子供達の守護聖人サン・ニコラが良い子のためにプレゼントを持って来てくれる日です。
詳しくはこちらを⇒サン・二コラ
<ワタシにも~?>
なわけ…もうオバサンでしょ、ミルキーは。
赤い葉っぱつけてさ、かわいいけど。
12月はサン・二コラとクリスマスで子供達は大喜び。
さらに12月生まれの娘はプレゼントだらけ~
かというと、小さいうちはそうだったけど、だんだんクリスマスと誕生日一緒ねって感じで、アハハ~
年が明けたらお年玉、と12月生まれの日本の子はこの時期めちゃラッキー!なんです。
ということで、最近テレビでも子供向けの映画が多い。
昨日の映画もそう。
≪Mon chein、ce héro!≫ 2003年 イギリス
(ぼくの犬はヒーロー!)
まぁ、大人の映画はフランス語の壁ではっきりいって苦痛なのだ。
子供向けでも、大変だけど犬の映画、しかも!
しかもですよ、ミルキーが、いや、バニ犬が出てるではないか!
お話は、
夏休みに犬を散歩させるバイトをしていた12歳の少年オーウェン君が、保護センターから犬を引き取ってやっと自分も犬を飼うことができるようになった。
しかし、その犬は…

地球外の惑星からやってきた宇宙犬だったのです。
近所の犬を集めて何やら講義中。
ホラ、バニがいるでしょ~

男の子でね、
役柄としては、食いしん坊でところかまわずくさいプゥ~をする犬。
食いしん坊はわかるけど、プゥ~はね…(ブツブツ)
凛々しいこと。

よく訓練されてますねぇ。

宇宙犬の訓練を受けてるところ。
リラックス、リラックス。

オーウェン君が投げたボールをみんなして追っかけるのだが、
宇宙犬はなぜボールにみんなが夢中になるのかがわからない。
あ、忘れてたけど、
オーウェン君と犬達は会話ができるのだ。
オーウェン君は地球で暮らす犬と人間のかかわりを宇宙犬に教える。

宇宙犬の住む星から女王がやってくるというので、
平伏してお出迎えの練習。
バニ君、やってますね。

宇宙犬は、訓練した犬を自分の惑星にいったんは連れて行くものの、結局オーウェン君との暮らしが忘れられず、またみんなと地球に帰ってくる。
その条件としてしゃべることができなくなってしまうのだが。
まぁ、とっても単純なお話ですけど、何が面白かったって、そりゃ我らのバーニーズ!
もう、かわいいやら、健気やら…
でね、しみじみ、
私ってバニ吉のアンポンタンやなぁ~と思いました。
自覚してるから、いいよね。
ブックメモ 「東京下町殺人暮色」 宮部 みゆき
わが子のためにはなんでもする親って…
聡明で健全な少年が主人公なのはいいね。
本日の
地元商店街の、日本で言う〇〇均ショップ、のようなお店が火事て焼けてしまいました。店先に出していたダンボールが燃えていたとう情報もあり、放火?たばこのポイ捨てか?
月曜日、ゴミ収集の日なのだが、嵐でゴミ収集車はやってこなかった。だからダンボールも出しっぱなしになっていたのでしょうね。
そのお店は1~3ユーロで買える商品を扱っていて、娘もお気に入り。かわいいグッズがいろいろある。特にクリスマスシーズンでとてもその値段には思えないかわいいものが一杯あったのに。
実はウチやご近所一帯もそうなのだ。月曜日に出したゴミ、収集されなかったので出したまま。もちろん紙ごみもある。今日はちゃんと収集車来るのだろうか!?
師走、年末、なにかと物騒だな。
用心用心と。
詳しくはこちらを⇒サン・二コラ
<ワタシにも~?>
なわけ…もうオバサンでしょ、ミルキーは。
赤い葉っぱつけてさ、かわいいけど。
12月はサン・二コラとクリスマスで子供達は大喜び。
さらに12月生まれの娘はプレゼントだらけ~
かというと、小さいうちはそうだったけど、だんだんクリスマスと誕生日一緒ねって感じで、アハハ~
年が明けたらお年玉、と12月生まれの日本の子はこの時期めちゃラッキー!なんです。
ということで、最近テレビでも子供向けの映画が多い。
昨日の映画もそう。
≪Mon chein、ce héro!≫ 2003年 イギリス
(ぼくの犬はヒーロー!)
まぁ、大人の映画はフランス語の壁ではっきりいって苦痛なのだ。
子供向けでも、大変だけど犬の映画、しかも!
しかもですよ、ミルキーが、いや、バニ犬が出てるではないか!
お話は、
夏休みに犬を散歩させるバイトをしていた12歳の少年オーウェン君が、保護センターから犬を引き取ってやっと自分も犬を飼うことができるようになった。
しかし、その犬は…

地球外の惑星からやってきた宇宙犬だったのです。
近所の犬を集めて何やら講義中。
ホラ、バニがいるでしょ~

男の子でね、
役柄としては、食いしん坊でところかまわずくさいプゥ~をする犬。
食いしん坊はわかるけど、プゥ~はね…(ブツブツ)
凛々しいこと。

よく訓練されてますねぇ。

宇宙犬の訓練を受けてるところ。
リラックス、リラックス。

オーウェン君が投げたボールをみんなして追っかけるのだが、
宇宙犬はなぜボールにみんなが夢中になるのかがわからない。
あ、忘れてたけど、
オーウェン君と犬達は会話ができるのだ。
オーウェン君は地球で暮らす犬と人間のかかわりを宇宙犬に教える。

宇宙犬の住む星から女王がやってくるというので、
平伏してお出迎えの練習。
バニ君、やってますね。

宇宙犬は、訓練した犬を自分の惑星にいったんは連れて行くものの、結局オーウェン君との暮らしが忘れられず、またみんなと地球に帰ってくる。
その条件としてしゃべることができなくなってしまうのだが。
まぁ、とっても単純なお話ですけど、何が面白かったって、そりゃ我らのバーニーズ!
もう、かわいいやら、健気やら…
でね、しみじみ、
私ってバニ吉のアンポンタンやなぁ~と思いました。
自覚してるから、いいよね。

わが子のためにはなんでもする親って…
聡明で健全な少年が主人公なのはいいね。
本日の

地元商店街の、日本で言う〇〇均ショップ、のようなお店が火事て焼けてしまいました。店先に出していたダンボールが燃えていたとう情報もあり、放火?たばこのポイ捨てか?
月曜日、ゴミ収集の日なのだが、嵐でゴミ収集車はやってこなかった。だからダンボールも出しっぱなしになっていたのでしょうね。
そのお店は1~3ユーロで買える商品を扱っていて、娘もお気に入り。かわいいグッズがいろいろある。特にクリスマスシーズンでとてもその値段には思えないかわいいものが一杯あったのに。
実はウチやご近所一帯もそうなのだ。月曜日に出したゴミ、収集されなかったので出したまま。もちろん紙ごみもある。今日はちゃんと収集車来るのだろうか!?
師走、年末、なにかと物騒だな。
用心用心と。