ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

今が見頃~我が家の萩

2010-09-23 | 我が家の花日記一覧(2008~2013)
                  秋分の日は雨で涼しい朝です。 おはようございます~   
                  エアコン無しで過ごせる事はとても嬉しいですね。
                  久し振りの雨の休日は、夏の疲れを取るには最適です。のんびりすごしましょう。

                
           萩は夏の咲き始めから、ずいぶん長く楽しませてくれていますが
           満開・・と呼ぶのは、ちょうど今かと思います。
           萩の花を散らす雨・・その前にと撮っておきました。

        <江戸絞り> 一番息の長い花です。飽きるほど観ましたが・・・
                 暑い夏をお疲れさま。。
      

      


         <マルバハギ>  義妹Kさんからいただいたもので、
                     まだ小さな木ですが花はいっぱい咲きました。
      

         マルバハギに来たシジミ蝶
      

         こんなに赤い色なんです~~
      


         <蒔絵萩>  こちらも長く咲いてくれましたがもう終わりです。
                  青虫に食べられて、可愛そうなことをしてしまいました・・
      


         <白 萩> 繁殖力旺盛な萩で、植える時に気を付けないと
                 どこへでも根を伸ばしてどんどん芽を出してきます。
                 一度掘り起こして、スリット鉢に植えてから土にもどそうかと思っています。
      


         
                
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名月

2010-09-22 | 我が家の花日記一覧(2008~2013)
              今宵は十五夜で仲秋の名月です。
              東京の空は晴れ渡り、秋らしい空にくっきりと月が浮かんでいます。
              お天気の崩れは明日あたりからでしょうか・・・
              
              私は今日、健診日で朝・昼共に食事抜き。
              夕方検査が終わった頃にはヘトヘトでした。
              帰りは足の治療を受け~~暑い一日なのに・・
              なんとも大疲れの一日を過ごしました。


          


              20時前、こんなブログを書いてから、もう一度月を観ようとしたら・・・
              すっかり雲の中でした~~
              外は風も強くなっていました。
              お天気はもう崩れ始めているような気配です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風船蔓

2010-09-21 | 花  折おり
                     おはようございます♪

             昨日、お墓参りの帰りに寄ったお蕎麦屋さんの駐車場で見かけました。
             ふうせんかずら  です。
             この風情がいいですね~

             いつか苗をいただいて~種も採ったのに・・蒔かず仕舞いでした。
             小さい花もかわいいので育てたいな・・と思いながら毎年不精しています~~

       


             女郎花(オミナエシ)に蝶

                 女郎花も鮮やかに咲いていました。
                 留まっているのは、ある方のブログを拝見していたところ
                 <一文字セセリ>とありましたが・・これ、似ているので同じかと思うのですが・・
                 蝶ではなくて、蛾のようです。

                 秋の庭ではほぼ毎日見ている姿です。
       


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間に合ったね~♪

2010-09-20 | お出かけ
            例年ならばとうに花を見ている時期なのに、今年はみていませんでしたが
            今日、お墓参りに行ったところ、参道脇にいくつか咲いていました。

         かろうじて彼岸入りに間に合うように咲いてくれた花です。
      


             

            ほとんどがこのような状態です。
            彼岸明けのころ満開になるのでしょうか。
       

                    ほかにも野草がいくつか咲いていました~

          <秋明菊>秋らしいこの花は植えられたもののようです。
       

          ニガナ?ジシバリ?
       

          <キツネノマゴ>
                  変わった名前ですが、穂状花序の穂の先がきつねの尻尾に似ている。
                  けれど小さくて孫ぐらいの尻尾かと・・と、云うことからつけられた名前のようです。
                  とても小さいけれど好きな花です。ボケでしたが・・
       

          <ツルボ>
                  昔、子供ごころにお墓の花と思っていたツルボ。
                  田舎のお墓には一面この花が咲いていた事を思いだします。
                  むかしはユリ科のこの根が食用とされたようです。
                  よく見ると繊細な花です。
       

          <カタバミ>  小さな黄色の花でした。
       



                  画像がありませんが、今宵は十三夜の月。
                  きれいでした~


                  白鵬関は今日も連勝記録更新でした・・凄いですね!!




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010-09-19 | 月・星・雲、空
              今宵は十二夜の月。
              雲が掛かっていますが、このような空、好きです。

       

       


             今週は
             22日・・・仲秋の名月
             23日・・・満月

             お天気があまり良くなさそうですが・・見られるといいですね。


                 白鵬関、連勝記録を更新中、凄いですね。
                 頑張っていますよね~~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする