12月8日 今日も快晴 さて今日は復路をたどります。9:00出発。のまうまハイランドを目指そうと
しましたが、火曜日は休業日でした。来島大橋のループ橋は結構長い登りで、高度感は半端なく、怖い。
今日渡る4本の橋の中では一番高いです。たまに近道があるので、挑戦するも登り切るのは大変。

橋に登る途中で今治造船所がすぐ近くに見えます。ここから尾道までは65㎞、なかなか遠い~。

来島大橋を渡り下ると道の駅よしうみいきいき館、ここでみかんソフトクリームを食す。さわやかな味わい!

大島を縦走し下ったところに村上水軍博物館があります。ここは前回行ったのでパス、付近はすごいスピード
の潮流で川のように流れています。たまに渦をまいている、船の操作は難しいんでしょうね~。

伯方・大島大橋を渡ります。このころになると自転車にも慣れてきて乗ったまま写真を撮っております。

13:00マリンオアシスはかたで昼食。エビカレーを食べてしまいましたが、やっぱり伯方と言えば塩。
塩ラーメンが有名なようです。お土産用のインスタントのものもありました。愛媛県のゆるキャラ「みきゃん」、
今治市の「バリィさん」のグッズもたくさんありました。

丸いアーチの大三島橋を渡り道の駅多々羅しまなみ公園へ。道の駅がたくさんあるので本当に助かります。

多々羅大橋を渡るとレモンアイランド生口島。ベンチもレモン!

多々羅大橋からの下りはまさに果樹園を通ります。レモンにはっさく、みかんなどいろいろ植えてありました。

15:30 瀬戸田町観光案内所着 本日の走行距離約65㎞。昨日よりは下りが多かった分少し楽でした。
しまなみ海道はウォーキングやサイクリング、本当にしやすく整備されています。しかも平成28年3月
まで、自転車は無料でした。(以前は橋を渡るたびに50円、100円と支払いました。)
みかんやレモンの加工品などたくさん買って帰りましたよ。安くておいしいです。次回は各島々をゆっくり
まわってみたいと思います。
しましたが、火曜日は休業日でした。来島大橋のループ橋は結構長い登りで、高度感は半端なく、怖い。
今日渡る4本の橋の中では一番高いです。たまに近道があるので、挑戦するも登り切るのは大変。


橋に登る途中で今治造船所がすぐ近くに見えます。ここから尾道までは65㎞、なかなか遠い~。



来島大橋を渡り下ると道の駅よしうみいきいき館、ここでみかんソフトクリームを食す。さわやかな味わい!


大島を縦走し下ったところに村上水軍博物館があります。ここは前回行ったのでパス、付近はすごいスピード
の潮流で川のように流れています。たまに渦をまいている、船の操作は難しいんでしょうね~。


伯方・大島大橋を渡ります。このころになると自転車にも慣れてきて乗ったまま写真を撮っております。


13:00マリンオアシスはかたで昼食。エビカレーを食べてしまいましたが、やっぱり伯方と言えば塩。
塩ラーメンが有名なようです。お土産用のインスタントのものもありました。愛媛県のゆるキャラ「みきゃん」、
今治市の「バリィさん」のグッズもたくさんありました。



丸いアーチの大三島橋を渡り道の駅多々羅しまなみ公園へ。道の駅がたくさんあるので本当に助かります。


多々羅大橋を渡るとレモンアイランド生口島。ベンチもレモン!


多々羅大橋からの下りはまさに果樹園を通ります。レモンにはっさく、みかんなどいろいろ植えてありました。



15:30 瀬戸田町観光案内所着 本日の走行距離約65㎞。昨日よりは下りが多かった分少し楽でした。
しまなみ海道はウォーキングやサイクリング、本当にしやすく整備されています。しかも平成28年3月
まで、自転車は無料でした。(以前は橋を渡るたびに50円、100円と支払いました。)
みかんやレモンの加工品などたくさん買って帰りましたよ。安くておいしいです。次回は各島々をゆっくり
まわってみたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます