負けてらんにぇ ! みんなでなんとかすっぺ !!

南相馬市から新潟県三条市へ集団避難→同市内の雇用促進宅に→2015.2~同市内の戸建に転居 妻と二人暮らし。

凡人の唯一の正道

2013-01-29 14:30:12 | 原発震災避難者


近隣 ・・・ 元集団避難所



凡人の唯一の正道は

心配を取り払おう ・・・ などとぜいたくなこと考えず

心配のままで

・・・ 今しなければならないことをやっていくことです。


安心して ・・・ 心配しながらやっていくことです。







日々これ好日なり

2013-01-29 11:30:47 | 原発震災避難者


近隣 ・・・ 元集団避難所



明日ありと思う心のあだ桜

夜半(やわ)に嵐の吹かぬものかは


親鸞聖人のつくった道歌です。


西洋のことわざにも

「 今日のことを明日にのばすな 」

というのがあります。


古今東西

人間の想いは 同じなのでしょうね。



「 日々これ好日なり 」

雲門和尚の一句です。


このことばは

よく掛け軸などにも書かれて

床の間に飾ってある家庭もあります。

ふつう これは

毎日が平穏無事 快適に過ぎていくといった意味で使われていますが

私は違った見方をしています ・・・


いったい お前たちは

なにをウロウロと毎日を無駄に過ごしているのだ。

つまらんことに

来る日も来る日も こだわっていてなんになる。

時は お前たちを待ってはくれぬぞ。

今日一日

この一瞬がすべてなのだ。

今日一日 全身全霊をこめて頑張らずに

いつ頑張るというのだ。


・・・ そんなふうに

雲門和尚の一喝が聞こえてきます。


自分の未熟さを

この短いことばによって ・・・ 一喝された思いです。







健康な状態

2013-01-29 08:27:17 | 原発震災避難者


近隣 ・・・ 元集団避難所



朝の目覚めがよく

体に痛みや違和感もなく

食事をおいしく摂ることができ

排泄もスムーズで

仕事や勉学への意欲があって

不自由なく活動ができ

人に思いやりを持つことができ

そして

夜には穏やかに眠りにつける ・・・


かならずしも

完全無比ではありません。

完璧な不動の状態を指すのでもありません。







非言非黙

2013-01-29 05:10:16 | 原発震災避難者


近隣 ・・・ 元集団避難所の中庭



あれこれしゃべってみても

だまりこくって何も言わなくても ・・・ 

どうやって言ったらよいのだろう ・・・




杜甫のきれいな詩の一句に
「 長(とこ)しえに憶(おも)う江南三月の裏(うち)、鷓鴣(しゃこ)啼く処百花香(かんば)し 」 というのがある。

・・・ わしは、春がくると、しゃこが鳴き、花が咲き乱れる揚子江の南の江南の、春三月ころを長い間、想っているよ ・・・ ぐらいに訳すのだろうか。

つまり ・・・ 世の中は無事で、なにごとも変わっていない。理屈や妄想を捨てて、この自然のまま、あるがままの姿と一体になることさ ・・・



しゃべっても

しゃべらなっくても

はじめからわかっているならば

それはそれで ・・・ いいではないか。


それだけわかっているならば 何をしてもよい。

しゃべりたいときには しゃべり

しゃべりたくないときには しゃべらない。

・・・ ただ それでよいのだ。


言葉にとらわれることはない。

沈黙にとらわれることもない。

・・・ 非言非黙。







やはり薬剤は薬剤 連用は ・・・

2013-01-28 22:00:32 | 原発震災避難者


近隣 ・・・ 元集団避難所の中庭



さきほど 一ヶ月ぶりに訪ねてこられたAさんをみて

薬のせいだったのだ ・・・

会った瞬間の顔の輝きで 確信を持ちました。


活気がなくなり 意欲もなくなり

歩くこともままならなくなり

呂律もまわらなくなり

尿失禁まで出現して ・・・

このような状況下に

家人から相談があったのが 一ヶ月前でした。



まずは 「 ○○が極めて怪しい ちょっと服用を休んでみましょうか 」

と提案しました。


 
さきほどは

しっかりとしゃべるようになっていました。

正月前には

