負けてらんにぇ ! みんなでなんとかすっぺ !!

南相馬市から新潟県三条市へ集団避難→同市内の雇用促進宅に→2015.2~同市内の戸建に転居 妻と二人暮らし。

年代もの 6

2016-07-16 15:07:04 | 原発震災避難者


遠足(クラゲ水族館)



家の片隅で

ホコリをかぶり

くすぶりながら

「 年だけはとりたくない 」

といじけていたら ・・・

せっかくの骨董が台無しです。



「 やっぱり

あなたがいないといけない。

あなたがおらんと淋しい。

下着をつけていないみたいで

なにかスースーして

・・・ 落ち着かん 」


家でも 町内でも

そういわれるような

存在感あふれる骨董品が

・・・ いいでしょうね。



家に欠くべからざる年代ものとしての役目を

・・・ きっちり果たし

家族に見守られながら

・・・ 楽しく老いて

楽しく往生したいものですな。


できれば ・・・

病院のベットでなく

・・・ 家の畳の上で。







年代もの 5

2016-07-16 12:06:24 | 原発震災避難者


遠足(クラゲ水族館)



使い古したものは ・・・ いいですよ。


下着でも新しいものは

何か借り物のようで ・・・ 落ち着きません。

何べんも洗った下着の方が

着やすいし ・・・ しっくりきます。



「 どうだ

古いものはいいだろう。

老いというのは

・・・ 素晴らしいんだよ 」



しかし

それを自分で言えるかとなると

・・・ ウーム。



骨董品として胸を張るのは

自分を磨くことも必要なんでしょう。


家具と違って

誰も磨いてくれませんから

見事な光沢は

・・・ 自分で出していくしかないですね。







年代もの 4

2016-07-16 09:05:27 | 原発震災避難者


遠足(クラゲ水族館)



おばあさんが 

・・・ そこにいる。


それだけで

家の中に落ち着いた空気が生まれ

安定感が出る。


この上なく貴重な ・・・ 年代もの。


骨董屋では

タダで引き取ってくれませんけどね

・・・ またとない骨董品。



ですから

「 お年ですね 」

「 お年を召(め)されましたな 」

と誰かに言われても

「 なんて失礼な 」

と腹を立てることはいりません。


「 そうですか

やっぱりね

それだけの価値が

・・・ いよいよでてきましたか 」



誇らしげに

・・・ そう答えましょうよ。







年代もの 3

2016-07-16 05:58:43 | 原発震災避難者


遠足(クラゲ水族館)



ヨーロッパの人は

とても年代物を大切にされるようです。


曽祖母(ひいばあ)さんが使った机であるとか

曽祖父(ひいじい)さんが

そのお父さんから贈られた置物であるとか

古いものの価値を認めて

とても大事にしています。



いわば そういう年代物が

・・・ お年寄り。