心境は一難を超える
ごとに高まっていく
つまずきや失敗をどう受け止めるか。
その一つひとつを乗り越え、
糧とすれば、精神が鍛えられる。
この今日の言葉・・・
この“こころ”構えが何事にも大事ですね。!
諦めない!
何事も学び!
いろいろなコトを語ってくれているのかなぁって思います。
“家づくり”・・・
とはいえ?
”家づくり”の中では、失敗は許されません!
そういう意味では、シビアな世界ですよね!?
”家づくり”の過程での一つ一つの工程・・・
その積み重ねでゼロベースから形を創っていきます。
”家づくり”の家創りというイメージつくり
”家づくり”の家造りという形づくり
”家づくり”の家作りという空間つくり?
そのつくり手は・・・
設計者であり・・・
施工者であり・・・
住い手もその一翼を大きくになっているのかなぁって思います。
その中で?
住い手だけでは、この今日の言葉の精神でも大丈夫??なのかなぁって(笑)
”家づくり”への提案・・・
”家づくり”への希望・・・
”家づくり”への思い・・・
結果・・・
オンリーワンな納得の“家づくり”が出来ればいいのだから??
その過程でのあーだこーだは、その為のステップでいいんだと思います。
まさに今日の言葉の精神で◎だと思います。(@_@)
でも造り手は・・・
そうはいきません!!
その住まい手(施主)の思いを形にして行かないといけない!?
大変な生業ですよね・・・
とはいえ?
万能ではないので・・・
完成をして引き渡しまでの間には、+αの作業がある場合もあります。
良い造り手の見分け方!?
この最後の詰めの部分・・・
これを笑顔で対応してくれる造り手だと思います。
でも?それって?最後の最後?そういう場面にならないと分からない??(苦笑)
それじゃあ困りますよね・・・
なので・・・
私なりの見分け方を・・・
何か質問をしてみて・・・
メリットを語る方は多いと思います。(特に自社製品のコト)
そんな時にデメリットも語れる?
そんな造り手は、少し安心をしてもいいのかなぁって・・・私は思います。
最初に・・・
メリットもデメリットも聴いていれば“こころ”構えも出来ます。
多いのが?
メリットばかりを伝えて・・・
何か不具合があった時に?
実はって言われても・・・
まさに聴いてない!!状態です。
それを聴いていれば選択肢が変わったなんてことになれば大変です。!!
私は・・・
臆病者なので?(苦笑)
出来る限り?
メリットもデメリットもお伝えしていきたいと思っています。
それが造り手としての“こころ”構えで・・・
良い“家づくり”・・・
一番は、納得の“家づくり”だと思っています。(ここが大事!!)
良い造り手と良い“家づくり”が◎ですよね。(●^_^●)
今日は1月10日水曜日・・・でした。
(月) 【自然素材】な“家づくり”のコトあれこれ
(火) 施主目線で”家づくり”のコトを・・・
(水) 造り手目線で”家づくり”のコトを・・・(ここは敢えて?)
(木) 素朴な悩みや課題?って・・・(“家づくり”のあーだこーだ)
(金) 失敗したなぁって思うコト・・・(本音で・・・)
(土) 現在進行形の”家づくり”の進捗状況なりを・・・
(日) いろいろなコト・・・何でも思いついたコトを!?(@_@)
三村工業株式会社の住宅事業部はこちらで・・・
【自然素材】な”家づくり”のコトも・・・
三村工業株式会社の本体は、こちらで・・・
4つの視点は、ブログのカテゴリーです。
【自然素材】をキーワードにした“家づくり”♪
そして・・・
自身は、一級建築士なので・・・
三村工業株式会社としてモデルハウス的なモノを計画しています。
なのでこちらも・・・
最後に?
そもそもの住まいブログという大きなジャンルで・・・