11月10日、さーやんと甲山ハイキングへ。11:00阪急仁川駅を出発します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ea/66241729bcbb0aab228c2a5f5b44dd6b.jpg)
まずは仁川沿いの車道を歩きます。仁川を渡り階段を登っていくと地すべり資料館がある。今日はお休み?のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f0/2c70357b6b8de8e0f5d342c95ca1e18f.jpg)
地すべり資料館から緩やかに登って行く。浄水場やのグラウンドそばの道を抜ける。景色も開けてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/22/4346462e7bc8dff3f72bd15607f15f77.jpg)
兵庫県立甲山森林公園に入る。休憩所から甲山が正面に見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0f/425eff0f25a34d9dfabe2d1254239a46.jpg)
神呪寺にお参りする。階段を登っていくと本堂がある。本堂のそばからは阪神方面、大阪湾がきれいに見渡せる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4d/5370457ab136f17081e8e52e63216cd0.jpg)
神呪寺本堂の左手から甲山登山口に入る。13:00甲山山頂着。山頂は広場になっている。下界の景色は見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c7/2be820338ee7bef31b5b5fe9496ac477.jpg)
今日のお昼ご飯は中華三昧塩味。煮込むのが少し時間がかかるけど、味は抜群。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e9/dd09614a6c2cf6cc4d4204323e94b203.jpg)
下山は往路を戻りました。甲山森林公園は紅葉が楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/00/3885e4d527c3afad3b4f6d9aa09e733b.jpg)
シンボルのある自由広場を抜けて、最後に甲山を眺めて帰途につきました。15:00阪急仁川駅着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cc/19101f5c8a93e22d6df08c095761df09.jpg)
都会のオアシス甲山。季節を問わず楽しめるところです。さーやんは翌日筋肉痛で大変だったみたいです。駅から歩くと距離も結構あり、ちょうどよいトレッキングコースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d2/f098b239f64f479f09da255f92bb1d78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ea/66241729bcbb0aab228c2a5f5b44dd6b.jpg)
まずは仁川沿いの車道を歩きます。仁川を渡り階段を登っていくと地すべり資料館がある。今日はお休み?のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0d/73777ca4bad1b9ecbdf90280985dd48f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e5/a7f1b8db5274de3f740a55ccd4fd5427.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fa/845af5637448502facf44550afe99016.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f0/2c70357b6b8de8e0f5d342c95ca1e18f.jpg)
地すべり資料館から緩やかに登って行く。浄水場やのグラウンドそばの道を抜ける。景色も開けてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/74/68a02cefb3b8334b68b36ed5823359d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/22/4346462e7bc8dff3f72bd15607f15f77.jpg)
兵庫県立甲山森林公園に入る。休憩所から甲山が正面に見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a5/d6eee1743cc15f5cd1262e85b4129454.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0f/425eff0f25a34d9dfabe2d1254239a46.jpg)
神呪寺にお参りする。階段を登っていくと本堂がある。本堂のそばからは阪神方面、大阪湾がきれいに見渡せる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3f/3a43f6f856ff91258c3ac41685f5f24c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ec/31d2792968dfe66689bcbcce83d65b01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8a/d106d1a2caf3209be3025ab1efa17f2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4d/5370457ab136f17081e8e52e63216cd0.jpg)
神呪寺本堂の左手から甲山登山口に入る。13:00甲山山頂着。山頂は広場になっている。下界の景色は見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/af/3b8b37761e4b180a5ba772c12e367477.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c7/2be820338ee7bef31b5b5fe9496ac477.jpg)
今日のお昼ご飯は中華三昧塩味。煮込むのが少し時間がかかるけど、味は抜群。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/72/ca77477db45afe4906e242d01fee5f34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e9/dd09614a6c2cf6cc4d4204323e94b203.jpg)
下山は往路を戻りました。甲山森林公園は紅葉が楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2d/d6291fbfac892cfbd3bb75c83fbf9cb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/00/3885e4d527c3afad3b4f6d9aa09e733b.jpg)
シンボルのある自由広場を抜けて、最後に甲山を眺めて帰途につきました。15:00阪急仁川駅着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4f/3c5dd406d562c870678b793e44935e24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cc/19101f5c8a93e22d6df08c095761df09.jpg)
都会のオアシス甲山。季節を問わず楽しめるところです。さーやんは翌日筋肉痛で大変だったみたいです。駅から歩くと距離も結構あり、ちょうどよいトレッキングコースです。