
快晴の日曜日。
しかも、ビール醸造所オープンデーとあっては行かなきゃ!
こういう情報をキャッチするのはと~ても早い主人。
国内の20箇所のビール醸造所が一般開放するというので、
近所…車で20分もかからない所…に行ってきました。
醸造所HP⇒サン・フュイエン
10時オープン。
着いたのは10時半ぐらい。
お~出足早いやん。
見学は40分出発のグループ。
待ってる間に…

結構大手のビールなのに、意外にも小さい醸造所ね。
もちろん日本にも輸出されてるよ。
さ、時間です。
建物の中へ…

ビール発酵中の独特の匂い。
う、正直、酔いそうだ。
「階段、大変ですよ」
と言われ、上がってたどりついたのが3階。
麦芽いろいろ


ホップ

麦芽を挽き、下へ。



そして人も2階へ
この匂いですね~
ビール好きの人にはいいけどさ…

攪拌開始


おじさんの説明が
「よ~分かるわ~」とご満悦の主人。
そりゃ、好きこそなんとかよね。
農具ではありません。
攪拌するものです。

建物を出て、新しい工場の方へ。

デカイ!

ビン詰め行程
1.5ℓ ビン



3ℓ ビン

専用グラス

大きいのは2.4ℓ、なんと50ユーロだって。
見学の最後は、毎度おなじみ試飲。
こういうビールは苦手なので、私はフルーツビールをいただきました。
同じテーブルに座ったおじさん。
この醸造所に近くに住んでるそうで、
日本に関係するお仕事をしてらっしゃったとか。
もう定年だけどね、って。
この醸造所関係の人ではないのに、さすがご近所さん、このビールのことよくご存知でした。
で、フランス語を褒めていただいた、うれしい♪
でもベルギー在住年数は言わずにおいた。。。
「主人が9ℓ ビンのを飲みたいって言うんですよ」というと、
「確かに、大きいビンの方が美味しいよ。後知らんけど…」と大笑い。
今回はビールではなく、グラス(もちろん小さい方、33cl)を買って帰りました。
しかも、ビール醸造所オープンデーとあっては行かなきゃ!
こういう情報をキャッチするのはと~ても早い主人。
国内の20箇所のビール醸造所が一般開放するというので、
近所…車で20分もかからない所…に行ってきました。
醸造所HP⇒サン・フュイエン
10時オープン。
着いたのは10時半ぐらい。
お~出足早いやん。
見学は40分出発のグループ。
待ってる間に…

結構大手のビールなのに、意外にも小さい醸造所ね。
もちろん日本にも輸出されてるよ。
さ、時間です。
建物の中へ…

ビール発酵中の独特の匂い。
う、正直、酔いそうだ。
「階段、大変ですよ」
と言われ、上がってたどりついたのが3階。
麦芽いろいろ


ホップ

麦芽を挽き、下へ。



そして人も2階へ
この匂いですね~
ビール好きの人にはいいけどさ…

攪拌開始


おじさんの説明が
「よ~分かるわ~」とご満悦の主人。
そりゃ、好きこそなんとかよね。
農具ではありません。
攪拌するものです。

建物を出て、新しい工場の方へ。

デカイ!

ビン詰め行程
1.5ℓ ビン



3ℓ ビン

専用グラス

大きいのは2.4ℓ、なんと50ユーロだって。
見学の最後は、毎度おなじみ試飲。
こういうビールは苦手なので、私はフルーツビールをいただきました。
同じテーブルに座ったおじさん。
この醸造所に近くに住んでるそうで、
日本に関係するお仕事をしてらっしゃったとか。
もう定年だけどね、って。
この醸造所関係の人ではないのに、さすがご近所さん、このビールのことよくご存知でした。
で、フランス語を褒めていただいた、うれしい♪
でもベルギー在住年数は言わずにおいた。。。
「主人が9ℓ ビンのを飲みたいって言うんですよ」というと、
「確かに、大きいビンの方が美味しいよ。後知らんけど…」と大笑い。
今回はビールではなく、グラス(もちろん小さい方、33cl)を買って帰りました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます