腰を据えて
じっくりと聴く
話の腰を折らずに耳を澄ます。
こちらの誠意が伝われば、
相手の心はきっと開かれる。
“いえづくり”のコト・・・
聴きたい事ってたくさんありますよね??
それと同時に・・・
聴きたいことが分からない?!って言うジレンマも・・・
正確に言うと聴きたいことが分からないのだからそのジレンマも分からない?(苦笑)
いろいろな場面に遭遇して初めてわかるコトもあれば・・・
いろんな人からの情報でわかる時もある??
一番困るのが・・・
この他人様からの断片的な??情報??です。
伝える人は良かれと思って情報提供をしているんだと思います・・・
思います・・・が
ちょっと聞きかじったことやあやふやなコト・・・
あるいは新聞やニュースの見出しだけ見たんだけど・・・みたいなコトでも
言葉にして当事者の方(“いえづくり”最中あるいは検討中)へお伝えしてしまう??
人って不思議なモノで興味がない時には聞き流してしまうコトが多いんですが・・・
“いえづくり”をしている最中の方
“いえづくり”を検討中の方
“いえづくり”を終えた直後の方等はアンテナが高くなっているので・・・
ちょっとした情報にも敏感に反応してしまう??コトがあるのかなぁって思います。
結果・・・
普通はこういう風にするみたいですね!→なぜうちは違うんですか?的な質問・・・
皆さんあんな感じにしているみたいで!→なぜこうなっているんですか?的な声・・・
その聞いた声や情報と違っていると動揺してしまうケースもあるのでは??って(苦笑)
よくよく話を聴くと勘違いってコトやこちらが普通!?って言うケースがほとんどで(笑)
ただ、当事者からすれば大問題?・・・
日頃からのいいコミュニケーションが大事!!
そういう関わりの“いえづくり”が◎ (●^_^●)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます