55番札所 南光坊
南光坊までは約4kmの道のりです。
途中までは遍路道を歩いていたと思うのですが、グーグルマップを利用していたからか普通の道を歩いてしまったようです。
やはり、お寺の裏の方にたどり着き、お寺の表札看板があったので着いたと思いました。
進むと開けた場所があり、道が通っていたので入ってい行くと、右手に本堂、左手に仁王門が。。。
お寺の横からはいってしまった事に気が付きました。
やり直し!やり直し!!仁王門のほうへ回り込みました。
このお寺の特徴だと思うのですが仁王門には表と境内側に仁王ならぬ四天王が祀られていました。
仁王門じゃなくて四天王門ですね。
とても広い境内で中ほどに道が通り抜けていて駐車場も境内にありました。
本堂へ向かうと厚い雲から陽が射してきました!
雨降りのスタートだったけど、今日も陽を見ることが出来た!
陽の温かさも感じて、この日最後のお寺も無事にお参りできて気持ちも明るくなりました。
さて納経所に立ち寄ります。
納経所の人から「歩き遍路?」と聞かれました。
「はい。。完璧ではないので、ほぼ歩き遍路ですが。。」
すると次から次へと御朱印をいただきに人が入って来て納経所の中がいっぱいになり、話もそこそこに出てきました。
出るとそこにベンチがあったのでそこで少しゆっくりして荷物整理をしていました。
すると、なにやら呼ぶ声が。。。納経所の方からです。
私のことかな?何か忘れ物をしたかな??
納経所に入っていくと、
「名前は?」
「どこから来たの?」
「横浜か、さっきも横浜から来たという夫婦がいたな」
「君の名前の苗字は無いなぁ。ちょっと待ってね」
いくつかの苗字が書き記されていたものを見ていました。
?!
「ちょっと待ってね。車でぴゅーっと来る人にはしてないんだけどね」
といって、私の名前と国「横 相」と記したものを書き記してくださいました。
「これをね、ここに入れておくと自分のと分かっていいでしょ」と
納経帳のビニールカバーの間に挟んでくださいました。
なんだかとっても嬉しい!!特別な気分でした。
この日は雨スタートで大変だったけど、初めて人からお接待をしてもらったり、こんな嬉しいことがおきて、とても幸せな日でした。
さて!宿へ向かいます!!
なんと今治国際ホテルです♪
前にも自転車でしまなみ海道を渡った時に今治に泊ったのですが、その時は駅前の自転車を持ち込めるホテルにしました。
泊ってみたかったのです♪高級ホテルのようですがリーズナブルでした(^^)v
お寺からホテルへ向かう途中にはまた有名建築家のものかなと思わせる古い建物をいくつか見ました。
四国は昔の良い建物が多いなと写真に納めて歩きました。
調べると丹下健三さんの設計でした。お父様の故郷が今治なのですね。
しまなみ海道を走ると大三島という島があります。
そこにとても大きく立派な大山祇神社があるのですが、南光坊は明治の初年までこの神社の別当寺であったそうです。
四天王門

四天王横から1

四天王横から2

境内の様子

彫刻も素晴らしい本堂

大師堂

今治市民会館(設計:丹下健三)

今治市公会堂(設計:丹下健三)

今治国際ホテルの部屋からの景色(しまなみ海道が見えます)

ホテルのロビー(中庭に離れ座敷松泉亭が見えてまた違った雰囲気)

南光坊までは約4kmの道のりです。
途中までは遍路道を歩いていたと思うのですが、グーグルマップを利用していたからか普通の道を歩いてしまったようです。
やはり、お寺の裏の方にたどり着き、お寺の表札看板があったので着いたと思いました。
進むと開けた場所があり、道が通っていたので入ってい行くと、右手に本堂、左手に仁王門が。。。
お寺の横からはいってしまった事に気が付きました。
やり直し!やり直し!!仁王門のほうへ回り込みました。
このお寺の特徴だと思うのですが仁王門には表と境内側に仁王ならぬ四天王が祀られていました。
仁王門じゃなくて四天王門ですね。
とても広い境内で中ほどに道が通り抜けていて駐車場も境内にありました。
本堂へ向かうと厚い雲から陽が射してきました!
雨降りのスタートだったけど、今日も陽を見ることが出来た!
陽の温かさも感じて、この日最後のお寺も無事にお参りできて気持ちも明るくなりました。
さて納経所に立ち寄ります。
納経所の人から「歩き遍路?」と聞かれました。
「はい。。完璧ではないので、ほぼ歩き遍路ですが。。」
すると次から次へと御朱印をいただきに人が入って来て納経所の中がいっぱいになり、話もそこそこに出てきました。
出るとそこにベンチがあったのでそこで少しゆっくりして荷物整理をしていました。
すると、なにやら呼ぶ声が。。。納経所の方からです。
私のことかな?何か忘れ物をしたかな??
納経所に入っていくと、
「名前は?」
「どこから来たの?」
「横浜か、さっきも横浜から来たという夫婦がいたな」
「君の名前の苗字は無いなぁ。ちょっと待ってね」
いくつかの苗字が書き記されていたものを見ていました。
?!
「ちょっと待ってね。車でぴゅーっと来る人にはしてないんだけどね」
といって、私の名前と国「横 相」と記したものを書き記してくださいました。
「これをね、ここに入れておくと自分のと分かっていいでしょ」と
納経帳のビニールカバーの間に挟んでくださいました。
なんだかとっても嬉しい!!特別な気分でした。
この日は雨スタートで大変だったけど、初めて人からお接待をしてもらったり、こんな嬉しいことがおきて、とても幸せな日でした。
さて!宿へ向かいます!!
なんと今治国際ホテルです♪
前にも自転車でしまなみ海道を渡った時に今治に泊ったのですが、その時は駅前の自転車を持ち込めるホテルにしました。
泊ってみたかったのです♪高級ホテルのようですがリーズナブルでした(^^)v
お寺からホテルへ向かう途中にはまた有名建築家のものかなと思わせる古い建物をいくつか見ました。
四国は昔の良い建物が多いなと写真に納めて歩きました。
調べると丹下健三さんの設計でした。お父様の故郷が今治なのですね。
しまなみ海道を走ると大三島という島があります。
そこにとても大きく立派な大山祇神社があるのですが、南光坊は明治の初年までこの神社の別当寺であったそうです。
四天王門

四天王横から1

四天王横から2

境内の様子

彫刻も素晴らしい本堂

大師堂

今治市民会館(設計:丹下健三)

今治市公会堂(設計:丹下健三)

今治国際ホテルの部屋からの景色(しまなみ海道が見えます)

ホテルのロビー(中庭に離れ座敷松泉亭が見えてまた違った雰囲気)
