神院寺
一巡目ブログ
次のお寺へは仁王門を出て左へ、8kmちょっとの道のりを進みます。
少し不安になりますが、所々に道あった道標のおかげで間違いなく進むことができました。
ほぼ歩き遍路でも歩いてアクセスしたはずなのですが、お寺が見えてくる印象が違っていました。。。
前回も今回もお疲れだったかな??
道の途中に香川といえばうどん!地域の方に愛されていそうなうどん屋さんがありました。
なかなか敷居が高い??香川県のおうどん屋さんのシステムに慣れていない事や荷物が大きい事もあり、諦めてしまいました。
ちょっと後悔。。
お寺に到着しましたが、疲れていたのでお参りする前に元気をつけようと境内にあるお茶屋さん、梧桐庵へ。
おすすめを聞いて選んだのが桜ソーダと季節限定の桜餅ソフト♪
実際に小さな桜餅も付いていて、ソフトの中にも桜餅の粒が入っていてめちゃ美味しかった。
桜ソーダもほんのり桜の香りがしました。🌸癒されました🌸
このお寺は2つのお札所が一つの境内にある特徴的な場所です。
シンボルでもある大きな楠の元にベンチがあったので荷物を置いてお参りをしました。
まずは68番の神院寺へ、下手側にあります。
本堂は洒落た外観です。初めてだとオシャレすぎて少し迷ってしまう外観です。
そしていい感じに声が響く建物です♪
そして同じ境内にある69番の本堂と大師堂へ向かうとツアーのお遍路さんで賑わっていました。
確実にお遍路さんが戻って来ていると感じ、嬉しくなりました。
納経所が新しく立て直されていました!
二つのお寺の納経をしていただき、楽しみにしていた銭形砂絵へと向かいます♪
少し高い場所にある薬師堂をお参りし、そのそばに銭形砂絵を見る事の出来る展望台への近道があります。
今回は綺麗に見る事が出来るかな??なんともワクワクしながら進むと
ホワイトシェパード夫婦と再会しました♪ 笑顔で挨拶!
これからお参りするとの事でした。
今回一番縁のあるお遍路さんかな??とこの時感じました。
銭形砂絵は陰影も分かりやすく、とてもきれいに見る事が出来ました。
大興寺を出て左方向へ

桜に埋もれている神社が見えました

古い道標

沢山の道標に感謝

ねこさんこんにちは

入ってみたかったうどん屋さん

鯉幟が良い感じで泳いでいました♪

川の欄干にも銭形モチーフ

琴弾八幡宮の前に川に祀られている石がありました。琵琶の首(杙)

お寺までのこのアプローチは忘れていました・・。

仁王門

彫刻が特徴的な鐘楼

桜サイダーに桜餅パフェで癒されました

めちゃめちゃ大きい楠

神院寺本堂

神院寺大師堂

善通寺の本堂

善通寺大師堂

新しくなった納経堂

高台にある薬師堂へ

薬師堂近くから展望台へ

今回は陰影くっきりで良く見えました

一巡目ブログ
次のお寺へは仁王門を出て左へ、8kmちょっとの道のりを進みます。
少し不安になりますが、所々に道あった道標のおかげで間違いなく進むことができました。
ほぼ歩き遍路でも歩いてアクセスしたはずなのですが、お寺が見えてくる印象が違っていました。。。
前回も今回もお疲れだったかな??
道の途中に香川といえばうどん!地域の方に愛されていそうなうどん屋さんがありました。
なかなか敷居が高い??香川県のおうどん屋さんのシステムに慣れていない事や荷物が大きい事もあり、諦めてしまいました。
ちょっと後悔。。
お寺に到着しましたが、疲れていたのでお参りする前に元気をつけようと境内にあるお茶屋さん、梧桐庵へ。
おすすめを聞いて選んだのが桜ソーダと季節限定の桜餅ソフト♪
実際に小さな桜餅も付いていて、ソフトの中にも桜餅の粒が入っていてめちゃ美味しかった。
桜ソーダもほんのり桜の香りがしました。🌸癒されました🌸
このお寺は2つのお札所が一つの境内にある特徴的な場所です。
シンボルでもある大きな楠の元にベンチがあったので荷物を置いてお参りをしました。
まずは68番の神院寺へ、下手側にあります。
本堂は洒落た外観です。初めてだとオシャレすぎて少し迷ってしまう外観です。
そしていい感じに声が響く建物です♪
そして同じ境内にある69番の本堂と大師堂へ向かうとツアーのお遍路さんで賑わっていました。
確実にお遍路さんが戻って来ていると感じ、嬉しくなりました。
納経所が新しく立て直されていました!
二つのお寺の納経をしていただき、楽しみにしていた銭形砂絵へと向かいます♪
少し高い場所にある薬師堂をお参りし、そのそばに銭形砂絵を見る事の出来る展望台への近道があります。
今回は綺麗に見る事が出来るかな??なんともワクワクしながら進むと
ホワイトシェパード夫婦と再会しました♪ 笑顔で挨拶!
これからお参りするとの事でした。
今回一番縁のあるお遍路さんかな??とこの時感じました。
銭形砂絵は陰影も分かりやすく、とてもきれいに見る事が出来ました。
大興寺を出て左方向へ

桜に埋もれている神社が見えました

古い道標

沢山の道標に感謝

ねこさんこんにちは

入ってみたかったうどん屋さん

鯉幟が良い感じで泳いでいました♪

川の欄干にも銭形モチーフ

琴弾八幡宮の前に川に祀られている石がありました。琵琶の首(杙)

お寺までのこのアプローチは忘れていました・・。

仁王門

彫刻が特徴的な鐘楼

桜サイダーに桜餅パフェで癒されました

めちゃめちゃ大きい楠

神院寺本堂

神院寺大師堂

善通寺の本堂

善通寺大師堂

新しくなった納経堂

高台にある薬師堂へ

薬師堂近くから展望台へ

今回は陰影くっきりで良く見えました
