以心伝心

書・旅・本などのメモ。

椿(卜伴錦)

2009年01月13日 | 四季折々
実家の庭に咲いているのですが、何んという種類の椿なのか
長年知らなかったのです。
いろいろ調べてもらって「卜伴錦」(ぼくはんにしき)ではないかということが
解かりました。

今日は、午前中雪が降って寒い一日でした。
昨日も寒い成人の日で朝、みぞれのようなものが降りました。
出かける用事があったので偶然成人式を終えた若者達に出会いました。

女性の振袖姿は華やかであり、男性も羽織・袴姿の和服が目立ちました。
未来が輝かしいものであってほしいと心より願いました。
よく考えたら平成生まれの新成人なのですね。時の流れの速いこと速いこと~。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 喜気楼台満ち | トップ | 万葉集318 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは~。 (べべ)
2009-01-14 19:17:52
そちらでは雪ですか 埼玉では、まだ雪はふってないです。天気はいいですが、空気が冷えて寒いです。

成人式、平成生まれなんですね!びっくりですね。広告で金髪に近い茶髪にベージュの口紅に、とがったネイルにフリルの着物の写真とかありますが、あれはどうかと思います

椿ですか、きれいですねボタンみたいなお花ですね!
返信する
寒いですね。 (ステラ)
2009-01-14 19:35:55
べべさんへ  こんばんは~!

今朝は今年一番冷え込んだようです。
昨日はぼたん雪が降ってきて積もったのですが
すぐに晴れて解けてしまいました。

あまり斬新なお着物も着こなしが難しいですね。(笑)
平成生まれってびっくりですよね。
こんな大不況のときで可哀相ですね。

椿、ありがとうございます。
花型が可愛らしい花と呼んでいたので名前が判明して嬉しいです。
返信する
こんばんわ♪ (kiyoko)
2009-01-14 21:36:39
ステラさん こんばんわ♪

椿の花綺麗ですね。
「卜伴錦」(ぼくはんにしき)っていうのですね。

嬉しいメールありがとうございました。
お返事しましたよ

昨日は義父の体調が思わしくないので泊まってきました。
これからPCの前に座れる時間があまり取れないかも知れないわぁ・・


返信する
Unknown (ステラ)
2009-01-15 10:59:45
Kiyokoさんへ  こんにちは~!


お返事、ありがとうございました。
気に入っていただけたら幸いです。

お義父様、大変ですね。
どうぞお大事に~。

椿、ナビでお世話になりました。
このような咲き方を「唐子咲き」というそうです。
今日は、こちらはいいお天気です。
返信する
めずらしい椿を。。。 (千代生)
2009-01-15 17:35:54
世の中には知らない事がいっぱいですね。
小さな小さな日本なのに、言語も物凄く違いますし、植物や動物なども。。。

私の職場でも、平成生まれの高校生がアルバイトに来ています。
昭和生まれの大学生や、専門学校生が「へぇー平成生まれ若いなぁ。。」と偉そうに言っていました。
平成も21年だなんて。。。
返信する
Unknown (ステラ)
2009-01-15 18:53:50
千代生さんへ  こんばんは~!

こういった中央でお花が集まった咲き方を
「丁字咲き」「唐子咲き」というそうです。
椿の花の名前は色々あるのですね。

蟹工船を読んでいるいるときは、東北弁なのか北海道の言葉なのかよく理解できませんでした。

夫の姪も平成生まれで高校生です。
ついこの間、平成になったように思います。
若い人が職場にいると活気がありそうでいいですね~。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

四季折々」カテゴリの最新記事