学生相手に、一応Office資格を取得するべく特別授業を開いてる私ではありますが、んじゃぁ、Officeがめっちゃめちゃ大得意なん?
っていうと、そうでもありません(笑)
なんて言うか・・・・
Officeのスキルと、教えるっていうスキルは別もんだと思います。
神のように使いこなせるからと言って、教えるのがウマいって事とは別問題。
かと言って、Officeに限らず、PC自体がある程度使えないと教えるのも無理でして。
まぁ・・・・職場で不自由しない程度のOfficeスキルって事ですかね?(笑)
先日友達のKちゃんからやる気満々のLINEが入った。
『Excelを教えて!全然分かんないから一から勉強したい!』
うーーーん・・・・
実はですねぇ・・・こういう類の話(と言うか依頼?)
講師の仕事を始めてからというもの、結構言われます。
Kちゃんに教えるのが嫌って事ではなく・・・・。
(そこは誤解のないように言っておきます(笑))
習いたい とか 教えて欲しい とか皆さん簡単におっしゃいますが、目的があってこそ
だと思うんですよ。
やみくもにExcelやWord、あるいはパワポを習った所で何の役にも立ちません。
要は
『なにをしたいのか』
なんだよなぁ。
だってさ、具体的な目的がないのにIF関数やVLOOKUPって頭に入るか?
って事なんですよ。
IF関数が理解できたとして、んで?どこにそれ使うん?
「習いたい!」
って思う方っておそらくこう言うと思います。
「理解してればいざって時に役に立つジャン!」
と。
いやいや 違うんですよ。
そのいざって時がいつ来るん? って事でして。
いつやって来るか分からない時の為に関数を覚えても、実際に『いざ!』が来た時には、かっくじつに忘れてます(笑)
大事なのは、関数がめっちゃ網羅されたExcelシートを手にした際、表の仕様と、セルの中身を見て
「ははーーーん なるほど。この値を出したい場合はこの関数を入力するのか」
と、理解できるかどうかです。
解析して理解できるんであれば、めちゃくちゃある関数を一つ一つ覚える必要はないわけです。
極端な事を言えば、関数の名前すら覚えなくても構わないと思います。
見て分かればいいんです。
あとは、見よう見まねで同じ数式を入力すればいいわけで。
トライ&エラー ですよ んなもん。
私は実際これで乗り切りましたもん(笑)
「これ参考に資料作っておいてね~」
と、サクッと渡されたExcelファイルの中身をガン見し、訳も分からんままに作りましたもん。
Excelなんてほぼ知らない状態でした(笑)
それが出来たのも、常に いざっ!って時に晒されていたからです。
業務中だし、しかも、そんなExcel資料作るなんて事は、メイン業務とはかけ離れた、
『明日のミーティングで共有したいから必要なのよね』
的な、業務の内にも入らないような位置づけの作業でした。
それくらいの緊迫感と必要性がない以上、Excel習った所で何の役にも立たないし、というか、発揮する場所もないのにやる必要あるん?
と、思います 正直(笑)
とは書いたものの、Kちゃんは張り切っているので、教えるんですけどね(笑)
来週から週一、都合のいい平日午前(私が大学に行く前まで)ノートPC持参し我が家にやって来るそうです。
え?
なんで引き受けたかって?
だってーーー レッスン終了したら大学まで車で送ってくれるってゆーんだもーーーん。
めっちゃ助かるぅううううう
あの寂しい駅に降りなくてすむうううううう
ぽちっと応援下さると励みになります
っていうと、そうでもありません(笑)
なんて言うか・・・・
Officeのスキルと、教えるっていうスキルは別もんだと思います。
神のように使いこなせるからと言って、教えるのがウマいって事とは別問題。
かと言って、Officeに限らず、PC自体がある程度使えないと教えるのも無理でして。
まぁ・・・・職場で不自由しない程度のOfficeスキルって事ですかね?(笑)
先日友達のKちゃんからやる気満々のLINEが入った。
『Excelを教えて!全然分かんないから一から勉強したい!』
うーーーん・・・・
実はですねぇ・・・こういう類の話(と言うか依頼?)
講師の仕事を始めてからというもの、結構言われます。
Kちゃんに教えるのが嫌って事ではなく・・・・。
(そこは誤解のないように言っておきます(笑))
習いたい とか 教えて欲しい とか皆さん簡単におっしゃいますが、目的があってこそ
だと思うんですよ。
やみくもにExcelやWord、あるいはパワポを習った所で何の役にも立ちません。
要は
『なにをしたいのか』
なんだよなぁ。
だってさ、具体的な目的がないのにIF関数やVLOOKUPって頭に入るか?
って事なんですよ。
IF関数が理解できたとして、んで?どこにそれ使うん?
「習いたい!」
って思う方っておそらくこう言うと思います。
「理解してればいざって時に役に立つジャン!」
と。
いやいや 違うんですよ。
そのいざって時がいつ来るん? って事でして。
いつやって来るか分からない時の為に関数を覚えても、実際に『いざ!』が来た時には、かっくじつに忘れてます(笑)
大事なのは、関数がめっちゃ網羅されたExcelシートを手にした際、表の仕様と、セルの中身を見て
「ははーーーん なるほど。この値を出したい場合はこの関数を入力するのか」
と、理解できるかどうかです。
解析して理解できるんであれば、めちゃくちゃある関数を一つ一つ覚える必要はないわけです。
極端な事を言えば、関数の名前すら覚えなくても構わないと思います。
見て分かればいいんです。
あとは、見よう見まねで同じ数式を入力すればいいわけで。
トライ&エラー ですよ んなもん。
私は実際これで乗り切りましたもん(笑)
「これ参考に資料作っておいてね~」
と、サクッと渡されたExcelファイルの中身をガン見し、訳も分からんままに作りましたもん。
Excelなんてほぼ知らない状態でした(笑)
それが出来たのも、常に いざっ!って時に晒されていたからです。
業務中だし、しかも、そんなExcel資料作るなんて事は、メイン業務とはかけ離れた、
『明日のミーティングで共有したいから必要なのよね』
的な、業務の内にも入らないような位置づけの作業でした。
それくらいの緊迫感と必要性がない以上、Excel習った所で何の役にも立たないし、というか、発揮する場所もないのにやる必要あるん?
と、思います 正直(笑)
とは書いたものの、Kちゃんは張り切っているので、教えるんですけどね(笑)
来週から週一、都合のいい平日午前(私が大学に行く前まで)ノートPC持参し我が家にやって来るそうです。
え?
なんで引き受けたかって?
だってーーー レッスン終了したら大学まで車で送ってくれるってゆーんだもーーーん。
めっちゃ助かるぅううううう
あの寂しい駅に降りなくてすむうううううう
