負けてらんにぇ ! みんなでなんとかすっぺ !!

南相馬市から新潟県三条市へ集団避難→同市内の雇用促進宅に→2015.2~同市内の戸建に転居 妻と二人暮らし。

利益信仰以下

2013-01-18 22:00:33 | 原発震災避難者


遠足 ☆



世の中には 「 利益信仰 」にもならないことで

信仰している集団があります。


たとえば 心霊現象を売りものにしている信仰です。


「 霊が見えた 」  「霊がついた」 とか

「 キツネがついた 」  「 山神のたたり 」 等の

異常心理に属するたぐいです。


キツネの物まねをしたり

とびはねたりというような現象に

異常なまでに関心をもって 心霊的世界にのめりこみ

その神秘性に陶酔してしまうような信仰です。


こうした信仰に夢中になると 異常現象に大変敏感になり

その信仰が原因となり 分裂症のような行動が生まれてきます。


そして 問題にならないようなことに

異常にこだわり 極端に迷信深くなります。


「 墓 」  「 井戸 」

「 姓名 」  「 印鑑 」 等々

限りなく自分から不安になり

その不安が迷信に結びつき

生活のいきづまりが起きはじめるのです。


こういう信仰者は 一見 大変信心深く見えますが

その信仰は生活の上で なんの役にも立たないし

かえって 生活に迷いの影を落としているのですが

一向に ・・・ 気がつかなくなります。


生活に力を与え

精神的に落ち着きが生まれる信仰でなければ

その信仰は たんなる ・・・ 信仰ノイローゼにすぎません。


ところが 今日

この種の信仰は ますます盛んになるのですから

・・・ おどろくほかはありません。


信仰の指導者自身が

むしろ この種の信仰を神秘的に助長するのですから

一体 宗教や信仰について 何を考えているのか ・・・ 疑いたくなります。


恐らく 宗教については

無知であり 全くの素人なのだと思います。





≪ 急募 ≫ ・・・ 1月24日に向けて ・・・  

よみがえれ 心の『五葉松』募金


五葉松の復活を願う募金活動です。
どうぞ ご協力お願い致します。







こころ ・ ころころ

2013-01-18 20:00:19 | 原発震災避難者


遠足 ☆



日本語の 「 こころ 」 は

もともと 「 ころころ 」という感情の動きを表現したものです。


「 男心に秋の空 」  「 女心に秋の空 」 というように

人間の感情というのは

今ここで トウフのことを考えていたかと思うと

すぐ今度は 女房のこと 亭主のことを考えるというように

「 ころころ 」 ・・・ 変わっていきます。


いっときでも 同じことをずっと考えておられないから

「 こころ 」 を ・・・ 「 ころころ 」というのです。





≪ 急募 ≫ ・・・ 1月24日に向けて ・・・  

よみがえれ 心の『五葉松』募金


五葉松の復活を願う募金活動です。
どうぞ ご協力お願い致します。







寿命

2013-01-18 18:00:08 | 原発震災避難者


遠足 ☆



寿命というのは不思議なもので

健康とか身体とは また違った次元の問題ではないか

・・・ と思うことがあります。


近所のおばあさんのEさんは

60歳代で 脳出血で倒れましたが

20年も自宅の病床にあって 82歳でなくなり

生命力 ( 寿命 ) の強さには驚きました。


ある人は 病身といわれながらも 長生きする方もおるし

頑健な人だといっても 若くして亡くなる人もおります。


もちろん 寿命は

その人の健康 ・ 体力によって左右されるものでしょうが

それとはまた 別な力があるように思えます。


いってみれば 身体というのは生命の器ですから

弱くとも ヒビが入っていても

中身の生命力で 調和がとれていれば

・・・ 長持ちするのかも知れませんね。





≪ 急募 ≫ ・・・ 1月24日に向けて ・・・  

よみがえれ 心の『五葉松』募金


五葉松の復活を願う募金活動です。
どうぞ ご協力お願い致します。







行為の氣

2013-01-18 15:16:22 | 原発震災避難者


