東海道五十三次の第二回目は立会川から出発です。
青年龍馬を再び確認し、泪橋へ。
正式には浜川橋。
この先にある仕置場(鈴ヶ森刑場)に護送される罪人はここから裸馬に乗せられていったそうです。
見送りに来た親族はここまでで共に涙を流して別れたことから「涙橋」と呼ばれるようになったそうです。
そしてその鈴ヶ森刑場跡に着きます。そこには慰霊碑などが並んでいました。
説明を読むと八百屋お七もここで処刑されたようです。。
最初から重い内容が続きました。。
次に有名な競艇所の近くにある磐井神社が現れます。
別名は鈴ヶ森神社と言う様です。
楽しみにしていた神社でした。神社を通り過ぎるだけの人も一礼していきます。
地域の人に大事にされている神社なのだと分かります。
ここには銀杏の巨木があります。
また、子狛犬がじゃれている狛犬さんが社を守っているのが印象的な神社でした。
そして、心正しき人が飲めば清水、邪心があれば塩水になるという井戸があります。
境内の外、歩道の一角にありました。現在は閉じられていて試す事は出来ませんでした。
元々はここまで境内の範囲だったようです。
試せなくてなぜかホッとしている私でありますf(^^;)
また、社宝に叩くと金属音が鳴る「鈴石」があるとのこと。これが鈴ヶ森の名の由来の様です。
ほぼ歩き遍路24番札所で見た「鐘石」のような石かな?と想像して行ったのですが、見ることは出来ませんでした。
平和島口から大通りを外れ美原通りという道に入って行きます。
沢山の海苔のお店が軒を連ねていました。
昔はすぐそこで採れたのりをその場で売って出来立ての海苔だったのだろうな~と想像して進みます。
しかしながら、この日は日曜日。。一軒も開いていませんでした。
歩く曜日も考えなくてはいけませんね。お土産に買って帰りたかったな~。
時間はお昼時でした、今回は何も情報が無く歩き始めた事もあり、お店を見つけられず進み、
やっと見えてきたのが梅屋敷駅近くのお蕎麦屋さんでした。
周りが新しく区画整理されているせいか、古さと新しさのコントラストが強すぎて余計に古く見えてしまいました。
ちょっと躊躇していた私に旦那さんが「こういう店が美味しいんだよ」と冗談か本気か分からない事を言ってきました。
「アド街で紹介されたらしいよ」とたたみ掛けるように。。
きっと旦那さんは入ってみたいと思っている。この先にお店がある保証もない。。。
入ってみることに!!
大正解のお店でした!!!
裁ち蕎麦というスタイルの十割蕎麦。とてもしっかりしたお蕎麦で美味しいお蕎麦でした。
鴨せいろも美味しそうだったのですが、第一回目東海道のお昼も天ざる蕎麦だったので天ざるを食べてみることにしました。
海老もぷりぷりしていてとっても美味しかったです♪ 大正解!!
裁ち蕎麦は着物の生地を裁つように3mm程度に伸ばした蕎麦を重ね端から切って行く事からそう呼ばれるようになったそうです。
この地域では昔から裁ちソバが出来ないとお嫁に行けなかったそうです。
こちらのお蕎麦屋さんも大人気で次から次へとお客さが来店♪
出前もあるのか電話が!注文はラーメン!
ラーメン?! メニューを見返しました。。ラーメンもある!美味しいのかも♡
またの機会に食べてみたい。
お蕎麦屋さんのご主人の仕事姿も素敵だったし、女将さんも素敵な感じの人でした♪
迫りくる開発の波に呑まれない事を祈ります!!
梅屋敷駅だけにそのすぐ並びに梅屋敷跡があります。
聖蹟蒲田梅屋敷公園という公園になっていて幹線道路や京急の線路に挟まれた場所なのですが、
穏やかな空気がながれ、少し時期は終わっていましたが美しく名前の通りの梅の花が咲いていました。
多摩川に向かって進みます!
青年龍馬さん再び♪
泪橋
容易くお参り出来ない浜川神社!上部、マンションの一角に!
