”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

101103 “いえづくり”の過程の一つ!?・・・引越しという工程

2010年11月03日 22時38分00秒 | 出来事
『 気づかぬうちに 
      驕っている 』

「いける」と得意になった瞬間、
落とし穴が待っている。
人はすぐに天狗になる。油断してはならない。


慎重に・・・
準備万端・・・
用意周到・・・
段取りというモノは、しっかりばっちり
これが◎ですね。

心配性??で・・・
あれこれ用心をして…
その用心を過剰にしてしまうのは
考えモノ!?ですが(苦笑)

不測の事態に対する・・・
その備えという部分・・・
対応できる対応力!?という部分では
過剰というモノはないと思うので

検討を重ねる・・・
いざっ!?っていう時のための
下準備・・・
それ自体は◎なのかなって思います。

いけないのは・・・
慢心!?
大丈夫ぅ??だろう・・・とか
いつもは・・・っていう感覚
それを元に努力を怠ったり・・
確認を怠ってしまう・・・


それが今日の言葉に通じる部分
ニュアンスは違いますが・・・
気持ちの部分での緊張感・・・
いい意味での緊張感は大切だ!って
そういう教えであり・・
大切な部分なのかなぁって思います。

これは、“いえづくり”に限らず・・
生きていく中で大切な教えですね。(*^_^*)

11月2日・・・
大きな家財引越し・・・
プロの業者に頼んで行いました。
その選定話を今日書くつもりでしたが…(笑)
これは明日以降に・・・

11月3日・・・
昨日も実施していましたが・・・
会社の軽トラを使用して
プロに頼まない部分の引っ越しを・・・
個人で・・・
いやぁ・・・疲れました。(苦笑)

プロに全部お任せすれば早いじゃん・・・って
百も承知です。
ただ・・・
今の住まいのモノを全部持ってきてしまうと
平成3年に行った前回の引っ越し・・・
この時に空けていない梱包・・・
それも一緒に持ってくる!?(苦笑)

ただ単に荷造りをして引っ越し・・・
今後開けない荷物がごっそりと!?
お金をかけて運搬して・・・
新居で選別して・・・
お金をかけて処分するモノも(笑)

だったら・・・
時間をかけても取捨選択をして
最初から必要なモノだけを運搬・・・
その考え方を生かして…
不必要なモノは最初から持ち込まない!
そういうルールをつくりました。

その実践が・・・
その実践を有言実行しています。
その為の個人で運搬・・・
ものすごい作業量だってことに気がつきました。(笑)
でも・・・
それでもこのルールは正解なのかなって思います。

いろいろな先人の方々の教えでもあり…
反省を生かしたものでもあります。(*^_^*)
引っ越し・・・
ここで学ぶものは…
ここで学んだことがたくさんありますね。

今後の“いえづくり”の中で生かせるモノ
生かしていけるモノもありました。
何事も経験・・・
引っ越し・・・
この経験談も過去のモノも踏まえてお話します。
お話したい話題が盛りだくさん
お話をお約束した話題も盛りだくさん・・・

今日ももう終わります・・・・
“いえづくり”・・・
こういった部分も踏まえて“いえづくり”なのかなぁって
今回のわが家の“いえづくり”・・・
この経験値は、今後のお客様との“いえづくり”
いっしょに“いえづくり”へ間違いなくいかせますね。(*^_^*)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 101102 “いえづくり”の極意... | トップ | 101104 “いえづくり”の新し... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

出来事」カテゴリの最新記事