遠足 ☆



念 ( 氣 ) というのは

五官でとらえることはできませんが

一種のエネルギーに変化するものです。


空気というのも なにもないというのではなく

人間の生命を支えている根源的なものがある

・・・ ということです。


「 元気 」 も 目には見えませんが

生命のエネルギーということです。


ですから 「 氣 」 は潜在しているものですが

「 無 」 ・・・ ではありません。


行為を起こすと

行為の氣が 潜在という形をとって蓄えられ

時節が来ると また姿を変えて

・・・ 人間の運命に影を落とすのです。





≪ 急募 ≫ ・・・ 1月24日に向けて ・・・  

よみがえれ 心の『五葉松』募金


五葉松の復活を願う募金活動です。
どうぞ ご協力お願い致します。







カシワの葉 ・・・ 合掌

2013-01-18 12:00:35 | 原発震災避難者


遠足 ☆



最初に人を包んだ服が 葉っぱなら

最初に食べ物を包んだ器も 葉っぱでした。


日本では

古くカシワ ( 柏 ) の葉が器として使われました。


カシワの葉は 人の手に似た

しかも 抗菌作用のある最古の食器でした。


端午の節句に欠かせない 「 柏餅 」 は

餅菓子を防腐作用のあるカシワの葉で包んだ

伝統的な中毒予防のお菓子です。


葉っぱのなかでも とくにカシワの葉が好まれたのは

その形が器に適しているばかりでなく

落葉樹でありながら 葉は冬に枯れても落ちずに

春の芽吹きの直前まで枝にとどまっている

「 ゆずり葉 」 ( 「 無事に代をゆずるめでたい葉 」 ) であるためです。


また カシワの葉を2枚合わせれば 合掌しているようにも見えます。

神社のお祈りには ・・・ 「 拍手 ( かしわで ) を打つ 」

「 拍手 」 と呼ぶのは

子どもの手に似ているカシワの葉

あるいは 「 ゆずり葉 」 からの連想で

「 子孫繁栄 」 を祈る意味が込められているともいわれます。





≪ 急募 ≫ ・・・ 1月24日に向けて ・・・  

よみがえれ 心の『五葉松』募金


五葉松の復活を願う募金活動です。
どうぞ ご協力お願い致します。







シワ合わせ ・ フシ合わせ

2013-01-18 09:00:16 | 原発震災避難者


遠足 ☆



・・・ 皆さん 手のひらを開いてみてください。


生まれたときから手には筋があるでしょう。

手相といわれるものですが ・・・


それはともかくとして、

生命線とか 頭脳線 それから感情腺とか

誰でも この太い三本の線は 赤ん坊の時からもっております。


この手のひらにできたシワを合わせて下さい。

それが ・・・ 合掌の姿です。

つまり 「 シワ合わせ 」 です。


合掌の姿は ・・・ 幸せのシンボルです。

合掌したままケンカはできませんね。

あなたと私は一体です ということを象徴しているのが

・・・ 合掌の姿です。


これとは逆に 手を結んでみて下さい。

ゲンコツができますね。

ごつごつした節がみえるでしょう。


この節と節をぶっつけてみて下さい。

痛いでしょう。

・・・ 「 フシ合わせ 」 なんです。





≪ 急募 ≫ ・・・ 1月24日に向けて ・・・  

よみがえれ 心の『五葉松』募金


五葉松の復活を願う募金活動です。
どうぞ ご協力お願い致します。







生・老・病・死

2013-01-18 06:11:03 | 原発震災避難者


遠足 ☆



私たちの人生で 逃げることのできない現象があります。

それは 「 生 ・ 老 ・ 病 ・ 死 」 という現象です。


人類が始まったときから 誰にでもつきまとってきたものですから

それを ・・・ しっかり受けとめるべきではないでしょうか。

逃げようとしたって 逃げられるものではないのですから。


その人生の割れ目から

・・・ 人生の意味を引きだすことができたなら

こんなすばらしいことはないのではありませんか。





≪ 急募 ≫ ・・・ 1月24日に向けて ・・・  

よみがえれ 心の『五葉松』募金


五葉松の復活を願う募金活動です。
どうぞ ご協力お願い致します。