goo blog サービス終了のお知らせ 

多可町の山と自然

ふるさと多可町(兵庫県)の自然や登山情報をお届けします。千ヶ峰、笠形山、妙見山、大井戸山、竜ヶ岳、三国岳など

鳥海山

2022年12月09日 | 登山(百名山)

9月、月山の翌日は鳥海山へ。午前5時、秋田県側の象潟口駐車場から出発です。象潟口駐車場は大きくて、ビジターセンターなどもあり、展望もすごくいい。

しばらくは緩やかに登る。賽の河原(6合目)を過ぎると段々登りがきつくなってくる。景色はずっと開けて気持ちいい。

7合目の御浜小屋到着。

御田ヶ原から八丁坂へ、急な登り。

千蛇谷分岐は外輪へはいかずいったん大きく下る。ズルズルでハードな下り。雪渓の残る谷へ下りたら登り返す。

谷に下りてからの登りがきつかった。なかなか神社につかない。午前9時頂上の神社に到着。

神社から先は岩山。ポールをしまって、よじ登る。矢印をはずさないように進む。

いったん下って、登り返すと狭い岩山の頂上。10時半、登りだしてから5時間半、やっと到着。

下山開始、外輪山コースへは行かず、往路を戻ります。あたり一面ゴツゴツの岩。神社ははるか下に見える。

下りは高山植物を楽しみながら。

下りも長かった。6合目付近の緩やかな道まで来て、気が抜けたのか穴にはまってこけた。最後まで用心用心!!

午後3時やっと下山。行動時間は約10時間。長かったー。登山口のお土産屋さんの食堂で、玉こんにゃくを3本も食べた。玉こんにゃくめっちゃおいしかった。帰りは山形県のあつみ温泉の無人公衆浴場に入り、その後高速をただただ走り、午前4時やっと家に到着。やっぱり東北は遠いな(笑)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 月山 | トップ | 甲州街道(3日目) 黒野田... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

登山(百名山)」カテゴリの最新記事