3月15日今日は家族みんな(パパとじいじ以外)で篠山市にあるユニトピアささやまへ。遊べる広場や釣り堀、アスレチックなどがある。今、新型コロナウイルスの影響で室内ではほとんど遊べるところがない。こんな時はアウトドアで遊ぶしかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6e/3f37a2cb93cc7d7ee95e2a624f1a42a3.jpg)
入場料は大人300円、子ども200円、幼児は無料、ばあちゃんも70歳以上で無料だった!フィールドアスレチックは一人700円、幼児は残念ながら入れない。まずはゆらゆらの吊り橋を渡る。2コースありで、ポイントは全部で38ヵ所ある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/be/d9c433814e762f9827ad7d2f20bfcd76.jpg)
あせびの花が満開でした。まずは篠山城探訪コース(全19ヵ所)へ。まずは登りながらのアスレチック。なかなかきつい登り、高台からの見晴らしもいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d8/10a2968780e95188f5076ea6fbc5a780.jpg)
綱に捕まった腕がパンパンになりながら、登ったり下ったり、ぶら下がったり。登山道を登り切った後は下り。前日の雨でつるつる滑るので、気をつけて下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6f/7f74e4c6622f517ea91b8b38cce66e41.jpg)
ターザンや木馬みたいなのもあります。高度はそれほどないけど、なかなか怖い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1c/2254812de52fad290b2938da023e54ff.jpg)
水路への下りは長くて高くて、怖かった。水路では船渡りもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3a/acc6d39d4bd3138f7cc2b1830f5eb798.jpg)
次は助太郎さん民話コース(全19ヵ所)へ。こちらは平坦なところが多いので、体力的には少し楽でした。お弁当におにぎりを食べて、帰りに宝うどんを食べて帰途につきました。学校に行けず遊べてなかった甥っ子たちも楽しんでくれたようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9a/32ed50859835da3c32fdac57fefcd20b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6e/3f37a2cb93cc7d7ee95e2a624f1a42a3.jpg)
入場料は大人300円、子ども200円、幼児は無料、ばあちゃんも70歳以上で無料だった!フィールドアスレチックは一人700円、幼児は残念ながら入れない。まずはゆらゆらの吊り橋を渡る。2コースありで、ポイントは全部で38ヵ所ある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/36/1fa0d61a2ea257b5143919cb61b2d42f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/be/d9c433814e762f9827ad7d2f20bfcd76.jpg)
あせびの花が満開でした。まずは篠山城探訪コース(全19ヵ所)へ。まずは登りながらのアスレチック。なかなかきつい登り、高台からの見晴らしもいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c8/311eb03d4568f3cf1ac1552b26c8f78d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d8/10a2968780e95188f5076ea6fbc5a780.jpg)
綱に捕まった腕がパンパンになりながら、登ったり下ったり、ぶら下がったり。登山道を登り切った後は下り。前日の雨でつるつる滑るので、気をつけて下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2a/1525444471ed7dcad373e86438e09c26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6f/7f74e4c6622f517ea91b8b38cce66e41.jpg)
ターザンや木馬みたいなのもあります。高度はそれほどないけど、なかなか怖い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/41/99446cf85e1557331d00c88557e6b079.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1c/2254812de52fad290b2938da023e54ff.jpg)
水路への下りは長くて高くて、怖かった。水路では船渡りもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9f/5635db69d396b0eaa96419e0785e248d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3a/acc6d39d4bd3138f7cc2b1830f5eb798.jpg)
次は助太郎さん民話コース(全19ヵ所)へ。こちらは平坦なところが多いので、体力的には少し楽でした。お弁当におにぎりを食べて、帰りに宝うどんを食べて帰途につきました。学校に行けず遊べてなかった甥っ子たちも楽しんでくれたようでした。