知らなかったんです。
ウチの4Kテレビでは4K放送が見れないって事実を・・・・
その事実を知った時
詐欺じゃん!!
そう叫びましたよ。
家を新築した際、一番時間をかけて選びに選んだのがテレビだったんだよ?
当時、量販店に4Kを表す金色のシール(実はこれがクセモノ)が貼られたテレビたち。
明らかにフルハイビジョンのテレビたちとは一線を画す形で、これでもか!ってくらいの大画面を誇示してましたよね?
「おらおら 俺らグループはこーーーんなにでっかい画面でテレビ放送を映せちゃうんだぜ~~」
的な?
脇目も振らず、4Kテレビたちが並ぶコーナーに直進し、
「これ!!これください!!65Vで!!」
それが・・・・
大河ドラマ「麒麟がくる」の4K放送が見れないだなんて・・・・
NHK初の4Kの大河なんだよ?
悲しすぎる・・・・
えーー 前置きが長くなりました(笑)
詳しいかたはご存知でしょうが、改めて説明させてもらうとですね、
ウチのテレビは「4K対応テレビ」
いま店頭で売られている大画面迫力満載のテレビたちは
「4Kチューナー内蔵テレビ」です。
この違いわかります?
そーーーー!!
要するに4Kチューナーがないと4K放送は受信できないってことなんですわ!!
あたりまえっちゃー当たり前なんですけど、気づかないよね?そんなとこ。
当時は、金色で「4K」って書いてあったよ?(笑)
今のテレビたちは紫で「4K」ってなってますわ。
で、
4Kチューナー内臓の機器が発売されたのは、なんと、2018年から・・・
ウチがテレビ購入したのは2017年・・・・
残酷すぎる・・・
4K放送を受信できないならできないで、んじゃあ見るためにはどうしたらいいかってことなんですよ。
選択肢はざっと考えてこんな感じ
1)4Kチューナー内蔵のテレビを買う
2)4Kチューナー内蔵のレコーダーを買う
3)単体で4Kチューナーを買う
4)4Kチューナー内臓のテレビとレコーダー両方買う
一番安く上がるのは3)
なんだけれど、テレビに繋ぐとかめんどくさそうだし、いずれは4K内臓のテレビが当たり前になってくんだろうし、その時にいらんくなるわけで。
しかも、チューナーだけあっても4K放送を録画することはできないため、録画したいならチューナーに対応した外付けHDDが必要になります。
(ま、それでもテレビやブルーレイレコーダーを購入するより安く上がるんでしょうけど)
4)はあり得ない。
両方買うなんてとんでもない(汗)
ってことで1)か2)になるんですが、ここで思いついた。
テレビは「4K対応」のわけですよ(ってしつこい?(笑))
4K放送を受信できなくとも、4Kを再現できるポテンシャルは持ってるわけですわ。
でもって「4K放送を録画」もしたいわけですよ。
おぉおおおおお!!
レコーダーだけ買えばいいじゃん!
(てか、ここにたどり着くのおっそ(汗)
そもそもウチはブルーレイレコーダー経由でテレビ放送を見てるんです。
テレビ単体で見ない理由はWOWOWが絡んでいます。
WOWOWに対応したB-CASカードが1枚しかないからです。
(ケチって1アカウントしかお金を払っていない。てか、それが普通だよね?追加アカウントを払って各機器、各部屋でWOWOW見てる太っ腹な人いるんか?(汗))
WOWOWを見たい&録画もしたいってことで、貴重なB-CASカードは当然レコーダーに挿してあります。
そんなこんなでレコーダー経由で全放送を見るのがデフォルトになってるわけです。
(この、B-CASごとにアカウント買えっていうWOWOWさんの意地悪問題については前から気になっている)
やっとたどり着きました(笑)
今、どの機種を買おうか検討段階に入りました。
4TB 3TB 2TB ・・・・うーーーん値段がめちゃくちゃ違う・・・
調べたところ4K放送はデータ量が倍らしいので、今と同じ2TBだとすぐに圧迫するんだろうなぁ。
かといって、4K放送自体がほぼほぼない今の状態で、録画するほど見たい番組って少ないだろうしなぁ。
とはいえ、来年のオリンピックは各局4Kで放送するだろうしなぁ・・・などなど(笑)
あれこれと思い悩んでいます。
みなさんも自宅のテレビを今一度確認してみてください。
4Kテレビ(正確には4K対応テレビ)だからって4K放送が見れると思ってたら大間違いという、4Kマジックにかかってるかもしれません。
この私のように・・・(笑)
ウチの4Kテレビでは4K放送が見れないって事実を・・・・
その事実を知った時
詐欺じゃん!!
