goo blog サービス終了のお知らせ 

ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

レンゲショウマ

2015-08-13 | 花  折おり
   朝かた雨・・・雨のお盆入りとなり
   いつもは朝一でお墓に行く我が家ですが雨の様子をうかがっているところです~~

      他を見なくても御岳山のレンゲショウマだけは見たい・・・私、昨日のブログで湿疹の事など書いておきながら
      飛び出して行って来ました  有り難いコメントに逆らうようで・・・ごめんなさい

      今年の花はまだ三分咲きほどでしょうか・・・瑞々しくて写真を撮るには良い時ですね。
      私個人的には今咲いている花が萎んでしまった時よりは今ぐらいの咲き具合が好きかしら・・・
      出来れば朝靄か小雨後の雫がほしいところでした
    


御岳山ケーブルは最大斜度25で関東一とのこと。下の滝本駅が約400m、上の御岳山駅がその倍ちょとの800何mかを数分で運んでくれます。
        

    中間地点辺りで二つの車両がすれ違います。


  
       レンゲショウマの花のUPばかりですが、自己記録でもあり・・・お許し下さいませ。
      


      
 日光の小田代ヶ原には貴婦人と呼ばれる白樺がありますが、このレンゲショウマも
 御岳山の“貴婦人”と呼びたいですね~それもデビューしたての貴婦人(^_-)-☆ ひとつひとつの花が上品で清楚です



      


    全国一の群生地と云うことです。奥多摩の自然立地を生かした斜面一面に咲き乱れる様子を、
    多くの方が見にいらしゃれるといいのに・・・と思います。
    日の出山や大岳山などへの登山基地でもあり、また御嶽神社の信仰の山としても有名です。
                    














         雨・・止んだようです。。。さあ、お墓参りに~~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔の8月か・・・!

2015-08-12 | Weblog
    8月もそろそろ半ばになろうとしています。
    伊吹山で手首を骨折したのが昨年8月でそろそろ1年に・・・
    今年は何もなくてくれるといいのだけれど~~  そう思っていた矢先ですー!!
    先週、両腕から始まった湿疹かかぶれが脇の下~背中にかけて全面に広がり、
    痒いだけならまだしもまるで針の山に寝たような痛みまで伴ってきました。
    シャワーを使ってはお薬を塗ってすごしていたのですが、 ちょっとデッキに出ただけで
    針山のような痛みに襲われるので、昨日は今までと違うお医者さんまで行ってきました。
    午後の予約になり61番目。
    受付を済ませ、デパートで贈り物や買い物もして時間をつぶしましたがそれでも2時間待ちでした。
    ようやく診ていただいた結果は 多量の汗による  脂漏性湿疹 と云う事でした。

    私はストレスなどが蓄積してくるとこの湿疹になりやすいようで、
    5年程前は頭皮がこの皮膚病になり二年も苦しみました。 
    この時は孫三号君誕生で夕がたから朝は次男家で二号孫ちゃんの世話
    保育園え送り届けてからは自宅へ~~そんな生活をたった数日しただけでしたが・・・
    今回はポコの介護でしょうね、きっと。
    いかに日々を凛と生きていないかがこのような時にわかってしまいますネ~~

    今朝は曇りでまだ日が射して来ないので症状は軽いですが、
    もう針が刺さったような痛みの伴った痒みは勘弁願いたいです。
    自分の調子が悪いからと云ってポコを見てあげないわけにはまいりませんから。

    PCはほとんど見ていないのですが、目にはとても良いことでした。
    いままでPCに向かい過ぎたことも解って、いろいろ見直す点では良い数日だったのかも知れません。

      ミシマサイコ


      ヒオウギの種


              蝉の抜け殻      西洋ニンジンボクのてっぺん近くまで這い上っていったんだね~!!
               


  いつの間にかサルスベリ(カントリーレッド)が咲き、蒔絵萩の根元から伸びたつゆくさも花を付けました。
     

           下の段へ行ってみるとキク科のこの花、今年も道路の舗装の隙間に伸びて来て咲いています。
              この生命力の強さには毎年感動です。
                  

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポコと月と

2015-08-09 | 月・星・雲、空
     昨日はポコが麻痺になってから三度目のお医者さんへ~~
     足の状態は変わらないので、歯を切っていただく為です。
     
     体重は100g減少していました。
     当初、先生は  ひと月位はいきるでしょう   そうおっしゃいました・・・
     そろそろひと月になりますがポコは現在元気で足は麻痺で歩けませんが、前足で方向転換ができたりしますし、
     
               トイレシートの交換後 小松菜を美味しそうに食べています(*^_^*)     
       


     月は日が経ちましたが二十三夜の下弦の月(7日)です。
     雲間に見え隠れするなかなか素敵な月でした







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地の風

2015-08-09 | いただき画像ご紹介
     UPが遅れ、三週間分の上高地よりのいただき画像です~~
     小梨平はとりどりのテントで彩られているでしょうか  川原で遊ぶ子供たちの姿も増えているそうです。
     今週はお盆休みに入り、ますます上高地の人口が膨れますね。
     ブログを拝見しますと天狗沢のお花畑はシシウドが咲き乱れているとのこと。
     岳沢まで足を伸ばし、楽しまれたならばまたすばらしい思い出になることでしょう。


     キツリフネ                   明神岳                       田代湿原
              

     河童橋上流からの焼岳              遊歩道                       ゲンノショウコ
              

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丘陵の虫たち

2015-08-08 | 鳥や虫など
   暦の上では今日が立秋と云うことですが昨日までの暑さはまだ続くのでしょうか。
   お中元も、暑中見舞いも出来ずにポコに明け暮れていたので明日こそはデパートへ行って来なくては!
   もう残暑お伺い   になってしまうのでしょうかねぇ~~
   丘陵にはトンボや蝶や蝉・・・蜂など昆虫類も多く見られます。
   昆虫の名はよく分からないままのUPです~~

   蝉しぐれの丘陵に入って行きますが、私の知る限りの丘陵とは異空間のようです。
   どこに来てしまったのだろう・・・?  どれ位の蝉がいるのでしょうね~
   大きな欅の木の幹にとまってじっとしている蝉や低いところ、高いところ、思い思いの場所まで這いあがって行った蝉のぬけがらも。
   何年も地のなかにいて、ようやく出て来たと思ったらその生命は一週間ほどとか・・・
   根元にはまたたくさんの蝉の死骸・・・
   一本の欅の木の幹に集約された蝉の一生が思われます。

   こちらの蝉は翅が透けています~~
   まだ若い蝉なのでしょうか? それとも種類?


   ぬけがらと云えその姿にはこころ打たれます。               鳴きつかれたの?
       

   いつか教えていただいたテングチョウ?


   動物園でみた蝶と似ている・・クロスジシロチョウ  かな?
   私の目の前の地でじっとしています。画像右上のボケは別の蝶なんですが・・・
   多分求愛・・・?みたいでした~~


   ミスジチョウも翅が傷んでいます・・・


   シオカラトンボばかりいっぱい!!


     お花は少なくてキツネノカミソリやタマアジサイの他には
     花なしのヤブニョウガ、ブルーの小さな花はキツネノマゴ、葛の花などでした。
               


    もみじはいつ見ても素敵・・・
 こんなみどりにはたくさんの蝉よりもひぐらしが一匹いて鳴いてくれれば・・・と思ったりしました。
    ぜいたくな思いです。。。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする