8月6日 なんちゃってメンバーズ5名で北アルプス遠征は白馬岳へ。登りの標高差が少ない栂池からのコースを選択。
これが吉とでるか凶とでるか。6:30ゴンドラリフトアダムと栂池ロープウエイを乗り継いで、栂池平へ。

標高1850mの栂池平には栂池ヒュッテ、栂池自然園などがある。ここでも1日楽しめそうだけど、今日は素通りして
白馬岳山頂を目指します。7:30出発。

天狗原までは樹林帯のなかをジグザグに登る。前日の雨の影響もあり、道はぬかるんで歩きにくい。

9:00天狗原到着。湿原のテラスが広がります。

天狗原からの最初の登りがきつい。大きな岩がゴロゴロしている急登をバランスをとりながら登る。思った以上に体力
を消耗する。

ゴロゴロ岩ゾーンをやっと抜けると少しだけ雪渓を渡る。アイゼンは必要ない。

雪渓を抜けると登りもゆるやかになって一登りで乗鞍岳(標高2436m)到着。リンドウの花が美しい。

乗鞍岳から少し下ると白馬大池が見えてきた。とてもきれいな水の池です、よくみるとイモリ?が泳いでいる。

大きな岩のゾーンを抜けると、白馬大池山荘でお花畑が広がります。12:00白馬大池山荘到着。

白馬大池山荘で昼食をすまし、道のりを急ぎます。山荘上部は見事なお花畑が広がる。
コマクサもありました。ここからは緩やかな登りをだらだらと登る。登りはゆるやかでも息が切れる。

ガスの影響で先が見えないので、まだかまだかとニセの頂上を7つ8つ過ぎ、14:30やっと小蓮華山に到着。

午後になりゴロゴロと雷が少し遠くで鳴り出した。急がないと!と思ったら登山道沿いに雷鳥の親子が出できました。
こちらを警戒することなく、しばらく一緒に楽しく歩きました。

小蓮華岳からはゆるやかな下りで少し元気を取り戻した。

15:00三国境到着。ここから頂上までは岩場を一気に登ります。

頂上が近づくとだんだん緩やかになってきた。ガスが晴れて頂上付近も目視できた。

16:00白馬岳山頂着。景色はガスで見えない。雨がぱらぱらと降ってきたのであわてて白馬山荘へ向かう。

16:20白馬山荘着。受付をすませたら早速5時には夕ご飯。今日はハンバーグでした。ビールによくあう!

夕方6時ごろすごい夕立。雨にあわなくて良かったー。夕立後はきれいな景色が広がりました。

本日は白馬岳への登り、休憩を含めて約9時間。標高差は1100mほどですが、距離が長く、岩場など歩きにくい
道もある。メンバーも2人は断念し白馬大池山荘までになった、ほんとにしんどい道のりでした。頂上まで来た2人
はほんとによくがんばった。雷や雨にあわなかったのでほんとにありがたかった。
これが吉とでるか凶とでるか。6:30ゴンドラリフトアダムと栂池ロープウエイを乗り継いで、栂池平へ。




標高1850mの栂池平には栂池ヒュッテ、栂池自然園などがある。ここでも1日楽しめそうだけど、今日は素通りして
白馬岳山頂を目指します。7:30出発。


天狗原までは樹林帯のなかをジグザグに登る。前日の雨の影響もあり、道はぬかるんで歩きにくい。


9:00天狗原到着。湿原のテラスが広がります。


天狗原からの最初の登りがきつい。大きな岩がゴロゴロしている急登をバランスをとりながら登る。思った以上に体力
を消耗する。


ゴロゴロ岩ゾーンをやっと抜けると少しだけ雪渓を渡る。アイゼンは必要ない。


雪渓を抜けると登りもゆるやかになって一登りで乗鞍岳(標高2436m)到着。リンドウの花が美しい。



乗鞍岳から少し下ると白馬大池が見えてきた。とてもきれいな水の池です、よくみるとイモリ?が泳いでいる。


大きな岩のゾーンを抜けると、白馬大池山荘でお花畑が広がります。12:00白馬大池山荘到着。




白馬大池山荘で昼食をすまし、道のりを急ぎます。山荘上部は見事なお花畑が広がる。


コマクサもありました。ここからは緩やかな登りをだらだらと登る。登りはゆるやかでも息が切れる。


ガスの影響で先が見えないので、まだかまだかとニセの頂上を7つ8つ過ぎ、14:30やっと小蓮華山に到着。


午後になりゴロゴロと雷が少し遠くで鳴り出した。急がないと!と思ったら登山道沿いに雷鳥の親子が出できました。
こちらを警戒することなく、しばらく一緒に楽しく歩きました。


小蓮華岳からはゆるやかな下りで少し元気を取り戻した。


15:00三国境到着。ここから頂上までは岩場を一気に登ります。


頂上が近づくとだんだん緩やかになってきた。ガスが晴れて頂上付近も目視できた。


16:00白馬岳山頂着。景色はガスで見えない。雨がぱらぱらと降ってきたのであわてて白馬山荘へ向かう。


16:20白馬山荘着。受付をすませたら早速5時には夕ご飯。今日はハンバーグでした。ビールによくあう!


夕方6時ごろすごい夕立。雨にあわなくて良かったー。夕立後はきれいな景色が広がりました。


本日は白馬岳への登り、休憩を含めて約9時間。標高差は1100mほどですが、距離が長く、岩場など歩きにくい
道もある。メンバーも2人は断念し白馬大池山荘までになった、ほんとにしんどい道のりでした。頂上まで来た2人
はほんとによくがんばった。雷や雨にあわなかったのでほんとにありがたかった。
スキーをしてた頃は年に1度行ってました!!
金曜夜に広島を出発して、土曜に滑って、そのまま帰る、とゆう弾丸ツアーも何度かしましたねー
また行ってみたいなー
いつもながら、miさんの行動範囲の広さは尊敬します!