そう叫びましたよ。
家を新築した際、一番時間をかけて選びに選んだのがテレビだったんだよ?
当時、量販店に4Kを表す金色のシール(実はこれがクセモノ)が貼られたテレビたち。
明らかにフルハイビジョンのテレビたちとは一線を画す形で、これでもか!ってくらいの大画面を誇示してましたよね?
「おらおら 俺らグループはこーーーんなにでっかい画面でテレビ放送を映せちゃうんだぜ~~」
的な?
脇目も振らず、4Kテレビたちが並ぶコーナーに直進し、
「これ!!これください!!65Vで!!」
それが・・・・
大河ドラマ「麒麟がくる」の4K放送が見れないだなんて・・・・
NHK初の4Kの大河なんだよ?
悲しすぎる・・・・
えーー 前置きが長くなりました(笑)
詳しいかたはご存知でしょうが、改めて説明させてもらうとですね、
ウチのテレビは「4K対応テレビ」
いま店頭で売られている大画面迫力満載のテレビたちは
「4Kチューナー内蔵テレビ」です。
この違いわかります?
そーーーー!!
要するに4Kチューナーがないと4K放送は受信できないってことなんですわ!!
あたりまえっちゃー当たり前なんですけど、気づかないよね?そんなとこ。
当時は、金色で「4K」って書いてあったよ?(笑)
今のテレビたちは紫で「4K」ってなってますわ。
で、
4Kチューナー内臓の機器が発売されたのは、なんと、2018年から・・・
ウチがテレビ購入したのは2017年・・・・
残酷すぎる・・・
4K放送を受信できないならできないで、んじゃあ見るためにはどうしたらいいかってことなんですよ。
選択肢はざっと考えてこんな感じ
1)4Kチューナー内蔵のテレビを買う
2)4Kチューナー内蔵のレコーダーを買う
3)単体で4Kチューナーを買う
4)4Kチューナー内臓のテレビとレコーダー両方買う
一番安く上がるのは3)
なんだけれど、テレビに繋ぐとかめんどくさそうだし、いずれは4K内臓のテレビが当たり前になってくんだろうし、その時にいらんくなるわけで。
しかも、チューナーだけあっても4K放送を録画することはできないため、録画したいならチューナーに対応した外付けHDDが必要になります。
(ま、それでもテレビやブルーレイレコーダーを購入するより安く上がるんでしょうけど)
4)はあり得ない。
両方買うなんてとんでもない(汗)
ってことで1)か2)になるんですが、ここで思いついた。
テレビは「4K対応」のわけですよ(ってしつこい?(笑))
4K放送を受信できなくとも、4Kを再現できるポテンシャルは持ってるわけですわ。
でもって「4K放送を録画」もしたいわけですよ。
おぉおおおおお!!
レコーダーだけ買えばいいじゃん!
(てか、ここにたどり着くのおっそ(汗)
そもそもウチはブルーレイレコーダー経由でテレビ放送を見てるんです。
テレビ単体で見ない理由はWOWOWが絡んでいます。
WOWOWに対応したB-CASカードが1枚しかないからです。
(ケチって1アカウントしかお金を払っていない。てか、それが普通だよね?追加アカウントを払って各機器、各部屋でWOWOW見てる太っ腹な人いるんか?(汗))
WOWOWを見たい&録画もしたいってことで、貴重なB-CASカードは当然レコーダーに挿してあります。
そんなこんなでレコーダー経由で全放送を見るのがデフォルトになってるわけです。
(この、B-CASごとにアカウント買えっていうWOWOWさんの意地悪問題については前から気になっている)
やっとたどり着きました(笑)
今、どの機種を買おうか検討段階に入りました。
4TB 3TB 2TB ・・・・うーーーん値段がめちゃくちゃ違う・・・
調べたところ4K放送はデータ量が倍らしいので、今と同じ2TBだとすぐに圧迫するんだろうなぁ。
かといって、4K放送自体がほぼほぼない今の状態で、録画するほど見たい番組って少ないだろうしなぁ。
とはいえ、来年のオリンピックは各局4Kで放送するだろうしなぁ・・・などなど(笑)
あれこれと思い悩んでいます。
みなさんも自宅のテレビを今一度確認してみてください。
4Kテレビ(正確には4K対応テレビ)だからって4K放送が見れると思ってたら大間違いという、4Kマジックにかかってるかもしれません。
この私のように・・・(笑)