目指しているようです。
理Ⅲだとお医者さんとか?。
昨日の選挙の投票を見ていましたが、
誰か今の日本を救ってくれる政治家さんがあらわれてほしいですね。^^