童遊薫春
2008.2.13 一応、水彩絵の具(油絵風(笑))
野趣薫る早春に野の花を摘む
手元に古い水彩絵の具が2箱3箱とあります。
やたら同じ色がどの箱にも残っていたり、肝心の色がちょっとしか無かったり、
力一杯絞ってもなかなか出てこなかったり、カチカチで使い物にならなかったり、
歩く度につまづくみたいに、いちいちテンションを下げてくれます。
まず、この絵の具をなんとかしようと思い、油絵の具のように容赦なく使ってみる
事にしました。
余分に出てもお構いなしで、搾り出したてホカホカを筆につけてみます。
いざ塗ろうとすると、筆がこの粘度に耐えられず、欲しい筆跡の線が得られない。
解ってはいたことだから、頭を切り替えて、結局水で溶く。
絵の具を整理処分する為に取り掛かったはずが、やはり自分の中の仕上がりのイメージが捨てきれず、思うようにならない絵の具と悪戦苦闘する。
考えてみれば、こんな風に使われる水彩絵の具も可哀相というか、相当無理を強いているというか、「こんな仕事いやだ~!」と無駄な抵抗をしている声が聞こえてくるようでした。
本当はポイと処分して買い換えようと思っていた古い絵の具だけど、やっぱり
気がひけて、使える分は使ってからにしようと思うのはやっぱり絵を描く人の性でしょうか?
でも何とか、それなりに見れる絵になったかな。
ただ、細かい所は色を重ねるのに限界があって、随分格闘しましたが諦めました。
この絵、どれ位のサイズに見えるでしょうか?
実物はB5サイズの画用紙です。
縦19.5×横26.5(明らかにパソコンの画面より小さいと思う)。
描き上げて思ったことは、やっぱりオイルの滑りを操りながら、何も考えずにのめり込んで油絵を描きたいなということ。
思ったほど、絵の具の整理処分ができなかったこと。
でもそこそこ楽しかったから、また何か描くかもしれないな。
例の、絵の具の愚痴を聞きながら…。
古い写真を元に描きました。
この写真を見てからずーっと、無性にこの春の緑が描きたかったのです。
でも、描いたサイズが小さくて、顔が思うようにいかなかった。
随分修正を試みたけれど、やればやるほどこてこてになるから諦めました。
また、そのうちなんか描こう。