鈴ヶ森刑場跡
磐井神社
子狛犬がじゃれつく狛犬さん
心正しき人が飲めば清水、邪心があれば塩水になるという井戸
海苔屋が軒を連ねる美原通り
閻魔大王と延命地蔵が祀られている小堂と貴舩神社
裁ちそば屋さん♪
海老がぷりぷりで美味しかった♪
梅屋敷跡
青年龍馬を再び確認し、泪橋へ。
正式には浜川橋。
この先にある仕置場(鈴ヶ森刑場)に護送される罪人はここから裸馬に乗せられていったそうです。
見送りに来た親族はここまでで共に涙を流して別れたことから「涙橋」と呼ばれるようになったそうです。
そしてその鈴ヶ森刑場跡に着きます。そこには慰霊碑などが並んでいました。
説明を読むと八百屋お七もここで処刑されたようです。。
最初から重い内容が続きました。。
次に有名な競艇所の近くにある磐井神社が現れます。
別名は鈴ヶ森神社と言う様です。
楽しみにしていた神社でした。神社を通り過ぎるだけの人も一礼していきます。
地域の人に大事にされている神社なのだと分かります。
ここには銀杏の巨木があります。
また、子狛犬がじゃれている狛犬さんが社を守っているのが印象的な神社でした。
そして、心正しき人が飲めば清水、邪心があれば塩水になるという井戸があります。
境内の外、歩道の一角にありました。現在は閉じられていて試す事は出来ませんでした。
元々はここまで境内の範囲だったようです。
試せなくてなぜかホッとしている私でありますf(^^;)
また、社宝に叩くと金属音が鳴る「鈴石」があるとのこと。これが鈴ヶ森の名の由来の様です。
ほぼ歩き遍路24番札所で見た「鐘石」のような石かな?と想像して行ったのですが、見ることは出来ませんでした。
平和島口から大通りを外れ美原通りという道に入って行きます。
沢山の海苔のお店が軒を連ねていました。
昔はすぐそこで採れたのりをその場で売って出来立ての海苔だったのだろうな~と想像して進みます。
しかしながら、この日は日曜日。。一軒も開いていませんでした。
歩く曜日も考えなくてはいけませんね。お土産に買って帰りたかったな~。
時間はお昼時でした、今回は何も情報が無く歩き始めた事もあり、お店を見つけられず進み、
やっと見えてきたのが梅屋敷駅近くのお蕎麦屋さんでした。
周りが新しく区画整理されているせいか、古さと新しさのコントラストが強すぎて余計に古く見えてしまいました。
ちょっと躊躇していた私に旦那さんが「こういう店が美味しいんだよ」と冗談か本気か分からない事を言ってきました。
「アド街で紹介されたらしいよ」とたたみ掛けるように。。
きっと旦那さんは入ってみたいと思っている。この先にお店がある保証もない。。。
入ってみることに!!
大正解のお店でした!!!
裁ち蕎麦というスタイルの十割蕎麦。とてもしっかりしたお蕎麦で美味しいお蕎麦でした。
鴨せいろも美味しそうだったのですが、第一回目東海道のお昼も天ざる蕎麦だったので天ざるを食べてみることにしました。
海老もぷりぷりしていてとっても美味しかったです♪ 大正解!!
裁ち蕎麦は着物の生地を裁つように3mm程度に伸ばした蕎麦を重ね端から切って行く事からそう呼ばれるようになったそうです。
この地域では昔から裁ちソバが出来ないとお嫁に行けなかったそうです。
こちらのお蕎麦屋さんも大人気で次から次へとお客さが来店♪
出前もあるのか電話が!注文はラーメン!
ラーメン?! メニューを見返しました。。ラーメンもある!美味しいのかも♡
またの機会に食べてみたい。
お蕎麦屋さんのご主人の仕事姿も素敵だったし、女将さんも素敵な感じの人でした♪
迫りくる開発の波に呑まれない事を祈ります!!
梅屋敷駅だけにそのすぐ並びに梅屋敷跡があります。
聖蹟蒲田梅屋敷公園という公園になっていて幹線道路や京急の線路に挟まれた場所なのですが、
穏やかな空気がながれ、少し時期は終わっていましたが美しく名前の通りの梅の花が咲いていました。
多摩川に向かって進みます!
青年龍馬さん再び♪
泪橋
容易くお参り出来ない浜川神社!上部、マンションの一角に!
鈴ヶ森刑場跡
磐井神社
子狛犬がじゃれつく狛犬さん
心正しき人が飲めば清水、邪心があれば塩水になるという井戸
海苔屋が軒を連ねる美原通り
閻魔大王と延命地蔵が祀られている小堂と貴舩神社
裁ちそば屋さん♪
海老がぷりぷりで美味しかった♪
梅屋敷跡