一人で近くの温泉にでかけたそうです。



今は安易に

抗不安剤 / 睡眠剤 / 抗うつ剤 が処方されています。


非常に由々しきことだと思います。



短い期間に限って うまく処方するのであれば

さほど問題にならないかもしれませんが ・・・

それは

処方する医者が責任を持ってホローする

・・・ という前提のもとでの話です。


薬を処方するということは

すなわち 毒を盛るということです。

したがって 非情な決断が要求されますし

ふつうは 身の引き締まる思いを持つものでしょう。


うがった見方になるかもしれませんが ・・・

ゆっくりと患者さんと向き合って

言葉を交わす時間を割愛するために

睡眠剤や 抗不安剤で お茶を濁しているような

・・・ そんな印象を強く受けるのですが ・・・


確かに 使いようによっては 有用な薬剤ですが

やはり 薬剤は薬剤

・・・ 連用は避けるのが自然だと思いますね。







薬剤連用で懸念されること

2013-01-28 20:00:32 | 原発震災避難者


近隣 ・・・ 元集団避難所の中庭



薬剤すべてに言えることですが ・・・

薬剤の連用で 一番懸念されるのは

自己治癒力を低下させることです。


つまり 具体的に述べますと

リンパ球の機能低下をもたらすということです。


そうなれば がんが発生しやすくなる

・・・ ということは 容易に推測するところですね。







死語にしたほうがいい ・・・

2013-01-28 18:11:14 | 原発震災避難者


遠足



「 先生 」

「 お医者様 」

「 患者 」

「 診てもらう 」

「 治してもらう 」

「 薬をいただく 」

「 お任せします 」


・・・ などという言葉は

死語にしてしまうほうがいいでしょうね。







一歩一歩 自分をたしかめながら ・・・

2013-01-28 15:30:34 | 原発震災避難者


遠足



正月なので

ちょっと落ちついて 『 臨済録 』 を開く ・・・


その中に

「 随処主となれば 立処みな真なり 」 という言葉があります。


いつ どこでも

自分のいるところ 置かれているところで

精一杯やればいい、

そこから

真の生きがいが生まれてくる ・・・ というのです。


ひまになったら 勉強しようとか

レジャーを楽しんで 生きがいを得たように思っているのでは

一生かかっても 本当の自分にめぐりあえません。


一歩一歩 自分をたしかめながら

しかも 自分にとらわれない ・・・

この気概をつらぬいて 生きていきたいと思います。







水のような ・・・ 欲しい

2013-01-28 13:30:16 | 原発震災避難者


遠足



水のような ・・・ しなやかさが欲しい。

水のような ・・・ 柔軟心が欲しい。

水のような ・・・ 自在心が欲しい。

水のような ・・・ 清々しさが欲しい。

水のような ・・・ 落ち着き 大安心が欲しい。


水があるから ・・・ 響き

水があるから ・・・ 柔軟であり

水があるから ・・・ 積極的であり

水が落ち着くから ・・・ 大安心なのです。







天性 ・ 宝

2013-01-28 11:27:34 | 原発震災避難者


遠足



自然に備わった働きを

無意識のうちに行うほうが

へたに意識して

何とかしようとじたばたするよりも

よっぽどすぐれており よい結果となります。

自分よりも能力のありそうな人と自分を比べて

うらやましがっているのは 愚の骨頂です。


人それぞれ

みんな自分だけのもっている すばらしい天性があります。


「 仕事はのろいが 

人のいやがるような細かいことを頼んだら 彼は抜群だ 」

「 勉強はさっぱりだけれど

力仕事ならなんでもできるし 素直で明るい 」

といったように ・・・

その人には

かならず その人だけにしかない

キラキラ輝く 宝があります。


他人をうらやむ必要など まったくありません。

ただひたすら 自分がなそうとしていることに

全力を挙げて打ち込む。


・・・ それでいいのです。







特別なサイン ・・・ 桃太郎 4/4

2013-01-27 06:36:20 | 原発震災避難者


遠足



昔の中国では

女性から男性に桃を贈るのは

特別なサイン ・・・ だったとか。


もしかすると 桃太郎の誕生は

川から流れてきた桃を食べた老夫婦が

すっかり 若返った結果だったのかもしれません。







活力食 ・・・ 桃太郎 3/4

2013-01-26 22:00:33 | 原発震災避難者


遠足



鬼退治に向かう桃太郎に

おばあさんが持たせてくれたのは ・・・ きび団子でした。


米 麦 粟( あわ ) ひえ きび といった五穀の中で

カロリーが低く

ビタミンB群 鉄 リン カルシウム 食物繊維が豊富で

良質なたんぱく質を含むのが ・・・ きびです。


きび団子は ・・・ 活力食だったのです。







鬼門 ・・・ 桃太郎 2/4

2013-01-26 20:00:25 | 原発震災避難者


遠足



桃太郎の家来たちは ・・・ さる きじ 犬


十二支になおすと 申 酉( とり ) 戌


桃太郎と家来たちが戦った鬼とは ・・・

「 魔物 」 「 邪気 」 「 けがれ 」 「 災い 」 「 疫病 」

といった不幸 不運を 目に見える形したものだといえますね。


その鬼は 牛のような角を生やし

虎の皮のふんどしをしめています。


家相 風水には

「 鬼門 」 という言葉があります。

よく 「 鬼門の方角にトイレを作るのはよくない 」

などといわれる ・・・ あの「鬼門」です。


邪悪なものが侵入してくる鬼門とは

北東 : 「丑寅(うしとら)」の方角。

鬼が 牛の角を生やし

虎の皮のふんどしをしめている理由が ・・・ わかりますよ ね。

その 「 丑寅( うしとら ) 」 に向かい合っているのが

南西 : 「 未申( ひつじさる ) 」 の方角。

残念ながら 昔の日本には 未( 羊 ) がいなかったので

酉と戌を加えて対抗させた ・・・ とも考えられます。


ところで 酉がなぜ にわとりではなくて、

きじだったのでしょうね。


知恵者の さるは 「 悪が 去る 」

愛情深い きじは 「 災いは 来じ 」

忠義者の 犬は 「 病が 居ぬ 」


桃太郎は 悪 災い 病 から守られていたわけですね。







子どもに恵まれる ・・・ 桃太郎 1/4

2013-01-26 17:33:30 | 原発震災避難者


遠足



桃から生まれた桃太郎。


中国では

桃には 「 魔よけ 」 「 邪気払い 」 「 妖気ばらい 」

の力があると信じられ

桃の木で作った杭を庭に打って

魔よけにしていました。


鬼を退治するのは

「 桃太郎 」 でなくてはならなかったのです。


「 兆 」 は 一億の一万倍。

「 桃 」 という漢字があらわすように

桃は 一本の木が多くの実を結ぶ ・・・ 多産の木です。


このことから 桃は

「 たくさんの子どもに恵まれる 」 「 子孫繁栄 」

の 健康フルーツといわれ

桃の種の中の成分は

女性の 「 血の道 」 の薬だとされています。


また 中国の伝説では

桃は 「 仙果 」 とされ

「 不老長寿 」の妙薬です。




* ちなみに

 私のところでは 「 不妊 」 といわれる多くの方々に 自然に 「 子宝 」 に恵まれたことを 喜んでいただいております。

 本当に 幸せなこと ・・・ です。

 しかし それは まったく 「 自然なこと 」 です。






にっちもさっちも行かなくなった時に ・・・

2013-01-25 22:30:46 | 原発震災避難者


遠足



物事が膠着状態に陥って

にっちもさっちも行かなくなった時に

これだけは手放せない ・・・ と思っていることが

その行きづまりの原因であることが多いようです。


ですからこそ 本人が

これだけは手放せないと思っていることを

・・・ 一旦 手放してみるのです。


そうすると 事態は動き出します。

そして 物事がよく見えるように ・・・光が差して来るのです。





≪ 急募 ≫ ・・・ 1月24日に向けて ・・・  

よみがえれ 心の『五葉松』募金


五葉松の復活を願う募金活動です。
どうぞ ご協力お願い致します。