ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

ポコはまもなく10歳3ヶ月

2015-08-24 | うさぎのポコ
   今日は日中3時間ほど留守をしていたのですが、
   留守中に主人が用事で家に寄り、ポコを看てくれたようで電話報告してくれました。
      盲腸糞たくさんしてあったので食べさせたよ
   うさぎの栄養源で、元気ならば自分で食べる事が出来るのですが・・・
   今のポコにはその動きができないので、いつもしてあるものをティッシュに乗せてポコにお伺いします。
   当たり!だったら勢いよく食べてくれます~~
   うさぎを飼ったことのない方にはおどろきだと思うのですが・・・   もうひと月半やっていてこれもポコの介護のひとつです。
   画像は今朝のポコですが・・・とても散らかったお家のように見えますね。
   でも・・・お掃除したて、ポコは朝のお尻洗いが終わってきれいになったばかり。。。くつろぎタイムです。
   箱のまわりは新聞紙をまるめたものをタオルで巻き四方を囲みます。その内側を更に新聞紙で埋めます。
   広すぎるとポコの足のかかる所がなくて方向転換する時大変だから。
   最近ポコも少し学習したようで箱の隅などで用たしをしている事が多いです。タオルは毎日5、6枚漂泊することに。。。
   昔、子供たちのおむつ洗いをしたことを思い出したりします~~

   


      今朝はビスケット・小松菜・りんご・そしてキャベツと盛り沢山です。
      麻痺になってからはペレットを食べていないし、水も飲んでいません・・・
      葉ものとりんごや人参などが主食で、チンゲン菜は毎日1袋食べてます
      お医者さんにも「好きな物を食べさせてあげて下さい」と云われています。
      元気な時は制限していたビスケットなど今は一度に2本もあげています。
  
      


      老々介護のほんのひとこまでした~~
     
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

処暑に咲く我が家の花 Ⅱ

2015-08-24 | 我が家の花日記一覧(2008~2013)
            昨日の続きで、こちらは外壁沿いの花たちです。

    画像大きすぎでしたが・・タカサゴユリの特徴、赤茶色のスジがハッキリしていますね。
    タカサゴユリは顔を近づけると匂う程の微香ですが香りはあります。
    こちらは家の前側の外壁の木々の近くで咲いている花で、
  

    こちらは東側通路の下側になります。
    このユリたちは全て種をこぼしておいただけでここまで咲いてくれました。
    でも・・・あちらにこちらにとバラバラですので翡翠さんのブログで拝見したように
    ひと所にまとめるともっときれいでしょう。
    花が終わり涼しくなった頃まとめて植えてみる事にします。それほどの場所もないのですが・・・
    花の咲いていないものまで入れると20本ぐらいありました。
        

 毎日よく咲いてくれる紅芙蓉です(^_-)-☆    朝顔かと思い鉢に植えておいたら違いました。    槿やハマボウも咲いています。
      

   切り詰めた咲き分けのシモツケ
  

               庭の百日紅のカントリーレッドを下から見あげています。 どちらも同じ木です。
                   

  こちらは下の段のカントリーレッド。                         矮性の百日紅はピンクでこの色も素敵です。
    


            今の庭の花たちでした♪
      
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする