雑木林の傾斜の場所に、福寿草が今満開でした。毎年のことですが、山野草の
栽培士の所有の雑木林には、この時期に沢山の早春の花が咲いてます。
福寿草は多品種栽培されて見分けが難しいと言われ、萼片の違いで
判断するとか、花茎の色の違いとかで見分けがつくと聞いてますが、
とても難しいです。 みちのく福寿草、だけは知ってます。今の時期が旬です。
今年は埼玉県花と緑の振興センターの園内の工事が去年から行われ
12月から東、西、中央区など分け老築化した園内の工事が行われて最後に
これからの1番の見ごろの梅園を立ち入り禁止にしてしまいました。多くの人が
楽しみにして最大の梅園をこの時期に閉めて、毎年来られる多くのファンが
不満続出です。 思うになぜ春の時期を選んで工事を行うのか?
4月、県が新年度のために、予算が下りたのが
11月、3月末に予算を2800万を使わなくては、工事が間に合いません。
お役所仕事、園内の上層部も花の最盛期など気にもしないのか?
近くの食堂も今年は最高のお客様たちを逃し、運営方法にあきれてる次第です。