11月3日(祝)10:00浜坂海岸出発。季節外れの静かな海、白浜青松100選にも選ばれている松原が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/06/a1b7bd144883beaccca2b3bdbfd9dd6b.jpg)
国道178号を余部方面に向かいます。桃観峠まではゆるやかに登る。桃観峠から余部までは気持ちいい下り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/59/9da8f3e0b6d1f026b0f9ff7e6b4862ad.jpg)
11:00余部鉄橋に到着。道の駅で休憩し飲み物を補給しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/05/5f847f58cc7031884cd2d882cec2bc68.jpg)
余部鉄橋から少し戻り県道260号線に入ります。260号線に入るといきなりの急登。高度をぐんぐん上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/97/fd97cb33819575cadf27f04c7d10b56e.jpg)
30分くらいかかって御崎の集落にやっと到着。ここからはさらに急な登りになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ea/540aa986f5f5eadb8c50fea7bd9ea20b.jpg)
12:00余部埼灯台着、日本一高い場所にある灯台です。今日は天気が良く、遠くまで青い海が広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/65/80220b11e002ee3c4840b5dceeeb465b.jpg)
灯台からさらに登ると急な下りになります。アップダウンを繰り返して不老の水までくると一休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3e/652711cbb600f306f8df1116c544bf75.jpg)
道は1車線~1.5車線。落ち葉に覆われて走りにくい。小さな漁村をつないでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ac/8dd8bb6d9ec8a546708c1bd5619dd92e.jpg)
但馬御火浦と呼ばれる美しい海岸沿いを進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/93/7646d40076f20e0fddea3cb123505925.jpg)
三尾集落あたりでまた海岸線まで下ると、その後はきついカーブの恐ろしい登りが待っていた、ひえ~!お地蔵さんの
そばで思わず大休止。当然自転車には乗れず押して上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f5/f46190d1b717fae545e1917745579d90.jpg)
三尾トンネルまでくるとやっと下り。赤崎まで下り右に折れると浜坂へ戻ってきます。14:00やっと浜坂海岸到着、
海岸沿いを戻ってくるのに3時間もかかったー(行きは国道178号を1時間)、アップダウンのきついハードな坂道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/66/5bb9789ab457ce95fc9f5f2fa03a065e.jpg)
お腹もぺこぺこで渡辺水産2階のレストランで煮魚海鮮定食をいただきました。海の幸いっぱいでおいしかったー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/06/f0edb5110cfd6f09cc831a18dca16b35.jpg)
帰りは七釜温泉ゆーらく館で汗を流して帰りました。今回の走行距離は30㎞くらいだと思いますがアップダウンがきつく
てハードでした。豊岡から海岸線をつないでこれたので、次回は鳥取に向かってもう少し走ってみたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f5/07708157c52c130c61f23c42c1fb3cd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/06/a1b7bd144883beaccca2b3bdbfd9dd6b.jpg)
国道178号を余部方面に向かいます。桃観峠まではゆるやかに登る。桃観峠から余部までは気持ちいい下り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5f/42e3de3899a5a045ab15dd1db2872d6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/59/9da8f3e0b6d1f026b0f9ff7e6b4862ad.jpg)
11:00余部鉄橋に到着。道の駅で休憩し飲み物を補給しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/28/4edecd32443d7186a6320b58dd934b89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/05/5f847f58cc7031884cd2d882cec2bc68.jpg)
余部鉄橋から少し戻り県道260号線に入ります。260号線に入るといきなりの急登。高度をぐんぐん上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/dd/31e0113cf5ef011c74e4ca50aacdca81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/97/fd97cb33819575cadf27f04c7d10b56e.jpg)
30分くらいかかって御崎の集落にやっと到着。ここからはさらに急な登りになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/89/3e3e2e2af0c6ac230b3222919de863f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b6/fc9ab41f4d76fe022d67fd1caa2cd2d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ea/540aa986f5f5eadb8c50fea7bd9ea20b.jpg)
12:00余部埼灯台着、日本一高い場所にある灯台です。今日は天気が良く、遠くまで青い海が広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f4/e499d7b19fc6ef497475c5b7fe8b9675.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/87/a489e72272628089ec03ede12ebfbd87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/65/80220b11e002ee3c4840b5dceeeb465b.jpg)
灯台からさらに登ると急な下りになります。アップダウンを繰り返して不老の水までくると一休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e8/816eb86e8643c475f9418c80f338584e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3e/652711cbb600f306f8df1116c544bf75.jpg)
道は1車線~1.5車線。落ち葉に覆われて走りにくい。小さな漁村をつないでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7a/6891d84293a43baf69c84d5697e0c30c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f8/3247a3c47cc0f52b622b509c376ba458.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ac/8dd8bb6d9ec8a546708c1bd5619dd92e.jpg)
但馬御火浦と呼ばれる美しい海岸沿いを進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/49/167e51adcf8a18cd1cf7531b45638ef7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/93/7646d40076f20e0fddea3cb123505925.jpg)
三尾集落あたりでまた海岸線まで下ると、その後はきついカーブの恐ろしい登りが待っていた、ひえ~!お地蔵さんの
そばで思わず大休止。当然自転車には乗れず押して上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ba/15eba0531e57e490966aad52418f2565.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f5/f46190d1b717fae545e1917745579d90.jpg)
三尾トンネルまでくるとやっと下り。赤崎まで下り右に折れると浜坂へ戻ってきます。14:00やっと浜坂海岸到着、
海岸沿いを戻ってくるのに3時間もかかったー(行きは国道178号を1時間)、アップダウンのきついハードな坂道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/66/5bb9789ab457ce95fc9f5f2fa03a065e.jpg)
お腹もぺこぺこで渡辺水産2階のレストランで煮魚海鮮定食をいただきました。海の幸いっぱいでおいしかったー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b7/bd06c3feae26af1846464542b5725556.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f6/d7c1cdd8d1c361664a7fb99eb47a5f6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/df/791ddbff71770027351d4f6ede760802.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/06/f0edb5110cfd6f09cc831a18dca16b35.jpg)
帰りは七釜温泉ゆーらく館で汗を流して帰りました。今回の走行距離は30㎞くらいだと思いますがアップダウンがきつく
てハードでした。豊岡から海岸線をつないでこれたので、次回は鳥取に向かってもう少し走ってみたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます