負けてらんにぇ ! みんなでなんとかすっぺ !!

南相馬市から新潟県三条市へ集団避難→同市内の雇用促進宅に→2015.2~同市内の戸建に転居 妻と二人暮らし。

しみじみとした願い

2013-01-22 22:00:37 | 原発震災避難者


遠足



私たちは

自分の力では どうすることもできない弱さ

というものをもっています。


特別恵みを 望んでいるのではないですが

病や 貧しさや

ちょっとした運命のいたずらに出合うと

その苦しさに 身動きができなくなってしまいます。


だから

「 達者 」 であることと

「 無事 」 であることが

日常の ・・・ しみじみとした願いです。





≪ 急募 ≫ ・・・ 1月24日に向けて ・・・  

よみがえれ 心の『五葉松』募金


五葉松の復活を願う募金活動です。
どうぞ ご協力お願い致します。







耳休み

2013-01-22 19:00:20 | 原発震災避難者


遠足



「 他人の悪口を言うな。

他人の悪口が始まったら 耳休みせよ 」

という戒めがあります。


他人の悪口をいって

信用が生まれるはずもないし

よい仕事ができるはずもないのです。



「 念 」 という漢字は

「 今 」 と 「 心 」 に 分けることができます。


今 何を思い 何を念じているかが

・・・ 明日の姿であることを忘れてはなりません。



「 耳休み 」をして ・・・ 心を養うことが大切ですね。





≪ 急募 ≫ ・・・ 1月24日に向けて ・・・  

よみがえれ 心の『五葉松』募金


五葉松の復活を願う募金活動です。
どうぞ ご協力お願い致します。







不思議さと恵み

2013-01-22 16:00:45 | 原発震災避難者


遠足



この正月 ゆっくりと八木重吉さんの詩集を読みました。



こころから

美しくなると

そこいらが

明るく

かるげになってくる

どんな不思議が生まれても

おどろかないと

おもえてくる

はやく

不思議が生まれれば

いいなあと

おもえてくる



私達は どんなどろどろの人生を送っていても

不思議さの中に包まれて生きているのですね。


しかし 人間の欲の深さが ・・・

その不思議さと恵みを失っていくのでしょうね。





≪ 急募 ≫ ・・・ 1月24日に向けて ・・・  

よみがえれ 心の『五葉松』募金


五葉松の復活を願う募金活動です。
どうぞ ご協力お願い致します。







当たり前のことを 当たり前に

2013-01-22 13:00:26 | 原発震災避難者


遠足



はたして

当たり前のことを 当たり前に

正しく見ているだろうか。


自分の都合とか 自分の立場とか

あるいは

自分の 「 我 」というもののために

ありのままにものを見ないで過ごしています。


自分勝手に ものを考え

自分勝手に ゆがめて解釈する

という生活をしているわけです。


「 我 」 とは

個人的な知識と経験がこりかたまった ・・・ 「 シコリ 」 のことです。





≪ 急募 ≫ ・・・ 1月24日に向けて ・・・  

よみがえれ 心の『五葉松』募金


五葉松の復活を願う募金活動です。
どうぞ ご協力お願い致します。







安心の場所にいながら ・・・

2013-01-22 10:00:07 | 原発震災避難者


遠足



私たちは今 自分が崖から落ちるなどとは心配せず

安心な場所にいることを はっきりと承知しています。


ところが 一人の人が もし

疲れが出て  眠くてウツラウツラして

身体がガクンガクンとなるものですから

崖から転げ落ちる夢を見たとします。

その人は 夢の中では 心が非常に傷んでいるのです。

恐ろしくて どうしようかと思って

もう 夢の中では 騒ぎ回っているわけです。


しかし 心は騒ぎ回っていても

夢を見ているその人も

目覚めている人と同じく

落ちる心配のない畳の上に 確かにいるのです。


こういうのは そばへ行って

「 お前 大丈夫なんだよ 」 というよりは

「 エヘン ! 」 と咳払いして 起こしてやって

「 ああ 夢でよかった。

本当は 落ちる心配がなかったんだな 」 と

当人が 納得するのが一番です。

この「 落ちる心配がない すでに安心の場所にいるんだな 」 ということに

・・・ 「 ハッ ! 」 と気づくことが一番です。


それが 居眠りをして

自分は安心な ありがたい場所にいながら

恐怖を感じたり 騒いだり

あるいは 苦しんだりしているのが

・・・ 人間の世界なのですね。





≪ 急募 ≫ ・・・ 1月24日に向けて ・・・  

よみがえれ 心の『五葉松』募金


五葉松の復活を願う募金活動です。
どうぞ ご協力お願い致します。







親の自立 ・・・ 祈り

2013-01-22 06:47:57 | 原発震災避難者


遠足



親の子どもに対する愛は

祈りとなって はじめていのちとなる


このことを 忘れてはなりません。


子どもが自立できないのは

・・・ 親の自立ができていないからです。

子どもの心が定まらないのは

親の子に対する 愛を超えた

・・・ 祈りが欠けているからです。





≪ 急募 ≫ ・・・ 1月24日に向けて ・・・  

よみがえれ 心の『五葉松』募金


五葉松の復活を願う募金活動です。
どうぞ ご協力お願い致します。